テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店のお知らせ一覧

テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店のお知らせ一覧

  • 2018/12/10

    月曜夕方インポシブルビバちゃん(゚∀゚)/ヤムヤム♪

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    12月10日【月

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です

    (`・ω・´)降水確率40%

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

     

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/10

    月曜週の初めはビバちゃんス(゚д゚)!

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月10日【月】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です(=゚ω゚)

    降水確率40%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     
     

    アロエヨーグルトの日

    日本で初めてヨーグルトにアロエ葉肉を入れて発売した森永乳業株式会社が制定した日。日付けの由来は身体の内側からきれいに、健康になってもらおうとの想いで開発し、発売した1994年12月10日にちなんで。

    程よい歯ごたえのアロエの果肉とヨーグルトの酸味が癖になる森永乳業が誇るロングセラー商品の『森永アロエヨーグルト』。このまとめを観ている方も一度は口にした方もいるハズ。

    商品開発のきっかけになったのは、90年代にコリコリとした食感で流行した『ナタデココ』だそうです。この『食感』を意識したナタデココに継ぐ食材と『健康』の二つを組み合わせた結果、たどり着いた答えはアロエの果肉でした。

    発売開始後、健康や美容効果に敏感な女性ユーザーを中心に人気を博し、20年近く経った現在も定番ヨーグルトとして愛されています。

    ●アロエは何故『医者いらず』と呼ばれるのか?

     

    アロエは体にいい、とはいえ具体的にどんな健康効果があるのか知っている方は少ないのではないでしょうか?

    アロエは観葉植物ではなく古くから薬用として栽培された歴史があり、主に便秘を予防する健胃効果があるとされてきました。また火傷や傷を治す外用薬としても使用され『医者いらず』の異名を持っています。

    なるほど、腸内環境を整えるヨーグルトと便秘を予防するアロエの組み合わせはまさに黄金コンビだった、というワケですね。森永アロエヨーグルトが今でも人気商品なのも納得ですね。

    【その他の12月10日の記念日】

    世界人権デー (Human Rights Day)
    1948年12月10日に、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことに由来し、1950年の国連総会で制定。国際デーの一つ。日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。

    ノーベル賞授与式
    アルフレッド・ノーベルの忌日にちなむ。

    ・憲法記念日(タイ)
    1932年のこの日、タイ憲法が採択され、タイが立憲君主制に移行したことを記念。

    ●12月10日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    1520年 - マルティン・ルターが、自説を撤回しなければ破門するとの教皇レオ10世による警告文書を焼く。

    1817年 - ミシシッピ準州が州に昇格してアメリカ合衆国20番目の州・ミシシッピ州となる。

    1901年 - 第1回ノーベル賞授賞式。

    1901年 - 田中正造が足尾銅山の鉱毒事件について明治天皇に直訴。

    1935年 - 株式会社大阪野球倶楽部(大阪タイガース、現・阪神タイガース)創立。

    1941年 - 第二次世界大戦: マレー沖海戦。日本海軍の陸上攻撃機隊がイギリスの戦艦プリンス・オブ・ウェールズを撃沈。

    1948年 - 第3回国連総会で世界人権宣言を採択。

    1952年 - 壺井栄の『二十四の瞳』が刊行。

    1958年 - 日本共産党を除名された全学連幹部が共産主義者同盟(ブント)を結成。

    1968年 - 東京都府中市で三億円事件が発生。

    1975年 - 三億円事件の公訴時効が成立。

    1991年 - 都営地下鉄12号線(現・大江戸線)練馬駅 - 光が丘駅間が開業。

    1997年 - コナミの『beatmania』が稼動開始。音楽ゲームの人気を先駆けた。

    2005年 - マイクロソフトがXbox 360を日本で発売。

    2011年 - 皆既月食が観測される。

    ●12月10日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1394年 - ジェームズ1世(スコットランド王)

    1804年 - カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ(数学者)

    1815年 - エイダ・ラブレス(世界最初のプログラマ)

