テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店のお知らせ一覧

テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店のお知らせ一覧

  • 2018/12/05

    閉店時間変更のお知らせ(´・ω・`₎9m

    本日は誠に身勝手ながら

    の為、21:00をもちまして

    閉店終了となります

    (´-ω-`)スミマセン

    明日12月6日は

    新台検査の為

    となっておりますので

    予めご了承

    下さいませペコリ

  • 2018/12/05

    週の真ん中水曜日ミドパチビバちゃん(゚∀゚)

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月05日【水】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です(=゚ω゚)

    降水確率30%

    週の真ん中水曜日ミドパチビバちゃん(゚∀゚) 

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     

    アルバムの日

    12月はその年の思い出をアルバムにまとめる月。そして「いつか時間が出来たら」「いつか子どもが大きくなったら」「いつか・・・」と後回しにされることなくアルバムづくりをしてもらいたいとの願いを込めて、その5日(いつか)を情報整理製品の総合企業であるナカバヤシ株式会社が制定。

     
     

    思い出の写真を一冊にまとめる写真アルバム。そもそもアルバムはラテン語の『albo(アルボ:白)』を語源とした古代ローマに議事録で使用された白い石版が由来とされています。

    西洋文化をとりいれはじめた明治時代には貴重だったカメラと写真でしたが、時代が進み高度経済成長をむかえた昭和時代には一般家庭にも普及しはじめ、子供の成長の記録や思い出の記念として撮影した写真を一冊の写真集にまとめる習慣が自然と根付いていきました。

     
     

    近年は写真もデジタル化が進み、アルバムの製品も時代の傾向に合わせた様々な形に変化していきました。

    中でも記念日を制定したナカバヤシ株式会社が提供する『写真の本』は、これまでのスクラップブック型とは異なる書籍化されたアルバムを作れるユニークなサービスのひとつとして好評のようです。

    普段なかなか開くことのない写真アルバムですが、オシャレなブックタイプのアルバムなら持ち運びや整理にも便利ですね。詳しくは下記『新しいフォトブックのカタチ「写真の本」 』オフィシャルWEBサイトをチェックしてください。

    【その他の12月5日の記念日】

    ・プーミポン国王誕生日・父の日(タイ)
    タイ国王ラーマ9世の誕生日。

    ・聖ニコラオスの日の前夜祭
    12月6日の聖ニコラオスの日の前夜祭。 

    ・シンタクラースの日(オランダ)
    シンタクラース(ニコラオスが伝説化した、オランダ版サンタクロース)が子供のいる家庭を訪れプレゼントを配るとされ、プレゼント交換などをする。

    ・クランプスの日(オーストリア)
    ニコラウスが従える怪物クランプスが現れ、悪い子供に罰を与えるとされる。

    ●12月5日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    紀元前63年 - キケロがカティリナ弾劾演説の最後の演説を行う。

    1590年 - ローマ教皇グレゴリウス14世が即位。

    1695年(元禄8年10月29日) - 徳川綱吉により生類憐れみの令の一環として、中野に16万坪の犬小屋が作られ、同時に中野の住民が強制退去となる。

    1903年 - 長岡半太郎が原子模型の理論を発表。

    1909年 - フランス海軍のル・プリウール中尉と相原四郎海軍大尉が共同製作したグライダーが、子供を乗せた状態で人力曳航による飛行に成功。日本初のグライダーによる飛行。

    1933年 - アメリカ合衆国憲法修正第18条(禁酒法)を廃止することを定めたアメリカ合衆国憲法修正第21条が施行。

    1941年 - 第二次世界大戦: イギリスがフィンランド・ルーマニアに宣戦布告。

    1952年 - ロンドンスモッグ発生、12000人の死者を出す惨事となる。

    1996年 - 厳島神社、原爆ドームが世界遺産に登録される。

    2004年 - 関東地方で季節外れの温帯低気圧が接近し、観測史上初の12月の夏日を記録。

    2008年 - 本田技研工業がF1からの撤退を発表。

    ●12月4日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1842年 - ヨハニス・デ・レーケ(「日本の砂防の父」として有名なお雇い外国人)

    1869年(明治2年11月3日) - 森下博(実業家、森下仁丹創業者)

