MMGPの舞台で紡がれる、フ…
ファンを想う気持ちに限界はない!…
機種情報/演出・解析情報
最終更新日:2025/08/03


ユーザー評価(41件)
| 型式名 |
モンスターハンター狂竜戦線/ZS
|
|---|---|
| メーカー名 |
エンターライズ(メーカー公式サイト)
エンターライズの掲載機種一覧 |
| 機械割 | 97.5% 〜 112.2% |
| 導入開始日 | 2017年01月10日(火) |
| 機種概要 |
変幻自在の革新的専用筐体「三重の衣をまといし竜」と共に『パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~』が堂々登場! 新たな狩りの幕開けを予感させるシステムが目白押し! |
※撤去日カレンダーはこちら
※パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~設置店舗はこちら
ボーナス出現率

ゲームフロー

パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~のお知らせ一覧
設定判別・推測ポイント
その他
ボーナス開始画面概要

ART終了画面概要

AT・ART・RT関連
討伐パートでの出現モンスター

ART終了画面

天井・ゾーン・ヤメ時
狙い目ゾーン・天井・ヤメ時
狙い目・ゾーン狙い
クエストボーナスを10回スルー(ART非当選)すると11回目以降はART当選が優遇。
天井突入条件
ボーナス及びART間777G消化。
天井恩恵
ARTに即突入。
打ち方朝イチ
打ち方・小役
打ち方とレア役の停止型

解析情報通常時
内部状態関連
設定変更時の挙動&内部状態移行率

4種類の内部状態の移行抽選


高確以上に滞在している場合は、高確→高確というように同じ内部状態へ移行するパターンも存在。この場合も保証10Gがつくため、より長く(超)高確を維持することができる。
リプレイ・ベル時の高確示唆解析

A〜Dの状態を管理するテーブルの移行抽選解析



ART当選率に関わる状態A〜Dを管理する5種類のテーブルはボーナス経由のART当選を契機に再抽選され、高設定は上位のテーブルが優遇。
また、リセット時は最上位のテーブルである⑤が選ばれる割合がそれなりに高い(設定1〜3で約10%、設定4〜6は約20%)ところもポイントだ。
基本・小役関連
チャンスリプレイ確率

ベル・スイカ・MBの確率

その他
立ち回りに役立つトレニャー前兆




トレニャーの抽選はMB成立後の次ゲーム(CT)に引いた小役がポイント。MBを引くタイミングも重要で、「レア役成立後の4G以内」の場合は期待度アップとなる。
強チェリー時はボーナス当選まで内部状態が1段階アップする「内部状態アップ」以上の期待度が高いため、ステージや演出などで内部状態をしっかりと確認しておきたい。

連続演出の期待度詳細





トレニャーの詳細数値




ボーナス時のART当選に関わるモードA〜Dは基本的にシナリオによって管理されているが、トレニャーによってモードがアップするパターンも存在。
ハンターランクの色によってモードを推測できるため、緑以上のハンターランクになった場合は次回ボーナスまで追うことをオススメしたい。
エンタチャンス(ART終了1G目の復帰抽選)

確定高確中の抽選

リプレイ確率解析

MB中の小役確率解析

モンスターアイ・まばたきの確率&期待度


連続演出時・Gランプの確率&期待度

遅れと無音スタートの状況別確率


下パネル消灯は発生した時点でボーナス成立中が確定。発生確率は約664分の1となっている。
履歴画面の振り分け解析











ボーナス当選関連
レア役別のボーナス同時当選期待度

解析情報ボーナス時
その他
ART直撃時の初期ゲーム数は内部状態で決定

剥ぎ取りチャンス中の各種解析



剥ぎ取りチャンスは「パチスロ モンスターハンター月下雷鳴」のように当該ゲームの成立役で報酬が抽選されるのではなく、突入時や継続時の成立役で抽選される「剥ぎ取りチャンスの種類」によって変化。
一度、上位の剥ぎ取りチャンスへ行けば、継続時はキープor昇格となるため、継続させることができれば大量上乗せに期待できる。
討伐カウンター振り分け