    1824年 - ジョージ・マクドナルド(小説家、詩人)

    出典ジョージ・マクドナルド - Wikipedia

     

    1891年 - ネリー・ザックス(詩人、作家)

    1941年 - 坂本九(歌手)

    1948年 - 桂文珍(落語家)

    1950年 - 我修院達也(俳優)

    1958年 - 福本伸行(漫画家、代表作『賭博黙示録カイジ』等)

    1960年 - 佐藤浩市(俳優)

    1962年 - 桂正和(漫画家、代表作『ウイングマン』等)

    1965年 - 石田靖(お笑いタレント)

    1974年 - 野村忠宏(柔道選手)

    1976年 - クロちゃん(安田大サーカス)

    1958年 - 黒沢(漫画『最強伝説 黒沢』の主人公)

    1987年 - 清水薫(漫画・アニメ『MAJOR』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 黒井せな(漫画・アニメ『マンガ家さんとアシスタントさんと』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 黒崎一心(漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター)

     
     
     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/09

    日曜夕方マーセナルビバちゃん(゚∀゚)/

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    12月09日【日

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です

    (`・ω・´)降水確率30%

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

     

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/09

    日曜ミドパチラスタライズビバちゃん(゚∀゚)/!

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月09日【日】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です(=゚ω゚)

    降水確率30%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     

    障害者の日

    1975年に国連総会で「障害者の権利宣言」が採択されたことを記念し、国際障害者年であった1981年の12月9日に開催された総理府(現内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。

     
     

    1975年に世界各国が集う国連総会にて『障がい者』についての再定義、また単独での社会生活が困難な場合のケアについて等の様々な協議が行われました。

    『障害者の権利宣言』の採択後、誰でも快適に公共や民間の施設が利用できるようにバリアフリーへの関心も高まり、画像の車椅子のピクトグラムも障害を持つ方でも利用できる国際シンボルマークとして使用されています。

     
     

    時折見かける『害』の字を平仮名に変えた『障がい』との表記ですが、福祉関係の自治体が『害』と呼称するのは配慮に欠けるのではないか、との理由で意図的に表記を変えているのだそうです。

    一見筋の通った理由に見えますが、実際に障害を持つ方からは議論されること事態が少なからず不快に感じる方もいるなど、現在でも表記についての議論は絶えません。

     

     

    こちらの動画は2001年に放送され日本民間放送連盟賞最優秀賞を受賞した探偵!ナイトスクープの『素晴らしき車椅子の旅』です。車椅子での移動がどれほど大変かを探偵・北野誠が体を張って体験します。果たして車椅子に乗った二人は目的地に無事にたどり着くことが出来たのでしょうか...?

    【その他の12月9日の記念日】

    国際腐敗防止デー
    2003年のこの日に国連腐敗防止条約が調印されたことを記念。

    ・独立記念日(タンザニア)
    1961年のこの日、現在のタンザニアの一部であるタンガニーカがイギリスから独立した。

    ●12月9日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    536年 - 東ローマ帝国の将軍ベリサリウスが東ゴート王国のローマに入城。

    1425年 - ルーヴェン・カトリック大学創立。

    1851年 - 北アメリカ州初めてのYMCAがケベック州モントリオールに設立される。

    1915年 - 三毛別羆事件発生。

    史上最悪の野生の熊による獣害事件です。詳細はwikiの引用元をご覧ください...。

    1920年 - 大杉栄らが日本社会主義同盟を結成。

    1941年 - 第二次世界大戦: 中国国民政府・キューバ・グアテマラ・フィリピンが日本・ドイツに宣戦布告。

    1945年 - GHQが農地改革を指示。

    1948年 - 集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約(ジェノサイド条約)締結。

    1962年 - タンガニーカ(現在のタンザニアの一部)が英連邦王国から独立。

    1968年 - 世界で初めてハイパーテキスト・マウスなどを実用化したコンピュータシステムNLSが公開される。

     