    1889年 - 吉本せい(芸能プロモーター、吉本興業の創業者)

    1927年 - ラーマ9世(タイ国王)

    1932年 - フジ子・ヘミング(ピアニスト)

    1948年 - 篠田三郎(俳優)

    1953年 - 小林幸子(歌手)

     

    1954年 - 群ようこ(小説家、エッセイスト)

    1955年 - 川中美幸(歌手)

    1958年 - 山田五郎(編集者、評論家)

    1964年 - 岩井志麻子(小説家)

    1976年 - 観月ありさ(女優)

    1977年 - 島田秀平(タレント、お笑い芸人、占い師)

    1985年 - 道端アンジェリカ(モデル)

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

     

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/04

    火曜の夕方はビバちゃんで魔法騎士団に入るんだ(゚∀゚)

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    12月04日【火

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々雨予報です

    (`・ω・´)降水確率60%

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    Ⓒ創通エージェンシー・サンライズ

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/04

    火曜のビバちゃんプルスウルトラ(゚∀゚)!

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月04日【火】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々雨予報です(=゚ω゚)

    降水確率50%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     

    血清療法の日

    1890年12月4日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が血清療法開発につながる破傷風とジフテリアの抗体を発見したことから。

     
     

    現在、世界中で猛威を振るっているエボラ出血熱の治療法で知られる血清医療。

    1885年(明治18年)、『日本の細菌学の父』の異名を持つ北里柴三郎は、ドイツ留学時代に医学者であるロベルト・コッホに師事した際、同じくコッホの門下生であったエミール・ベーリングと共に日夜研究生活に明け暮れました。

    この努力が実り、世界で初めて破傷風菌だけを取りだす『破傷風菌純粋培養法』を確立。この成果を足がかりに血清療法が開発され、第1回ノーベル生理学・医学賞の候補に選ばれたのです。

     
     

    ベーリングと共に共同開発の名目でノーベル賞にノミネートされた北里でしたが、結果はベーリングのみが受賞という結果に終わりました。

    当時は共同受賞という例がなく、研究の代表者とみなされたベーリングにのみ授与されたのではないかと云われています。しかし受賞後、ベーリングは受賞に対して北里の協力がなければ成し得なかった成果だと話しています。

    その後、世界中からオファーが殺到した北里でしたが、自身はあくまで日本の医療発展のために尽力したいと希望し、1892年(明治25年)に帰国しました。あらやだカッコイイ...。

    【その他の12月4日の記念日】

    ・国家憲法の日(中華人民共和国)
    1892年12月4日、第5期全国人民代表大会で現中華人民共和国憲法が成立。

    ・海軍記念日(インド)
    1971年のこの日、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃したことを記念。

    ●12月4日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    771年 - フランク王カールマンが死亡。共同統治をしていたカール1世がフランク王国の単独の国王となる。

    794年(延暦13年11月8日) - 平安京が新都となり、同時に山背国が山城国と改められる。

    1185年(文治元年11月11日) - 後白河法皇が源頼朝に源義経追討の院宣を下す。

    1791年 - 世界初の日曜版新聞『オブザーバー』が創刊。

    1872年 - 1か月前にニューヨークを出航したメアリー・セレスト号が、ポルトガル沖で無人で漂流しているのが発見される。

    1890年 - 北里柴三郎らがジフテリアと破傷風の血清療法を発表。

    1915年 - 東京株式市場が暴騰。第一次大戦景気が始まる。

    1965年 - アメリカの有人宇宙船「ジェミニ7号」が打ち上げ。

    1975年 - スリナムが国連に加盟。

    1982年 - 映画『E.T.』が日本で公開される。

     

    1988年 - 家庭用ゲーム機としては世界初となるCD-ROM媒体を採用した『CD-ROM2』がNECホームエレクトロニクスにより発売される。

    1994年 - WBC世界バンタム級王者薬師寺保栄と、WBC世界バンタム級暫定王者辰吉丈一郎の間で、日本人同士による初の統一王座決定戦が行われる。

    2000年 - 歌舞伎町ビデオ店爆破事件発生。

    2010年 - 東北新幹線・八戸駅 - 新青森駅が開業し、全線開通。あわせて、東北本線の一部を青い森鉄道に移管。

    ●12月4日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1875年 - ライナー・マリア・リルケ(詩人)