狂竜化モンスターの抽選

10段階のボーナスランクのアップ抽選


ボーナスの実質確率

討伐パート中の各種抽選






討伐パートではまず仲間加入抽選がおこなわれ、加入しなかった場合は行動抽選へ。行動抽選で攻撃が選択されないと仲間脱落抽選、仲間が脱落しなかった場合は狩珠継続抽選というように、段階式に進行。
また、睡眠や拘束系の特化状態では仲間加入抽選や部位破壊抽選はないが、ほかの特化状態では抽選される。
ちなみにボーナス当選時は同時当選したレア役で攻撃抽選をおこない、倒せなかった場合は次ゲームでモンスターを討伐する。
押し順チャンスリプレイナビ発生率

ART終了画面振り分け





ART終了画面は状況によって各画面の出現割合が異なるが、画面ごとの特徴さえおさえておけば問題なし。
モンスター集合はART当選に期待できるテーブル5の可能性があるので、状況次第で続行することをオススメ。筆頭オトモアイルーはトレニャーの本前兆が確定するので、ボーナスに当選するまで追うのがベストだ。
ボーナス開始画面振り分け



MB中の小役&ボーナス実質確率


状態別リプレイ確率詳細


ボーナス中の小役確率(リプレイ以外)

ARTテーブル移行率

AT・ART・RT中・モード関連
狂竜戦線の終了抽選

狂竜戦線は討伐パートで狩珠が割れた時にのみ終了する可能性アリ。割れた場合でも最大75%の継続抽選に当選すれば継続が確定する。
AT・ART・RT中・内部状態関連
ボーナス後に移行するシナリオの状態示唆詳細


ボーナスでARTに当選しなかった場合は最終ゲームで移行状態の示唆が発生。状態を推測できればシナリオ推測をはじめ、立ち回りを優位に進めることが可能。
モンニャンクエストはARTに当選しなかった場合でも移行する状態を高確率で見極めることができるため、出現時は必ず選んでおきたいところだ。
討伐高確移行率と恩恵

ART中の内部状態抽選詳細

ART中の内部状態別・チャンスリプレイナビ発生率

AT・ART・RT中・上乗せ&ボーナス関連
狩珠の上乗せ期待度


狩珠は一度の上乗せで最大5個まで獲得することが可能。
上乗せ期待度と複数獲得期待度はともに内部状態によって異なり、高確以上滞在時はチャンスとなる。
高確以上濃厚となる地底火山などでは大量上乗せに期待したいところだ。
狩珠の種類別ストック抽選


強い契機ほど上位のストックに期待できる仕組みで、強レア役や剥ぎ取りチャンス(銀)ならほぼ青珠以上、中段チェリーならほぼ緑珠以上が確定。
また、ストックG使用時は早期討伐に特典があり、2G以内に討伐すれば剥ぎ取りチャンスG確定。3or4Gで倒しても期待度の高い剥ぎ取りチャンスがゲットできるようだ。
討伐成功時の剥ぎ取りチャンス振り分け

演出情報
通常時
ボーナススルーで移行する状態を管理する7種類のテーブル


ボーナススルー(ART非当選)の連続回数によってボーナス当選期待度が異なる状態A〜Dが変化。スルー回数に応じた状態は5種類のテーブルによって管理されているため、テーブルを見極めれば状態を看破することができる。
テーブルは状態の推移パターンから推測することが可能。各状態示唆とボーナススルー回数は履歴画面で確認&推測可能。
また、クエストボーナスの最終ゲームでも状態が示唆されるので、有利に立ち回るためにしっかりとチェックしておきたい。
ちなみに各状態は内部状態とは別のため、状態不問で、高確以上に滞在していればART当選のチャンスとなる。
基本解説
通常時のステージなど