    1975年 - 国連総会で障害者の権利宣言を採択。

    1986年 - ビートたけしとたけし軍団によるフライデー襲撃事件が起こる。

    1987年 - ソ連の偵察機が沖縄本島領空を侵犯。自衛隊機が初めて実弾警告。

    1992年 - ダイアナ妃とチャールズ王子の離婚が発表される。

    1995年 - 白川郷・五箇山の合掌造り集落が世界遺産に登録。

    2003年 - 日本の火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道投入を断念。火星への衝突を回避するため、「のぞみ」に弱い噴射を行うコマンドが送信される。

    2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」との通信が途絶。

    ●12月9日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1608年 - ジョン・ミルトン(詩人)

    出典ジョン・ミルトン - Wikipedia

    1860年(万延元年10月28日) - 嘉納治五郎(講道館柔道創始者)

    1916年 - カーク・ダグラス(俳優)

    1933年 - ペギー葉山(歌手)

    1947年 - 安彦良和(漫画家、キャラクターデザイナー)

    1950年 - 綾小路きみまろ(漫談家)

    1953年 - 落合博満(元プロ野球選手)

    1963年 - 皇太子徳仁親王妃雅子(皇太子妃)

    1978年 - ISSA / 辺土名一茶(歌手)

    1979年 - 上村愛子(モーグル選手)

    1982年 - 岡本綾(女優)

    1977年 - 君島コウ(ゲーム・アニメ『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 熊田一葉(ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター)

     出典ガールフレンド(仮) - Wikipedia
     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/08

    土曜の夕方は向日葵とビバちゃんだってばさ(=゚ω゚)Γ◎

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    12月08日【土

     

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々晴れ予報です

    (`・ω・´)降水確率30%

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

     

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/08

    土曜日ミドパチビバちゃんオーガナイザー(゚∀゚)/ウマウマ

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月08日【土】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々晴れ予報です(=゚ω゚)

    降水確率30%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     
     
     

    レノンズデー

    1980年のこの日、ビートルズの元メンバー、ジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンに射殺されたことに由来する。

    今も尚不動の人気を誇る世界的ロックバンド・ビートルズの元メンバーとして有名なジョン・レノン。

    1980年12月8日、自宅のダコタ・ハウスに帰宅直後、背後から声をかけた男に数発の銃弾を打ち込まれ命を落としました。

    ジョンの訃報発表後、世界中で事件の経緯について様々な憶測が飛び交い、CIAが企てた暗殺説なども浮上しました。公式には単独犯との見解が示されていますが、何故、殺害に及んだのか真相はいまだ謎のままです。

    事件後、犯行に及んだマーク・チャップマンは終身刑に服し、2014年現在も服役中です。

    【その他の12月8日の記念日】

    ・事納め
    その年の農事など雑事をしまう日。農事を始める「御事始め」は2月8日である。

    ・針供養
    針仕事の上達を祈願するため、折れた針や曲がった針を豆腐等に刺し、神社に奉納する(2月8日に行う地方もある)。

    ・成道会(仏教)
    釈迦が悟りを開いた日。多くの国の仏教寺院で「成道会」法要が開かれる。

    ・聖母の無原罪の御宿りの祭日(カトリック教会)
    1854年のこの日、ローマ教皇ピウス9世により無原罪の御宿りがカトリックの教義として認められたことを記念。

    ・憲法記念日(ルーマニア)
    1991年のこの日に現行のルーマニア憲法(英語版)が国民投票により採択されたことを記念。

    ●12月8日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    1854年 - ローマ教皇ピウス9世の回勅Ineffabilis Deusによって「無原罪の御宿り」がカトリックの教義として公認。