    1882年 - 宮原清(実業家、日本社会人野球協会初代会長)

    1913年 - 今村泰二(動物学者、ミズダニ研究の世界的権威)

    1940年 - 二瓶正也(俳優)

    初代『ウルトラマン』ではコミカルな役柄の『イデ隊員』を演じていましたね。

     

    1961年 - 茶風林(声優)

    1972年 - 宮村優子(声優)

    1973年 - 田村淳(お笑いタレント、ロンドンブーツ1号2号)

    1985年 - ギャル曽根(タレント)

    1987年 - 木下優樹菜(グラビアアイドル)

    1964年 - 邑輝一貴(アニメ・漫画『闇の末裔』に登場するキャラクター)

    2001年 - 惣流・アスカ・ラングレー(アニメ・漫画『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 風間祷子(ゲーム『マブラヴ オルタネイティヴ』に登場するキャラクター)

    生年不明 - ダン(漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 香風智乃(チノ)(漫画・アニメ『ご注文はうさぎですか?』に登場するキャラクター)

     
     
     
     
     

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    Ⓒ創通エージェンシー・サンライズ

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/03

    月曜の夕方はビバちゃんで決まりだってばさ!(=゚ω゚)Γ※

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    12月03日【月

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々雨予報です

    (`・ω・´)降水確率60%

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    Ⓒ創通エージェンシー・サンライズ

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/03

    週の初めはビバちゃんでOKだってばよ!(=゚ω゚=)УΞ@

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月03日【月】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々雨予報です(=゚ω゚)

    降水確率50%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     

    奇術の日

    奇術を行う際の掛け声「ワン、ツー、スリー」にちなんで日本奇術協会が1990年に制定。

     
     

    奇術の歴史はかなり古く、古代エジプトの壁画にカップとボールを使用したお馴染みのマジック『カップアンドボール』の奇術を披露する様子が描かれています。

    科学万世の現代とは異なり、宗教や土着の信仰が盛んだった頃は摩訶不思議な現象を引き起こす奇術の影響力は分別を超えた人気があり、時には統率者のカリスマ性を誇示するため、時には奇術に魅了されたギャラリーの懐から財布を盗むためなど、眉唾な存在でもあったようです。

    現在でも人気のマジックですが、奇術の種類や道具の分類も細分化され、お馴染みのトランプを使用したマジシャンは『カーディシャン』とも呼ばれています。

     
     

    それまで不気味で怪しげな印象だった奇術が現在のステージマジックと呼ばれる近代芸能に変貌したのが1845年、フランスの時計職人でありながらプロマジシャンでもあるロベール・ウーダンの登場以後と云われています。

    あくまで誰もが楽しめるエンターテイメントとしての奇術を追求したロベールは『マジシャンとは魔法使いを演じる役者である』との名言を残しています。

    記念日の由来でもある「1、2、3!」の掛け声と共にステージ上でイリュージョンを披露する形式や、燕尾服とシルクハットというトレードマークとも言える衣装を取り入れたのもロベールの考案です。

    ロベールが残したステージマジックのノウハウは現在まで受け継がれ様々なマジシャンが誕生しました。その中でも世界でもっとも有名なのが「デビットカッパーフィールド」ではないでしょうか。そんな世界的人気をほこるデビットのイリュージョンの動画をちょっとだけご紹介します。

    【その他の12月3日の記念日】

    ・カレンダーの日
    太陽暦採用に伴って明治5年12月3日(旧暦)が明治6年(1873年)1月1日となったことに由来し、全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年に制定。

    ・妻の日
    1年間の妻の労をねぎらう日。1年の最後の月である12月と、感謝を表す「サン(3)クス(Thanks)」の語呂合わせに由来する。1995年に凸版印刷が制定。

    ・みかんの日
    全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。11月3日と12月3日。

    ・国際障害者デー
    1992年の国連総会で制定された国際デー。1982年のこの日に「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択されたことを記念。

    ●12月3日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    1805年(文化2年10月13日) - 華岡青洲が世界初の麻酔を使った手術に成功。

