京楽産業.が「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛、巨大エア・バイブ扇風機を設置
2017年から開催されている長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ」。 京楽産業.は9月13日、14日に長野県佐久市の駒場公園で開催される、長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛。ブース出展することを発表した。 同フェスイベントは、長野県松本市のア
2025-09-05
パチンコ・パチスロ業界ニュース
2024/11/12
北電子が2018年より継続実施している体験型稲作プロジェクト「米(マイ)ジャグラープロジェクト(第7期)」が今年も収穫期を迎え、各地で稲の収穫が行われた。ここでは、福島県いわき市(10月12日、26日)、宮城県東松島市(11月8日)での収穫の模様をお届けする。
暖かな日差しが降り注いだ10月12日、福島県いわき市にあるファーム白石では5月に植えた酒米「夢の香(ゆめのかおり)」と、食米「コシヒカリ」の収穫が行われた。
当日は北電子の小河光弘取締役が参加したほか、田植えも体験したいわき市内で子どもたちに対するサポートを行う「はまどおりサポートちるどれん」の田子恵子代表といわき市内の子どもたち18名、地元プロサッカークラブで北電子とトップパートナー契約を締結しているJ2「いわきFC」から大倉智代表取締役、田村雄三監督も参加した。
収穫では子どもたちは安全面に配慮し、同ファームの白石長利代表が運転するコンバインに乗車し収穫を体験。次々と稲が刈られていく様子に、笑顔が弾けた。また、大倉代表と田村監督もコンバインを体験していた。
小河取締役は「今春、一緒に田植えを行ったいわきFC様、地元のお子様たちと一緒に稲刈りができたことは本当に良かった。今回改めて、地元の皆様と一体となって活動ができたこと、いわきFC様を通して私たちの活動を多くの方々に知っていただく機会を得られたことに感謝している。今後も私たちにできることを続けていきたい」とコメントした。
いわきFCの大倉代表は「北電子さんと毎年、地域に還元するためにこうした取組みをさせていただいている。これからも続けていきたい。55年生きてきて初めてコンバインに乗ったが、非常に楽しかった。少し前に米不足が騒がれたが、社会問題を身近に感じ、考えるきっかけにもなった」、田村監督は「子どもたちもいい経験になったのではないか。農家の方が愛情込めてつくったお米を、皆さんにいっぱい食べていただきたい」と感想を述べた。
田子代表は「春の田植え体験の後に、いわきFCのファンクラブに入った子たちもいて、今日の収穫も何日も前から楽しみにしていた。こうした機会をいただけて本当にありがとうございます」と感謝を述べた。
10月26日、同じくファーム白石で米の収穫体験が行われた。この日は東京からジャグラーファン30名をバスで招待。ゲストには、ジャグラーアーティストを公言するインフルエンサー「虹キラ隊長」を迎えた。
ファーム白石代表の白石さんからレクチャーを受けた後、早速稲刈りを体験。ファンたちは次々に稲を掴み、根本に鎌を入れサクッと刈り取っていく。愛知から参加したという女性は「5月の田植えも参加させてもらいました。自分たちが植えた苗を刈り取るのはすごくいい経験になり、楽しかったです」と笑顔を見せた。また、別の男性は「子どもの時も田植え、稲刈りを体験したことがありますが、大人になってからやってみると、農家さんの苦労や米のありがたさを感じることができました」としみじみ語っていた。
ファンと触れ合いながら収穫を楽しんでいた虹キラ隊長は「稲刈り初めてでしたが、稲を刈った時の気持ち良さは、ジャグラーでペカった時と同じくらい気持ち良かった。自分の大好きな『ジャグラー』をつくっている北電子さんが、このような素晴らしい社会貢献活動をやっていて、そこに参加させてもらえることは非常にありがたいこと。これからも積極的に参加させてもらえれば」と感想を述べた。
最後に稲刈りに参加した北電子・小林優副社長は「春の田植えもそうですが、今回の稲刈りについても、多数の応募をいただいたと聞いております。地元の皆さまだけでなく、この地域以外の方々にお越しいただく機会をつくることも大事だと思いました。大人も子どもも良い経験になったと思いますし、今後もできることを模索・継続していきたいので、お時間が合えばまた参加してもらえると嬉しいです」と感謝の言葉を述べた。
厳しい冷え込みとなった11月8日、宮城県東松島市では極晩成品種「かぐや姫」の収穫が行われた。同地で農業を営む木村さんしか作っていない日本で唯一の品種で、今年も無事に収穫を迎え、またひとつ伝統を受け継いだ。
今年は例年以上に厳しい暑さが続いたことから、稲穂の周りには雑草が生い茂り、稲も倒れてしまうなどコンディションは良くなかったが、木村さんはコンバインに乗り込み、1列1列丁寧に収穫して回った。
今年の出来を聞くと「ひとまず今年も無事に収穫できて良かったです。手応え的には、昨年より収穫高は少ないですが、お米の品質は良いものができたと思います。日本で唯一の『かぐや姫』の食感、味わいを多くの方々に楽しんでもらえればと思います」と頬を緩めた。
復興支援はもとより、関わる人々との絆をも深める、社会貢献の枠組みを超えた唯一無二の「米(マイ)ジャグラープロジェクト」。来年の展開も非常に楽しみだ。
Copyright © 2024グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア)All Rights Reserved.
京楽産業.が「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛、巨大エア・バイブ扇風機を設置
2017年から開催されている長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ」。 京楽産業.は9月13日、14日に長野県佐久市の駒場公園で開催される、長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛。ブース出展することを発表した。 同フェスイベントは、長野県松本市のア
2025-09-05
『e北斗の拳11 暴凶星』『PA海物語 極ジャパン』などパチンコ5型式が検定通過
新潟県公安委員会は8月29日付で、遊技機型式試験における検定通過機種を公示した。今回通過したのは、以下のパチンコ5型式である。 ◆パチンコ ・e北斗の拳11 暴凶星 SHEA(サミー) ・e真北斗無双5 夢幻闘双 SCEA(サミー) ・PA野生の王国6 N2(ニューギン) ・Pリングにかけろ1 LM
2025-09-05
NEXUSが「D’station株式会社」に社名変更、店舗名と社名を統一しブランド強化へ
パチンコホール「D’ station」を全国展開するNEXUSは、9月1日付で社名を「D’station株式会社」に変更した。 店舗名と事業会社名を「D’station」で統一することで、ブランド力の向上を図るとともに顧客への周知をより促進していく。同社では「これを機に社員一同気持ちを新たにこれか
2025-09-01
『e新世紀エヴァンゲリオン17 はじまりの記憶R』などパチンコ13型式、パチスロ」3型式が検定通過
東京都公安委員会は8月25日付で、遊技機15型式の検定通過を公示した。内訳は、パチンコ12型式、パチスロ3型式となっている。 ◆パチンコ ・eうしおととら〜月と太陽〜FM-JF(ディ・ライト) ・P転生したらスライムだった件ARJ(サンセイアールアンドディ) ・Pいくさの子戦極最強GRPJ(銀座)
2025-08-26
ダイナム、全国72会場で夏祭り・花火大会などを支援
ダイナムは、2025年6月から8月にかけて、全国72カ所の店舗近隣で開催された地域催事においてボランティア活動を展開した。社員がイベントの運営や準備、清掃などに参加し、地域住民との交流を深めた。 同社は「地域の伝統や文化を次世代に継承する」ことを目的に、花火大会や夏祭りといった催事支援に継続して取
2025-09-02