    1869年 - 第1バチカン公会議開幕。

    1886年 - サミュエル・ゴンパーズを会長としてアメリカ労働総同盟結成。

    1922年 - 新婦人協会解散。

    1941年 - 第二次世界大戦: マレー作戦・真珠湾攻撃(日本時間)。日本が米英に宣戦布告。

    1946年 - シベリア抑留: シベリアからの引揚げ船第1号が舞鶴港に入港。約5千人が帰還。

    1956年 - 新宿歌舞伎町に新宿コマスタジアム(コマ劇場)が開場。

    1963年 - プロレスラーの力道山が赤坂のナイトクラブで暴力団員に刺される。12月15日に死去。

    1973年 - 女子高校生の流言がきっかけで豊川信用金庫事件が発生する。

    1980年 - 元・ビートルズのジョン・レノンが、ニューヨークの自宅(ダコタ・ハウス)前でファンに射殺される。

    1994年 - ドイツでウンウンウニウム(レントゲニウム)発見。

    1995年 - 福井県の高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩事故発生。事故隠しが問題に。

    1999年 - J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッターと賢者の石』が日本で刊行。

    2004年 - ダイムバッグ・ダレル(パンテラ、ダメージプラン)がライブ中にファンに射殺される。

    2005年 - 東京・秋葉原に「秋葉原48劇場」(現:AKB48劇場)がオープン。AKB48の第1回公演が行われる。

    2009年 - 森繁久彌に国民栄誉賞授与が決定する。

    2012年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wii Uが日本国内で発売。

    ●12月8日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1861年 - ウィリアム・C・デュラント(ゼネラルモーターズ創業者)

    1865年 - ジャン・シベリウス(作曲家)

    1931年 - 杉浦直樹(俳優)

    出典杉浦直樹 - Wikipedia

    1958年 - 出渕裕(漫画家、イラストレーター、アニメーター、アニメーション監督)

    1962年 - マーティ・フリードマン(ギタリスト、元メガデス)

    1967年 - 大竹一樹(さまぁ〜ず)

    1967年 - 三石琴乃(声優)

    1970年 - 和久井映見(女優)

    1973年 - 稲垣吾郎(歌手、SMAP)

    1973年 - 佐藤秀峰(漫画家、代表作『ブラックジャックによろしく』)

    1978年 - 浦賀和宏(小説家)

    1992年 - 横山由依(アイドル、AKB48)

    1970年 - 半沢直樹(テレビドラマ『半沢直樹』の主人公)

    1986年 - 葛城ミサト(漫画・アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 十時愛梨(ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター)

     
     

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/07

    ミドパチ本日新台入替!夕方ファンタスティポ(=゚ω゚)ノ

    お気に入りの皆神様方

    お疲れ様です(=゚ω゚)ノ

    12月07日【金

    本日新台入替のミドパチは夕方も

    元気に営業中(゚∀゚)/

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です

    (`・ω・´)降水確率30%

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

     

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/07

    本日10時開店予定(゚∀゚)/ヒャッハー!

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月07日【金】

    本日新台入替10時開店予定

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です(=゚ω゚)

    降水確率30%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     
     
     

    クリスマスツリーの日

    1886年12月7日に、横浜で外国人船員のためにクリスマスツリーが飾られたことに由来している。

     
     

    イエス・キリストの誕生日であるクリスマスですが、実はキリストとクリスマスツリーとの関係性はありません。

    1419年、ドイツの聖霊救貧院に飾られたのがクリスマスツリーの最古の記録と云われています。以後ドイツから世界中に広がったクリスマスツリーですが、1746年アメリカに広がった当初は異教の文化として煙たがられたそうです。

    日本では記念日の由来となった年の6年前である1880年に飾られたのが最初と云われています。

     
     

    鮮やかな装飾で見ているだけでも楽しいクリスマスツリーですが、その飾りのひとつひとつにはれっきとした由来があるのをご存知でしょうか?