    1818年 - イリノイ準州が州に昇格し、アメリカ合衆国21番目の州・イリノイ州となる。

    1888年 - 愛媛県から香川県が分割。現在の日本の全ての都道府県の領域が確定する。

    1906年 - イタリアのサッカークラブ・トリノFCが発足。

    1926年 - 推理作家アガサ・クリスティが自宅を出たきり失踪。11日後に発見される。

    1926年 - 改造社が1冊1円の『現代日本文学全集』の刊行を開始。他社が追従し円本ブームとなる。

    1946年 - NHKラジオで日本初のクイズ番組『話の泉』の放送が開始される。

    1947年 - テネシー・ウィリアムズの戯曲『欲望という名の電車』がニューヨーク・ブロードウェイで初演。

    1959年 - 現在のシンガポールの国旗が制定。

    1959年 - 東京で日本初の個人タクシーの営業認可。

    1994年 - ソニー・コンピュータエンタテインメントが家庭用ゲーム機PlayStationを日本国内で発売。

    1997年 - 対人地雷禁止条約(オタワ条約)に調印。

    2005年 - Jリーグ、J1・ガンバ大阪が創立初の年間優勝。(2005年J1最終節)

    2009年 - メドヴェージェフロシア大統領とローマ教皇ベネディクト16世が会談し、ロシアとバチカンが外交関係を樹立することで合意。

    ●12月3日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1857年 - ジョゼフ・コンラッド(小説家)

    1879年 - 永井荷風(小説家)

    出典永井荷風 - Wikipedia

    1882年 - 種田山頭火(俳人)

    1899年 - 池田勇人(政治家・内閣総理大臣)

    1924年 - ジョン・バッカス(計算機科学者)

    1940年 - 篠山紀信(写真家)

    1947年 - 今いくよ(漫才師、今いくよ・くるよ)

    1948年 - オジー・オズボーン(ミュージシャン、ブラック・サバス)

    1950年 - イルカ(歌手)

    1951年 - 長州力(プロレスラー)

    1963年 - カトキハジメ(メカニックデザイナー)

    ガンダムが有名です

    1972年 - 高岡早紀(女優)

    1980年 - 壇蜜(グラビアアイドル)

    1995年 - 入山杏奈(アイドル、AKB48)

    生年不明 - 宮内れんげ(漫画・アニメ『のんのんびより』の主人公)

    生年不明 - 清川望(ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 小阪ちひろ(漫画・アニメ『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 野々原茜(ゲーム『THE IDOLM@STER MILLION LIVE!』に登場するキャラクター)

    生年不明 - アシェアブルカ=フアジャール14世(漫画『EREMENTAR GERAD -蒼空の戦旗-』に登場するキャラクター)

     
     
     
     

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    Ⓒ創通エージェンシー・サンライズ

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/02

    日曜はサスケ君とミドパチなんだから(゚д゚)しゃーんなろー!

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    1202日【

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々雨予報です

    (`・ω・´)降水確率60%

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    Ⓒ創通エージェンシー・サンライズ

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/02

    日曜日2日!10時開店(゚∀゚)/フッハ!

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    1202日【

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々雨予報です(=゚ω゚)

    降水確率60%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     

    ●美人証明の日

    栃木県足利市にある厳島神社では2006年12月2日に、御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として美人弁天を建立。

    これを契機に町内で「美人弁天町おこしの会」が発足し、参拝者に心柔らかな品性ある美人であることを証明する日本で唯一の「美人証明」を無料で配布している。

    心の優しい美人弁天と「美人の国・足利」をアピールしようと「美人弁天町おこしの会」が記念日を制定。日付は建立の日であり美人証明を初めて発行した日から。

     
     

    引用文の通り栃木県足利市の厳島神社では参拝に訪れた方に美人であることを証明する『美人証明』を無料で配布しています。

    この催しのきっかけになったのが本殿に鎮座する『美人弁天』と呼ばれる弁財天。

    七福神の中で唯一の女性の神であり技芸の神としても有名ですが、厳島神社の弁財天は御祭神「市杵島姫命」(いちきしまひめのみこと)の分身として、金色の石像が朱色の「六角の宮」に収められた大変珍しい像です。

     
     

    参拝するだけで美人である証明をもらえる、と言ってもあくまで町おこしのイベントでしょ?というのがこのまとめを観ている方の実際の本音ではないでしょうか。

    しかし弁才天を含め神仏は『縁』がない人間を寄せ付けることはありません。従って美人弁天についての情報を知ったり、何かの偶然で参拝に訪れることがあれば、既に弁才天から美人のお墨付きをもらっている、と言っても過言ではないでしょう。

    ひょっとしたらこのまとめを観ている貴女も弁才天に美を見出され導かれた『縁』を既にもっているかもしれませんよ?

