京楽産業.が「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛、巨大エア・バイブ扇風機を設置
2017年から開催されている長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ」。 京楽産業.は9月13日、14日に長野県佐久市の駒場公園で開催される、長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛。ブース出展することを発表した。 同フェスイベントは、長野県松本市のア
2025-09-05
パチンコ・パチスロ業界ニュース
2021/11/10
関西を拠点に店舗展開している(株)タツミコーポレーション(本社/兵庫県明石市)、(株)アサヒディード(本社/大阪市浪速区)がライバル企業の垣根を越えてタッグを組み、コラボレーションしてゼロから作り上げたプライベートブランドパチスロ新機種「パチスロミクちゃんとイドムンのミラクルチャレンジ」の発表会が11月9日、兵庫県神戸市のANAクラウンプラザホテル神戸において開催され、関西のみならず、東京・仙台からも業界メディアが集まった。
挨拶と概要説明に立ったタツミコーポレーションの李煥辰社長は、「この数年、ホール経営環境は非常に厳しい状況となりました。新型コロナ感染拡大はもとより、ホールの禁煙化、機械の新基準機への入替、スマートパチンコやスマートパチスロ、更には数年後に迫る新紙幣への移行など、まだまだ厳しい状況が続く中、お客様といいリレーションが出来ている機種は数機種しかない。そこで、関西でホール展開されており、ライバル企業ともいうべきアサヒディードさんとタッグを組み、“TRY FUTURE PROJECT”を立ち上げて、2年もの開発期間をかけてプライベートブランドパチスロをゼロから作り上げました。これによって、地域における差別化も図られていくのではないかと考えております」と述べた。
同機は、“TRY FUTURE PROJECT”第1弾であり、両社のイメージキャラクターをモチーフにした、業界初の“競合店コラボ”パチスロ。スペックは完全告知機のAタイプで、合算確率は1/113.7(設定1)〜1/96.7(設定6)と、ヘビー層からライト層まで幅広く楽しめるスペック設計を実現した。また、設定1&6の他、コラボを最大限に活かした「設定ミクちゃん」と「設定イドムン」といったスペシャル設定を搭載。パチスロ本来の設定推測が楽しめる一機に仕上がった。なお、同機は12月10日からタツミコーポレーションの全25店舗、アサヒディードの全12店舗に順次導入される。
京楽産業.が「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛、巨大エア・バイブ扇風機を設置
2017年から開催されている長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ」。 京楽産業.は9月13日、14日に長野県佐久市の駒場公園で開催される、長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛。ブース出展することを発表した。 同フェスイベントは、長野県松本市のア
2025-09-05
『e北斗の拳11 暴凶星』『PA海物語 極ジャパン』などパチンコ5型式が検定通過
新潟県公安委員会は8月29日付で、遊技機型式試験における検定通過機種を公示した。今回通過したのは、以下のパチンコ5型式である。 ◆パチンコ ・e北斗の拳11 暴凶星 SHEA(サミー) ・e真北斗無双5 夢幻闘双 SCEA(サミー) ・PA野生の王国6 N2(ニューギン) ・Pリングにかけろ1 LM
2025-09-05
『e新世紀エヴァンゲリオン17 はじまりの記憶R』などパチンコ13型式、パチスロ」3型式が検定通過
東京都公安委員会は8月25日付で、遊技機15型式の検定通過を公示した。内訳は、パチンコ12型式、パチスロ3型式となっている。 ◆パチンコ ・eうしおととら〜月と太陽〜FM-JF(ディ・ライト) ・P転生したらスライムだった件ARJ(サンセイアールアンドディ) ・Pいくさの子戦極最強GRPJ(銀座)
2025-08-26
【パチンコホール経営支援特集】ホール経営非常事態宣言!? エネルギー&物価高騰にどう挑むか
電気料金をはじめとしたエネルギーコストの上昇、物価全般の高騰、人件費の高騰──。 社会全体のコスト上昇はホール経営を大きく圧迫し、果たしてこの先どうなるのか不安を抱えながら営業を続けるホールも多い。そして、この先こうした状況が劇的に好転する気配は見えてこない。 それならば取るべき手段はひとつ、自ら“
2025-09-05
NEXUSが「D’station株式会社」に社名変更、店舗名と社名を統一しブランド強化へ
パチンコホール「D’ station」を全国展開するNEXUSは、9月1日付で社名を「D’station株式会社」に変更した。 店舗名と事業会社名を「D’station」で統一することで、ブランド力の向上を図るとともに顧客への周知をより促進していく。同社では「これを機に社員一同気持ちを新たにこれか
2025-09-01