    ・オーナメントボール
    アダムとイヴが食べた知恵の樹の実。

    ・ツリートップ(星や天使の形)
    キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星。

    などなど旧約聖書の『創世記』に記述された内容をイメージしています。またツリーの形状も三角の輪郭をもつことからキリスト教が教示する『三位一体』をイメージしているそうです。

    【その他の12月7日の記念日】

    ・神戸開港記念日
    慶応3年12月7日(新暦1868年1月1日)に神戸港が外国船の停泊地として開港したことに由来し、神戸市が制定。

    ・国際民間航空デー
    国際デーの1つ。1944年のこの日にICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われたことを記念。1992年の国際民間航空機関(ICAO)総会で制定し、1994年から実施。

    ・大雪(中華人民共和国)
    二十四節気の1つ。太陽の黄経が255度の時で、雪が激しく降り始めるころ。

    ●12月7日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    紀元前43年 - マルクス・トゥッリウス・キケロが暗殺される。

    『国家論』で有名な哲学者ですね。

    1732年 - ロンドン・コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウスが開場。

    1787年 - デラウェア州がアメリカ合衆国憲法を批准した第1の州になる。

    1800年(寛政12年10月21日) - 伊能忠敬が日本地図の作成を開始。

    1835年 - ドイツ初の鉄道、バイエルン王国(ニュルンベルク - フュルト間)で開業。

    1867年 - 天満屋事件。陸奥湯之助及び中井庄五郎らが三浦休太郎を暗殺するために討ち入り。

    後日、襲撃を予期して待機していた新撰組組隊長の『斉藤一』は新聞記者に当時の様子を語っています。

    1917年 - 第一次世界大戦: アメリカがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。

    1950年 - 池田勇人蔵相が米価問題についての答弁で「貧乏人は麦を食え」と発言し問題化。

    1958年 - 東京タワー公開開始。営業開始は12月23日。

    1965年 - 東西教会の分裂: ローマ教皇とコンスタンディヌーポリ総主教が911年にわたる相互の破門を解消。

    1969年 - 福岡県の国鉄幸袋線がこの日の運転限りで廃止。

    1972年 - 7度目かつ最後の有人月宇宙船「アポロ17号」が打ち上げ。

    1988年 - 長崎市の本島等市長が市議会で、天皇に戦争責任があると発言。

    1995年 - アメリカの木星探査機「ガリレオ」が木星軌道に投入。

    1999年 - オウム真理教規制を目的とした団体規制法が公布。27日施行。

    2002年 - 「K-1 WORLD GP 2002 決勝戦」が主催者発表で観客動員74,500人を記録し、東京ドームにおける最多観客動員記録を作る。

     

    2006年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが豪州で発売開始。

     

    2010年 - 日本の金星探査機「あかつき」が金星に到達。

    ●12月7日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1598年 - ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(彫刻家、画家、建築家)

    1805年 - ロベール・ウーダン(マジシャン)

    1849年(嘉永2年10月23日) - 西園寺公望(第12・14代内閣総理大臣)

    1878年 - 与謝野晶子(作家、歌人、女性解放思想家、フェミニスト)

    1889年 - ガブリエル・マルセル(劇作家、哲学者)

    1928年 - ノーム・チョムスキー(言語学者)

    1954年 - 古舘伊知郎(フリーアナウンサー、キャスター)

    1957年 - 森博嗣(推理作家、代表作『すべてがFになる』)

    1963年 - 寺田克也(イラストレーター)

    1965年 - 香川照之(俳優)

    1974年 - いしだ壱成(俳優)

    1975年 - 鈴木拓(お笑いタレント、ドランクドラゴン)

    1994年 - 羽生結弦(フィギュアスケート選手)

    神世紀287年 - 犬吠埼樹(アニメ『結城友奈は勇者である』に登場するキャラクター)

     
     
     

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/06

    本日新台入替10時開店予定のファンタスティポ(`・ω・´)/

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(=゚ω゚)ノ

    12月07日【金】

    本日新台入替10時開店予定

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り予報です(=゚ω゚)

    降水確率30%

     

     

    1日1ネタ会社や家庭でドヤ顔出来るメポ(゚∀゚)/

    ( ・´ー・`)ドヤァ

    (´-ω-`)本日のうんちくの章(´-ω-`)