     

    参拝に行ってみたいけど遠方だから無理!という方はせめて動画で参拝した気分を味わってみては?

    【その他の12月2日の記念日】

    ・日本アルゼンチン修好記念日
    1898年のこの日、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた。

    ・日本人宇宙飛行記念日
    1990年12月2日にTBS記者の秋山豊寛を乗せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、秋山が日本人初の宇宙飛行に成功したことに由来。

    ・原子炉の日
    1942年のこの日、アメリカのシカゴ大学構内に設置された実験用小型原子炉シカゴ・パイル1号で、世界で初めてウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功したことに由来。

    ・奴隷制度廃止国際デー
    国際デーの一つ。1949年のこの日に国際連合総会決議317(IV)「人身売買および他者の搾取の禁止に関する条約」が採択されたことを記念。

    ・建国記念日(ラオス)
    1975年のこの日、ラオスで王制が廃止され、ラオス人民民主共和国が成立したことを記念。

    ・連邦結成記念日(アラブ首長国連邦
    1971年のこの日、イギリスの保護下にあったアブダビ、ドバイ、シャールジャ、アジュマーン、ウンム・アル=カイワイン、フジャイラの6つの首長国が独立してアラブ首長国連邦を結成したことを記念。翌年ラアス・アル=ハイマが加入し、現在の7首長国の体制となった。

    ●12月2日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    1409年 - ライプツィヒ大学が開学。

    1611年(慶長16年10月28日) - 慶長三陸地震が起こる

    1823年 - ジェームズ・モンロー米大統領によるモンロー宣言。ヨーロッパからの自立と相互不干渉(モンロー主義)を宣言。

    1859年 - 奴隷制度廃止運動家ジョン・ブラウンが処刑。

    1941年 - 第二次世界大戦: 大本営が「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号電文により戦艦アリゾナを主標的とした真珠湾攻撃を訓電発令。

    1942年 - マンハッタン計画: エンリコ・フェルミらがシカゴ大学の原子炉で持続的な核分裂の連鎖反応に成功。

    1956年 - キューバ革命: フィデル・カストロ、チェ・ゲバラらがグランマ号でキューバに再上陸。

    1961年 - キューバ革命: フィデル・カストロが、自身がマルクス・レーニン主義者であり、キューバに共産主義を導入することを表明。

    1971年 - ペルシャ湾岸の6つの首長国によりアラブ首長国連邦が成立。

    1989年 - マルタ会談開始。

    1990年 - TBS記者の秋山豊寛がソ連の宇宙船ソユーズTM11号で日本人初の宇宙飛行。

    1994年 - オウム真理教による駐車場経営者VX襲撃事件。

    2004年 - 任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドーDSが日本国内で発売。

    2006年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが日本国内で発売。

     

    2012年 - 笹子トンネル天井板落下事故が発生。9人が死亡。

    ●12月2日が誕生日の有名人・キャラクター・ホッキョクグマ

     
     
     

    1858年 - 斎藤実(政治家、第30代内閣総理大臣)

    1859年 - ジョルジュ・スーラ(新印象派画家)

    出典ジョルジュ・スーラ - Wikipedia

     

    1915年 - 三笠宮崇仁親王(日本の皇族、大正天皇の四男)

    1936年 - 山崎努(俳優)

    1946年 - ジャンニ・ヴェルサーチ(ファッションデザイナー)

    1959年 - 細野不二彦(漫画家、代表作『どっきりドクター』)

    1962年 - けらえいこ(漫画家、代表作『あたしンち』)

    1968年 - ルーシー・リュー(女優)

    1971年 - 松嶋尚美(お笑いタレント、オセロ)

