京楽産業.が「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛、巨大エア・バイブ扇風機を設置
2017年から開催されている長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ」。 京楽産業.は9月13日、14日に長野県佐久市の駒場公園で開催される、長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛。ブース出展することを発表した。 同フェスイベントは、長野県松本市のア
2025-09-05
パチンコ・パチスロ業界ニュース
2025/01/21
これまでGREENBELTでも度々紹介してきた、株式会社ピットアースが提供するサービス『ポイトレ』がこのほど、サービス内容を一新し、『新生ポイトレ』として生まれ変わることがわかった。今回はそのサービス概要に迫る。
新生ポイトレは、その前身であるポイトレウォークから掲げる「ユーザーにとって新たな価値を構築し、店舗への来店動機を構築する」という方針は継承しつつ、より多くの来店を向上させることを目的としている。
その切り口となるのはトレカだ。トレカは所詮、ただの紙だと思う人も多いが、ゲーム要素やコレクション要素に加え、近年はその資産価値が大きな話題となるなど、多くの要素を持つ。このトレカを集客に連動させるのが新生ポイトレの特長となっている。
ユーザーは基本無料で利用することができ、ユニバーサルエンターテインメントが提供する実機連動サービス「ユニメモ」とアカウント連携することで登録が完了。その際、ポイトレ内で称号が付与され、あとはユニメモ内のランキングコンテンツを遊べば遊ぶほど、称号がランクアップしていく仕組みだ。称号経験値が数倍獲得できる「ポイトレDay」といったイベントもあるようだ(※上図参照)。
ユーザーは称号に応じて、ポイトレでしか手に入らないトレカパック(3枚入)が入手できるほか、日本一を決定するトレカ争奪戦大会に参加できる。特に大会優勝者には「世界で1枚しかないトレカ」が贈られるなど、コレクション欲求や闘争心を刺激する仕掛けにより、ポイトレの利用頻度向上、ひいては遊技機の稼働促進に期待がもてるのも、唯一無二の特長となっている。
このように新生ポイトレは、サービスの枠組みは既に出来上がっており、あとは検証を残すのみとなっている。2月1日から、サービス主旨に賛同する《新宿アラジン》(東京都新宿区)で、世界で1枚のトレカを懸けた月間称号大会を開催する予定だ。新生ポイトレのPRブースが設置されるほか、面白い催しも計画中とのこと。視察してみてほしい。
▮株式会社ピットアース
Tel.03-3529-2200
https://pit-earth.com/
Copyright © 2025グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア)All Rights Reserved.
京楽産業.が「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛、巨大エア・バイブ扇風機を設置
2017年から開催されている長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ」。 京楽産業.は9月13日、14日に長野県佐久市の駒場公園で開催される、長野県最大級のアニソン野外フェス「ナガノアニエラフェスタ2025」に協賛。ブース出展することを発表した。 同フェスイベントは、長野県松本市のア
2025-09-05
『e北斗の拳11 暴凶星』『PA海物語 極ジャパン』などパチンコ5型式が検定通過
新潟県公安委員会は8月29日付で、遊技機型式試験における検定通過機種を公示した。今回通過したのは、以下のパチンコ5型式である。 ◆パチンコ ・e北斗の拳11 暴凶星 SHEA(サミー) ・e真北斗無双5 夢幻闘双 SCEA(サミー) ・PA野生の王国6 N2(ニューギン) ・Pリングにかけろ1 LM
2025-09-05
NEXUSが「D’station株式会社」に社名変更、店舗名と社名を統一しブランド強化へ
パチンコホール「D’ station」を全国展開するNEXUSは、9月1日付で社名を「D’station株式会社」に変更した。 店舗名と事業会社名を「D’station」で統一することで、ブランド力の向上を図るとともに顧客への周知をより促進していく。同社では「これを機に社員一同気持ちを新たにこれか
2025-09-01
『e新世紀エヴァンゲリオン17 はじまりの記憶R』などパチンコ13型式、パチスロ」3型式が検定通過
東京都公安委員会は8月25日付で、遊技機15型式の検定通過を公示した。内訳は、パチンコ12型式、パチスロ3型式となっている。 ◆パチンコ ・eうしおととら〜月と太陽〜FM-JF(ディ・ライト) ・P転生したらスライムだった件ARJ(サンセイアールアンドディ) ・Pいくさの子戦極最強GRPJ(銀座)
2025-08-26
ダイナム、全国72会場で夏祭り・花火大会などを支援
ダイナムは、2025年6月から8月にかけて、全国72カ所の店舗近隣で開催された地域催事においてボランティア活動を展開した。社員がイベントの運営や準備、清掃などに参加し、地域住民との交流を深めた。 同社は「地域の伝統や文化を次世代に継承する」ことを目的に、花火大会や夏祭りといった催事支援に継続して取
2025-09-02