     

     
     
     

    クリスマスツリーの日

    1886年12月7日に、横浜で外国人船員のためにクリスマスツリーが飾られたことに由来している。

     
     

    イエス・キリストの誕生日であるクリスマスですが、実はキリストとクリスマスツリーとの関係性はありません。

    1419年、ドイツの聖霊救貧院に飾られたのがクリスマスツリーの最古の記録と云われています。以後ドイツから世界中に広がったクリスマスツリーですが、1746年アメリカに広がった当初は異教の文化として煙たがられたそうです。

    日本では記念日の由来となった年の6年前である1880年に飾られたのが最初と云われています。

     
     

    鮮やかな装飾で見ているだけでも楽しいクリスマスツリーですが、その飾りのひとつひとつにはれっきとした由来があるのをご存知でしょうか?

    ・オーナメントボール
    アダムとイヴが食べた知恵の樹の実。

    ・ツリートップ(星や天使の形)
    キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星。

    などなど旧約聖書の『創世記』に記述された内容をイメージしています。またツリーの形状も三角の輪郭をもつことからキリスト教が教示する『三位一体』をイメージしているそうです。

    【その他の12月7日の記念日】

    ・神戸開港記念日
    慶応3年12月7日(新暦1868年1月1日)に神戸港が外国船の停泊地として開港したことに由来し、神戸市が制定。

    ・国際民間航空デー
    国際デーの1つ。1944年のこの日にICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われたことを記念。1992年の国際民間航空機関(ICAO)総会で制定し、1994年から実施。

    ・大雪(中華人民共和国)
    二十四節気の1つ。太陽の黄経が255度の時で、雪が激しく降り始めるころ。

    ●12月7日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    紀元前43年 - マルクス・トゥッリウス・キケロが暗殺される。

    『国家論』で有名な哲学者ですね。

    1732年 - ロンドン・コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウスが開場。

    1787年 - デラウェア州がアメリカ合衆国憲法を批准した第1の州になる。

    1800年(寛政12年10月21日) - 伊能忠敬が日本地図の作成を開始。

    1835年 - ドイツ初の鉄道、バイエルン王国(ニュルンベルク - フュルト間)で開業。

    1867年 - 天満屋事件。陸奥湯之助及び中井庄五郎らが三浦休太郎を暗殺するために討ち入り。

    後日、襲撃を予期して待機していた新撰組組隊長の『斉藤一』は新聞記者に当時の様子を語っています。

    1917年 - 第一次世界大戦: アメリカがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。

    1950年 - 池田勇人蔵相が米価問題についての答弁で「貧乏人は麦を食え」と発言し問題化。

    1958年 - 東京タワー公開開始。営業開始は12月23日。

    1965年 - 東西教会の分裂: ローマ教皇とコンスタンディヌーポリ総主教が911年にわたる相互の破門を解消。

    1969年 - 福岡県の国鉄幸袋線がこの日の運転限りで廃止。

    1972年 - 7度目かつ最後の有人月宇宙船「アポロ17号」が打ち上げ。

    1988年 - 長崎市の本島等市長が市議会で、天皇に戦争責任があると発言。

    1995年 - アメリカの木星探査機「ガリレオ」が木星軌道に投入。

    1999年 - オウム真理教規制を目的とした団体規制法が公布。27日施行。

    2002年 - 「K-1 WORLD GP 2002 決勝戦」が主催者発表で観客動員74,500人を記録し、東京ドームにおける最多観客動員記録を作る。

     

    2006年 - 任天堂の据え置き型ゲーム機、Wiiが豪州で発売開始。

     

    2010年 - 日本の金星探査機「あかつき」が金星に到達。

    ●12月7日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1598年 - ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(彫刻家、画家、建築家)

    1805年 - ロベール・ウーダン(マジシャン)

    1849年(嘉永2年10月23日) - 西園寺公望(第12・14代内閣総理大臣)