    1971年 - 吉崎観音(漫画家、代表作『ケロロ軍曹』)

    1981年 - ブリトニー・スピアーズ(歌手)

    1999年 - ピース(日本で初めて人工哺育に成功したホッキョクグマ)

    2114年 - ドラミ(漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するキャラクター)

    生年不明 - グラディアス(漫画『EREMENTAR GERAD』に登場するキャラクター)

     

     
     

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    Ⓒ創通エージェンシー・サンライズ

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/01

    土曜の夕方はビバちゃんで(゚∀゚)ファンタスティポ♪

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    12月01日【土

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々晴れ予報です

    (`・ω・´)降水確率10%

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/01

    土曜日月の初めはビバちゃんス(゚∀゚)!

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月01日【土】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々晴れ予報です(=゚ω゚)

    降水確率10%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭で役立つメポ

    (゚∀゚)/

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

    カイロの日

     

    日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991年に制定。カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日を記念日とした。

     
     

    毎日寒い日が続くこの季節、ポケットに忍ばせておきたい懐炉(カイロ)。

    ルーツは江戸時代頃に暖めた石を布に包み携帯した温石(おんじゃく)と呼ばれる保温具だと云われています。

    コンビニや量販店でよく目にする『使い捨てカイロ』が生まれたのは1978年。旭化成工業(現・旭化成)が開発・販売した『アッタカサン』の登場以後のことです。

    以後様々なメーカーから、用途別のサイズや衣服に貼るタイプなどが生まれ親しまれています。

     
     

    これまでほとんど形状や内容量に変化のなかったカイロですが、ここ最近では繰り返し使える新たな『エコカイロ』が誕生しました。

    画像のカイロ下端に沈殿している金属片を刺激すると、中の酢酸ナトリウムが放熱する仕組みになっています。保温時間は手の平サイズならおよそ60分程度。再利用する際は暖かいお湯に入れて熱を吸収させれば何度も使うことが出来ます。

    近頃は販促品として配るショップ(過去にビームスなど)もあり、これから目にする機会が増えていくかもしれませんね。

    【その他の12月1日の記念日】

    ・世界エイズデー
    世界保健機関 (WHO) が1988年に、エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定。国際デーの一つ。シンボルはレッドリボン。

    ・映画の日
    映画産業団体連合会が1956年に制定。1896年11月25日に神戸の神港倶楽部にて、日本ではじめて映画が一般公開されたことを記念し、それに近いきりの良い日を記念日とした。

    ・鉄の記念日
    日本鉄鋼連盟が1958年に制定。安政4年旧暦12月1日(1858年1月15日)、南部藩士・大島高任が日本で初めて高炉による製鉄に成功したことを記念。

    ・いのちの日
    厚生労働省が2001年に自殺予防活動の一環として制定。

    ・デジタル放送の日
    2003年から順次放送を開始した地上デジタルテレビ放送が2006年全国の都道府県庁所在地で受信可能となったことを記念してデジタル放送推進協会と総務省によって2006年に設けられた。なお、2009年は完全デジタル化600日前という節目にあたり、アナログ放送完全終了に向けた大規模な周知活動が行われた。

    ・データセンターの日
    ソフトバンクIDCが制定。Data Centerの頭文字"DC"が英語の12月(December)に似ていることから12月、「安全第一」から1日を記念日とした。

    ・着信メロディの日
    1999年、株式会社フェイスが、株式会社エクシングと共同で世界で初めて「着信メロディ」を配信したことから同社が制定。

    ・独立回復記念日(ポルトガル)
    1640年のこの日にポルトガル王政復古戦争が勃発したことにちなむ。これにより、同月15日にスペインとの同君連合を解消し、ポルトガル王が即位した。

    ・統一記念日(ルーマニア)
    1918年のこの日、トランシルヴァニアがルーマニアに統合されたことを記念。

    ・軍備全廃の日(コスタリカ)
    1948年のこの日、コスタリカ大統領ホセ・フィゲーレス・フェレールが常設軍を廃止したことを記念。

    ●12月1日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    1821年 - ドミニカ共和国がスペインからの独立を宣言。

