L 仮面ライダー電王
京楽
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2025/03/12
| 天井到達条件 | |
|---|---|
| 項目 | 内容 | 
| 天井到達条件1 | 通常時888G+α消化 | 
| 天井到達条件2 | 電王ボーナス5連続AT非突入 | 
天井は2種類。
1つは、通常時888G+α消化。
888Gはあくまでも最大のもので、滞在モードに応じて天井ゲーム数は異なる。
| 通常モードの特徴&天井 | ||
| モード | 特徴 | 天井 | 
| 通常A | 奇数の3桁ゾロ目で当選しやすい | 888G+α | 
| 通常B | 偶数の3桁ゾロ目で当選しやすい | 777G+α | 
| 通常C | 444G以内に当選 | 444G+α | 
| 天国 | 111G以内に当選 | 111G+α | 
| 通常モードのテーブル | ||||
| ゲーム数 | 通常A | 通常B | 通常C | 天国 | 
| 111G | ◯ | ◯ | ◎ | 天井 | 
| 222G | △ | ◯ | ◯ | 
 | 
| 333G | ◯ | △ | ◎ | 
 | 
| 444G | △ | ◯ | 天井 | 
 | 
| 555G | ◯ | △ | 
 | 
 | 
| 666G | △ | ◯ | 
 | 
 | 
| 777G | △ | 天井 | 
 | 
 | 
| 888G | 天井 | 
 | 
 | 
 | 
全モードで111G(+α)が強く、トータルで見ても約46%が111G(+α)内でボーナスに結びつく。
2つ目の天井は、AT非当選の電王ボーナスが連続5回。
いわゆるスルー天井で、6回目のボーナスで天井発動となる。また、6回目のボーナスは自力で引く必要がある。
| 設定変更後 / 電源OFF→ON時 詳細 | ||
|---|---|---|
| 項目 | 設定変更後 | 電源OFF→ON | 
| 天井ゲーム数 | リセット | 引き継ぐ | 
| モード | リセット | 引き継ぐ | 
| 有利区間 | 非有利区間へ | 引き継ぐ | 
設定変更含むリセット時は、特に目立った恩恵はなし。
内部的にゲーム数のランダム加算があるようだが、これは天井短縮というより、ゲーム数のゾーンをズレさせる(リセットの有無を見抜きにくくする)意味合いが大きい。

| 天井到達時の恩恵 | |
|---|---|
| 項目 | 内容 | 
| 天井到達時の恩恵1 | 電王ボーナス当選 | 
| 天井到達時の恩恵2 | 6回目の電王ボーナスでAT突入 | 
天井1は電王ボーナス当選。
電王ボーナスは獲得枚数が平均約50枚と少なく、実質的にはボーナスというよりATの高確率ゾーンといった存在だ。
天井2は6回目の電王ボーナスが成功濃厚、つまりATに当選する。
ちなみに電王ボーナス1回あたりのAT突入期待度は約50%あるので、5スルーさせるのは結構難しい。
下記の狙い目ラインを守れば時給2000円程度は期待できる。
ただし本機の典型的な勝ちパターンは、上位ATに突入させること。通常ATの4戦目突破で上位ATへと昇格するので、この流れを辿らない限り、時給2000円はおろかプラス収支も厳しい。
つまり、数多くの負けを1回の大勝ちで挽回するタイプなので、時給2000円を実感しながら打てる機会はほとんどないだろう。
まず前提として、下記の狙い目は、CZ当選の鍵を握る小役カウンターのポイント数は考慮していない。

| 小役カウンター性能 | |
| 項目 | 特徴 | 
| ポイント獲得契機 | リプレイ・ベル・レア役 | 
| カウンターによる抽選 | 100pt到達ごとにCZを抽選 | 
| 100ptまでの平均 | 81.6G | 
| その他 | 高確中は獲得ポイント優遇、 電王ボーナス終了後もポイントを引き継ぐ | 
ポイントの貯まり具合次第では多少狙い目を手前にすることもできるが、それはあくまでもゾーン狙いなのでここでは割愛する。
●天井1の狙い目
等価交換及び5.6枚交換・持ちメダル遊技なら500G〜。
5.6枚交換・現金投資なら650G〜。
5.6枚交換での持ちメダル遊技と現金投資での狙い目の違いは、それなりに強い555Gのゾーンを狙いに含むかどうかにある。
ただ、555Gのゾーンが強いため、実打レベルではこのゲーム数が落ちていることは少ないだろう。だからと言ってそこを抜けた600G程度の台がそう簡単に落ちているわけでもないので、結果天井1狙いはかなり難しい。
●天井2の狙い目
等価交換、5.6枚交換・持ちメダル/現金投資にかかわらず4スルー・0G〜。
3スルーでも400G程度ハマっていれば期待収支的にはプラスになるが、時間効率は結構下がってしまう。
| 最大天井到達までの想定投資枚数&想定時間 | ||
|---|---|---|
| 打ち始めG数 | 投資枚数 | 時間 | 
| 0G~ | 約1300枚 | 約63分 | 
| 500G~ | 約600枚 | 約28分 | 
| 600G~ | 約450枚 | 約21分 | 
| 700G~ | 約300枚 | 約13分 | 
| 800G~ | 約150枚 | 約6分 | 
※投資枚数…50枚あたり34.7Gで算出
※想定時間…1分あたり14Gで算出
表内数値は天井1狙いのものなので、天井2狙い時に参考になるのは0G~の投資と時間だ。
仮に4スルー・1G~打ち始めたとすると、約2600枚(電王ボーナス残り2回分)まで投資が膨らむ可能性がある。もちろんこれは最悪のケースだが、それでもこの最悪を想定して軍資金を用意しておく必要はある。
●天井1狙いでATに結びつかなかった場合
天井2狙いの条件である4スルーに到達していないことを確認。4スルーなら、苦しいだろうが続行だ。
また、3スルー以内だった場合は111G+αまで回すかどうかが悩みどころだが、ここはあえて即ヤメしてしまうのもあり。111G+αまで追う場合は、電王ボーナスで得た枚数+3000円程度の追加投資が必要になるためだ。
●ATに突入した場合
天井1狙いでATに当選した場合や、天井2に到達した場合は、AT終了後の引き戻しゾーンを消化したらヤメてOKだ。

天井1は恩恵が弱く、天井2は恩恵が強い…と思わせておいて実はそこまででもない。
本機は上位AT突入が出玉増加のスタートラインとなるため、他機種よりは上位ATに入りやすいとは言え、通常ATに当選しただけでは確実なプラス収支が見込めないからだ。
そもそも天井依存度がさほど高くないので、天井狙いにおける本機の優先度はさほど高くない。ただし投資リスクを軽減してくれることは間違いないので、賢くつきあえればありがたい存在になるだろう。
 
            この記事の関連情報
 
            関連する機種