お知らせ クーポン ヘルプ

依存問題勉強会 ~学生と考えるぱちんこ依存問題~に学遊連メンバーが参加!

依存問題勉強会 ~学生と考えるぱちんこ依存問題~に学遊連メンバーが参加!


5月20日(月)にDMM.com本社(東京都港区)で、一般社団法人ぱちんこ広告協議会(以下PAA)主催の「依存問題勉強会 ~学生と考えるぱちんこ依存問題~」に学遊連メンバーが参加しました。
開会にあたりPAAの嶋田 崇理事長が「依存問題は非常に重要な課題、我々も様々な切り口で取り組んでいきたい」と挨拶。



PAAの嶋田 崇理事長

特定非営利活動法人ワンデーポートの中村 努施設長が自身の経験について語り、また障害についての社会モデルや現在の若年層に見られる課題などについてお話をいただきました。



オンラインでは公立諏訪東京理科大学の篠原 菊紀教授も参加され、ギャンブル等依存症の予防を目指す「スマート PLAY スタイル」やギャンブル障がいの定義について説明されました。
また、「危険な遊び方」の仕組みや対処方法、さらに自己申告・家族申告プログラムの活用についても解説されました。 


公立諏訪東京理科大学の篠原 菊紀教授

 

 

後半では、中村 務施設長と篠原 菊紀教授、株式会社ニラク総務法務部の武田 裕明氏と学遊連学生理事の浪岡 将史、中村ターリック、鈴木康太によるディスカッションが行われました。

 


株式会社ニラク総務法務部の武田裕明氏

       

学生も多数参加し、熱心にメモを取る姿も見られました。

今後も学遊連メンバーは積極的に業界団体との交流を続けていく予定です。

このページのトップへ