    1822年 - ブラジル皇帝ペドロ1世が戴冠。

    1885年 - アメリカ特許庁が認定した、ドクターペッパーが初めて売り出される。

    1918年 - デンマーク王国との同君連合体制下でアイスランド王国が成立。1944年に完全独立。

    1925年 - 京都学連事件、京都府警察部特高課が京大・同志社大などの社研部員33名を拘束。

    1927年 - 日本で徴兵令が改正、兵役法が施行。

    1934年 - ロシア共産党中央委員会書記セルゲイ・キーロフが暗殺。スターリンによる大粛清の契機となる。

    1934年 - 国鉄初の流線型蒸気機関車、C53形43号機が運行開始。

    1943年 - 第二次世界大戦: カイロ宣言発表。

    当然ですが、本日の記念日であるカイロ(懐炉)とは全く関係ありません。

    1949年 - 初のお年玉年賀はがきを発売。

    1958年 - 初の一万円札が発行される。図柄は聖徳太子。

    1969年 - 住友銀行が日本初の現金自動支払機 (ATM) を設置。

    1980年 - 日本で初めてのワーキング・ホリデーがオーストラリアとの間で開始。

    1982年 - ユタ大学で世界初の人工心臓の移植手術を実施。

    1990年 - 英仏海峡トンネルが貫通。

    1997年 - 地球温暖化防止京都会議が開会。

    2000年 - BSデジタル放送開始。

    2004年 - プロ野球再編問題: 大阪近鉄バファローズが解散し、オリックス・バファローズに統合。

    2011年 - 日本において、アメリカ・ハワイ産の遺伝子組み換えパパイアの輸入が解禁。生食向けの遺伝子組み換え作物の輸入認可は初。

    ●12月1日が誕生日の有名人・キャラクター

     

    1521年(大永元年11月3日) - 武田信玄(戦国時代の大名)

    1886年 - レックス・スタウト(推理作家)

    1912年 - ミノル・ヤマサキ(建築家)

    1932年 - 鈴木敏文(セブン-イレブン・ジャパンCEO、事実上の創設者)

    1933年 - 藤子・F・不二雄(漫画家、代表作『ドラえもん』等)

    1947年 - 根津甚八(俳優)

    1944年 - 梨元勝(芸能リポーター)

    1962年 - 林家正蔵 (9代目)(落語家)

    2001年 - 敬宮愛子内親王(皇族)

    生年不明 - アレイスター・クロウリー三世(漫画・アニメ『D.Gray-man』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 鳳鳴(ゲーム・アニメ『俺たちに翼はない』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 九条カレン(漫画・アニメ『きんいろモザイク』に登場するキャラクター)

    生年不明 - ゾウリ(漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 天馬星座の星矢(漫画・アニメ『聖闘士星矢』の主人公)

    生年不明 - 本田未央(ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 三科果歩(ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター)

     
     

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    Ⓒ創通エージェンシー・サンライズ

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店の基本情報

店舗名

テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店

住所

鹿児島県鹿児島市岡之原町115-3


大きな地図で見る

アクセス

緑ヶ丘みどり温泉さん隣り

アクセス集中日

1位 4月30日(水) 2位 4月21日(月) 3位 4月22日(火)

※直近30日間を対象としています
※当店舗ページへのアクセス数を集計しています

マップコード

42 245 071*8

営業時間

10:00 ~ 22:40

新台

定休日

新台入替検査日(店休日)のみ

駐車場

なし

電話番号

099-243-9921

特徴

★貸玉4円&1円&0.4円パチンコ★ ★貸コイン8円&2.5円スロット★

  • フロアマップ公開中
  • パチンコ低貸あり
  • パチスロ低貸あり
  • パチンコ出玉共有可能
  • パチンコ台移動可能
  • パチスロ出玉共有可能
  • パチスロ台移動可能
  • 4金種玉貸し機設置

設備

  • 喫煙スペース
  • 休憩スペース
  • 飲食スペース
  • 駐輪場
  • 駐車場
  • 手荷物ロッカー

サービス

  • 携帯電話充電可能
  • 電波受信良好
  • Wi-Fi利用可
  • おつかいサービス
  • マンガ貸し出し
  • 傘貸し出し

防災

    -

その他

-

「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。

このページのトップへ