    1878年 - 与謝野晶子(作家、歌人、女性解放思想家、フェミニスト)

    1889年 - ガブリエル・マルセル(劇作家、哲学者)

    1928年 - ノーム・チョムスキー(言語学者)

    1954年 - 古舘伊知郎(フリーアナウンサー、キャスター)

    1957年 - 森博嗣(推理作家、代表作『すべてがFになる』)

    1963年 - 寺田克也(イラストレーター)

    1965年 - 香川照之(俳優)

    1974年 - いしだ壱成(俳優)

    1975年 - 鈴木拓(お笑いタレント、ドランクドラゴン)

    1994年 - 羽生結弦(フィギュアスケート選手)

    神世紀287年 - 犬吠埼樹(アニメ『結城友奈は勇者である』に登場するキャラクター)

     
     
     

     

     

     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    本日の多数のご来艦を

    アーガマクルーみんなで待ってるわ

     

  • 2018/12/06

    本日店休日です(`・ω・´)明日開店予定!

    お気に入りの皆神様方

    おはようございます(゚д゚)!

    12月6日【木】

    本日のビバ城上空のお天気は

    曇り時々雨予報です

    (`・ω・´)60%

    会社や家庭で役立つメポ(゚∀゚)/

    (´-ω-`)本日うんちくの章(´-ω-`)

     
     
     

    音の日

    日本オーディオ協会が1994年に制定。1877年のこの日、トーマス・エジソンが自身が発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功したことを記念。

     
     

    1857年、フランスで最古の録音機器『フォノトグラフ』が開発してから20年後の今日、発明王として知られるトーマス・エジソンの手によって改良されたレコード盤を使用した世界初の蓄音機が誕生しました。

    改良前のフォノトグラフは現在の蓄音機の形状とは異なるドラム型であり、用途も音の性質を記録するためだけの装置だったようです。

    ちなみにフォノトグラフから再生された世界初の音楽はフランスの民謡『月の光に』だったそうです。

    こちらが上記でご紹介したフランスの民謡『月の光に』の実際の音楽です。残念ながら再生当時の録音記録は残っていません。ちなみにフランスでは子守唄として知られる曲ですが、フォノグラフが奏でる曲を聴いた開発者達はきっと眠気も吹っ飛んだに違いありません。

    【その他の12月6日の記念日】

    ・姉の日
    姉妹型・兄弟型研究の第一人者、畑田国男が6月6日の「兄の日」、9月6日の「妹の日」に次いで提唱した日。この日が祝日である聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説がその日付の由来になっている。

    ミラの聖ニコラウスの祝日
    子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師・ロシアの守護聖人である聖ニコラウスの聖名祝日。いくつかの国では前日の12月5日が重要な祭日となる(たとえばオランダのシンタクラースの日)。

    ・憲法記念日(スペイン)
    1978年のこの日、スペインで現行のスペイン1978年憲法が成立した。

    ・独立記念日(フィンランド)
    1917年のこの日、フィンランドがロシア帝国から独立した。

    ●12月6日に起きた歴史的な事件・出来事

     
     
     

    1240年 - モンゴルのルーシ侵攻: バトゥ率いるモンゴル軍によりキエフが陥落し、キエフ大公国が滅亡。

    1768年 - 『ブリタニカ百科事典』第1版が発行。

    1877年 - トーマス・エジソンが、自身が発明した蓄音機で初めて人の声を録音する。

    1877年 - 『ワシントン・ポスト』が創刊。

    1917年 - フィンランドがロシアからの独立を宣言。

    1918年 - 大学令・高等学校令公布。単科大学・私立公立の大学・高校を認可。

    1921年 - 英愛条約締結。大英帝国内の自治国としてアイルランド自由国の建国が決定。

    1940年 - 各省・軍の情報部門を統合して内閣情報局を設置。

    1951年 - 国際柔道連盟結成。

    1957年 - アメリカ初の人工衛星「ヴァンガードTV3」を打ち上げようとするが、打ち上げ直後に発射台で爆発。

    1978年 - スペインで現行のスペイン1978年憲法が成立。(スペインの憲法記念日)