連続演出

トレニャーへの発展

液晶演出
高確示唆演出

その他
ギミック解説

エンタチャンス

役モノ演出のチャンスパターン

レバーON時の演出パターンも多彩で、遅れはチェリーorボーナス、無音スタートはボーナス確定となる。
MBの停止形

履歴画面の示唆内容詳細

AT・ART・RT中
ストックパート・レア役時の狩珠獲得期待度

仲間ハンターの参加抽選

仲間ハンターが参加しても狩珠の色自体は変化しないが、内部的に1つ上の色(黄だったら緑扱い)と同じ状態となるため、見た目上、期待できない色の狩珠でも討伐の可能性がアップする。
モンスターと仲間ハンターの相性

基本解説
チャンス告知の特徴


インパクト告知の特徴

後告知の特徴

湯上がりジャッジではキャラにエフェクトがかかっていればチャンスアップ。☆メル♪が登場すれば狩珠大量獲得のチャンスとなる。
ボーナス中
ボーナステンパイ時のボイス

ボーナス消化中には全クエスト共通で、BGMが変化するART濃厚パターンが存在。テンパイ時のボイスパターンと合わせて、実戦時はチェックしてみよう。
ボーナス中の強チャンスリプレイ期待度

基本解説
クエストボーナス概要





ART突入はクエストボーナスでのクエスト成功がメインとなっており、消化中はレア役を引くほどチャンスとなる。
ART「狩猟戦線」概要

ARTはまずストックパートで狩珠を貯め、討伐パートで大型モンスターを討伐することができればART継続。狩珠はたくさんかつ上位のパターンを得るほどチャンスとなる。

ARTに選択できる3つの告知パターン




ART継続の成否を決める討伐パート


討伐パートは画面左下に表示されている討伐カウンターが大型モンスターの体力、狩珠は色によって攻撃性能が変化。狩珠が0になるとARTが終了する。
また、仲間の存在も重要で、多ければ多いほど期待度アップ。仲間と狩珠の組み合わせによって討伐確定となることも!?



剥ぎ取りチャンスでの上乗せ



上乗せ高確率状態のART「狂竜戦線」

狂竜戦線と狩猟戦線の性能比較

クエストボーナスの注目点

ユーザー口コミ・評価詳細
パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~
バトル中にモンスターの体力が全回復してしまうシステム、これが全てを台無しにしている。 演出の見せ方の問題だと思うし、ここだけどうにかならなかったんかな。 それを除けば結構良台だったと思う。後告知(温泉)がお気に入りでよく選んでました。
フェイント
2025/08/03
初打ちでの感想なので、当てにならないコメントだと思いますが、他の方の批評ほど面白くない台ではないと思います。 爆発力は波あり、演出は脳汁出る場面もあり、リール制御は割と良し、上乗せ度は実力です。運ゲー
ぽん
2021/09/01
このご時世になってからかなり面白い台に感じる。初回始め狂竜戦線突入率の高いART回数がある事が分かってから一度味わった狂竜x剥取り見たさに打ってしまう。バラエティ扱いで置いてるホールだとしぬ。
村人α
2021/01/17
1撃7500枚出した時は興奮しました。 ボーナス確定したらエンタライオンを見つける捜索クエストを選択するのがオススメです。 あと玉の色には期待しない方がいい笑
ゆんける
2017/10/17
狩玉42個まで溜まって5000枚。 途中の中段チェリーが効いたようです。 狂竜を継続させなきゃ伸び悩む台。 不安定ではあるけど飽きさせない気がします。
Zouyosh
2017/04/17
意外と勝てる 一撃1000枚越えるのは 滅多に無い 高設定は分かりやすい
ドナルド
2017/03/07
一度は言わしたいと思ってかなり回しましたがフリーズもないみたいだし本当に低設定は勝てない。 隣の人が狂竜ですんごい乗せてるの見せられてすげー羨ましかった。 この手の勝舞玉系のゲーム性はホント苦手です。
hi ma
2017/03/05
相性良し 負け知らず 必ず事故る
ブタ祭りの主人公
2017/03/02
ARTが重すぎで、ボーナスの出玉少なすぎ つらたん…
セロリ
2017/02/10
今なら高設定溢れてる。
キングダム しん
2017/02/09
シリーズ機種
パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~
この機種の関連情報
パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~
特集
ブログ
この機種の設置店舗一覧
パチスロ モンスターハンター~狂竜戦線~