ジャグラーマイスターデリカツのご機嫌ペカり#4

ジャグラーマイスターデリカツのご機嫌ペカり#4

ご機嫌ペカり★ #4

2021年5月25日更新

 

みなさんこんにちは♪
ジャグラーの実機をペカらせてから外出するのが日課、ジャグラーマイスターデリカツです!

 

そんなマイスターのコラムを読むだけであなたも負けなしの男デリカツに一歩近づけるかもしれません! 絶対に見てください! お願いします! 笑

 

さて、みなさんはジャグラーを打つ際、やめ時に悩むことはありませんか?


そんな時に大事なのが、『マイルール』です。自身で決めたマイルールを守ることは、勝ちにつながる重要な要素のひとつ。

 

そんな私のマイルールは、【投資1000枚で止め、プラス1000枚でやめ時を探す】です。

私はこのマイルールを守り毎月のジャグラー収支は、必ずプラス!

 

では、なぜ投資1000枚でやめ、プラス1000枚でやめ時を探すのか。その根拠についてお伝えします。

 

まず、基本的にジャグラーの最高設定6で投資1000枚を越えることはほぼ無いと考えてください。もちろん設定ごとの1日の平均投資額はジャグラーの機種により異なりますが。今回はマイジャグラーを参考に見てみましょう。

 

平均投資額は
設定4で約850枚
設定5で約700枚
設定6で約500枚

 

設定3以下だと1000枚を軽く越えてきます。つまり、高設定ほど少ない投資額で済むことが多くジャグラーで安定して勝利を掴むには最低でも設定4以上を打つこと。出来ることなら設定5、6を打つことが望ましいです。

 

それでは、今回も大分県のとあるホールさんの大当り情報を使って詳しく解説していきたいと思います。まずはこちらのデータをご覧ください。

 

 

合成確率を見たところ、高設定では?と思えるデータです。前日、前々日のボーナス確率から見てもアゲ濃厚でしょう。


が、注目してほしいのはこの台のスランプグラフです。

 

 

このように、きれいな右肩上がりではなく後半まで一進一退の攻防が続き最後にヒキでドーンと出たように見えます。

 

そう!これが中間設定によく起こる挙動です。

 

ボーナス確率をみると、REG確率以外は、設定6の確率を越え、ボーナスに当選しているにもかかわらず、スランプグラフはきれいな右肩上がりではありません。


後半まで伸びがない挙動を考えると、ぶどう確率が足りていないと考えられます。ぶどう確率は、出玉面に大きな影響をもたらす超重要な設定推測要素です。この辺りもいつか書きたいと思います。

 

この台のように、なにか足りない。
それは経験上、中間設定によくある挙動です。

 

続きましてこちらのデータをご覧ください。

 

 

REG確率が良く、合成確率も設定5の近似値。
この台のスランプグラフがこちら。

 

 

ずっと下皿もみもみの展開で、後半ガッと上がって、またガクッと凹む。ピーク時の出玉をかなり減らして終了した台。


なんとかプラスで終えていますがこのグラフをみると、せっかく出ていたのに減らしてもったいない! と思いませんか?

 

そんなとき、あらかじめマイルールを決めておくといいところでヤメることが出来ます。

 

私のマイルールは
『プラス1000枚でやめ時を探す』

私ならこのスランプグラフであればプラス1000枚に到達している時点でスパッとやめています。

 

理由として、下皿もみもみの展開が続いている時点で設定5、6の可能性は低いと判断。中間設定あたりだろうと推測します。

 

高設定かもしれない! であれば、私は、やめます! 「かもしれない」というのは、粘る根拠には、ならないのです。本来の狙いは、安定して勝てる高設定を打つこと。

私は、ぶどう確率、レギュラー確率、ハマり回数、スランプグラフなど。すべての設定推測要素からやめるか否かをマイルールによって判断しています。

中途半端な挙動の時点でスパッとやめる。その潔さが、勝つためには必要不可欠! 自身のマイルールを駆使した戦いが勝利を掴みとります☆ みなさんも、ご自身のマイルールを作りジャグラーで勝ちにいきましょう!

 

データやスランプグラフを使ってイメージトレーニングをするのも有効ですよ!

 

【今週のBESTペカり】

 

 

6号機アイムジャグラーのレインボーペカり☆ 

左サイドに反射してみえるレインボーが

たまらん♪

 

 

過去のコラムはこちら

ご機嫌ペカり★ #1

ご機嫌ペカり★ #2

ご機嫌ペカり★ #3

このページのトップへ