    1982年 - 東京地裁が「コンピュータのプログラムは著作物に該当」という初の判断。

    1984年 - 三笠宮家の第三男子・憲仁親王と鳥取久子の結婚の儀。同日、高円宮家を創設。

    1988年 - リクルート事件: 参議院で江副浩正リクルート前会長の証人喚問。宮澤喜一蔵相の証言との食い違いが判明し、9日に宮澤が蔵相を辞任。

    1992年 - ヒンドゥー教原理主義者によりインド・アヨーディヤーのモスク・バーブリー・マスジドが完全に破壊。

    2005年 - 韓国海上警察が日本の海上保安庁に対し、日本領海の捜査権の譲渡を要求するが、海上保安庁は「主権侵害にあたる」としてこれを拒否。

    2008年 - ギリシャ・アテネで15歳の少年が警察官に射殺される。抗議行動がギリシャ全土に広まり、一部が暴動化。

    ●12月6日が誕生日の有名人・キャラクター

     
     
     

    1421年 - ヘンリー6世(イングランド国王)

    1930年 - キダ・タロー(作曲家)

    1933年 - 宍戸錠(俳優)

    出典宍戸錠 - Wikipedia

     

    1943年 - 車だん吉(タレント)

    1950年 - 久石譲(作曲家)

    1953年 - 車田正美(漫画家、代表作『聖闘士星矢』)

    1965年 - 水島努(アニメーション監督)

    1977年 - 市川海老蔵11世(歌舞伎俳優)

    1980年 - 保田圭(アイドル、元モーニング娘。)

    1994年 - 栗原類(ファッションモデル)

    1988年 - 鳴滝風香(漫画・アニメ『魔法先生ネギま!』に登場するキャラクター)

    1988年 - 鳴滝史伽(漫画・アニメ『魔法先生ネギま!』に登場するキャラクター)

    生年不明 - アルマ(漫画『D.Gray-man』に登場するキャラクター)

    生年不明 - 朝宮龍斗(漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター)

     
     
     
     


     

    オタトーク満載!是非

    ↓ぽちっと押して下さい!(^^)!↓

    友だち追加

    ↓QRこーどはコチラ↓

     

    アーガマ・ビバちゃん艦でまったり

    お寛ぎ下さいませ(*´▽`*)

    明日の多数のご来艦を

    クルーみんなで待ってるわ

     

テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店の基本情報

店舗名

テアトロ・アンジェロ・ビバ・カリフォルニア店

住所

鹿児島県鹿児島市岡之原町115-3


大きな地図で見る

アクセス

緑ヶ丘みどり温泉さん隣り

アクセス集中日

1位 4月30日(水) 2位 4月21日(月) 3位 4月22日(火)

※直近30日間を対象としています
※当店舗ページへのアクセス数を集計しています

マップコード

42 245 071*8

営業時間

10:00 ~ 22:40

新台

定休日

新台入替検査日(店休日)のみ

駐車場

なし

電話番号

099-243-9921

特徴

★貸玉4円&1円&0.4円パチンコ★ ★貸コイン8円&2.5円スロット★

  • フロアマップ公開中
  • パチンコ低貸あり
  • パチスロ低貸あり
  • パチンコ出玉共有可能
  • パチンコ台移動可能
  • パチスロ出玉共有可能
  • パチスロ台移動可能
  • 4金種玉貸し機設置

設備

  • 喫煙スペース
  • 休憩スペース
  • 飲食スペース
  • 駐輪場
  • 駐車場
  • 手荷物ロッカー

サービス

  • 携帯電話充電可能
  • 電波受信良好
  • Wi-Fi利用可
  • おつかいサービス
  • マンガ貸し出し
  • 傘貸し出し

防災

    -

その他

-

「マップコード」および「MAPCODE」は㈱デンソーの登録商標です。

このページのトップへ