アイムジャグラーEX
北電子
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2024/06/12
ライター業だけでなくマルチに活躍
パチスロライター業だけでなく、イベント・広告・経理・アパレル・飲食などあらゆる方面で事業を行うビジネスマン。ただ一環して、「ジャグラーは打ち続けている」という無類のジャグラバー。
北海道出身のジャグラー神
ジャグラーを語るライターで右に出る者はいない、と言っても過言ではない第一人者的存在。漫画「プロスロ」の原作者でもあり、同名の動画がYouTubeの「APチャンネル」にて絶賛配信中。
スロライターにカムバック
某パチスロ攻略誌から某メーカーを経て、業界に戻ってきた男。スロ暦は22年と長いが、ジャグラー中毒になったのはガリぞうの「プロスロ」を視聴してから。今回は主に聞き手として参加。
ジャグラーは5000万ゲーム回したと自負
ぱちタウン専属タレントとして九州方面で活躍。自称ジャグラーマイスター。主にジャグラーでの「1万回転チャレンジ」を実戦しており、地元では人気を博している。今回のミーティングではボケ担当!?
デリカツが主にジャグラーで日々挑みつづける「1万回転チャレンジ」について。
「1万回転チャレンジ」とは…
朝一から閉店まで、ただひたすらレバーを叩いて1万回転ブン回す。そんな過酷な企画です。もちろん勝ちも目指さなければなりません。なんて過酷な企画です。
※企画に機種の指定はありません。デリカツは愛でジャグラーを選び続けています。
本人的には今後もやっていきたいんですか? やっぱり。
やっていきたいです。月15回は平均で今やってますので。
ええええええ!!
38歳でしょ? ちゃんと考えたほうがいいよ、人生について。
あ、そうですね。
独身?
いや、結婚しています。
ホントにちゃんとしたほうがいいよ!
(一同) ハハハハハ!
娘もいて。
娘もいて!?
はい、11歳の娘がいます。
(スタッフに向かって)なにやらしてんの。馬鹿じゃないの!
6号機アイムジャグラー導入前ということで、まずは現行機について話を振ってみたいと思います。デリカツさんは5号機のジャグラーで、今でも普通にガチで立ち回っていますか?
立ち回っています!
どんな感じで?
マイホが5店舗くらいあって、それらの店舗を回っています。私は、ハイエナが多いですね。
ジャグラーのハイエナ?
おそらく、良さげ打ちをするってことですかね
あ、履歴打ちのことですね。履歴打ちって、ガリさんがよく話をされていますけど…
その履歴プラス、もう1つや2つ理由があれば、それで全然やれると思いますけどね
普段は〝目の前の数値より根拠〞と、よく言われてますけれど、つまり根拠的なところがあればってところですね?
そうですね。目の前の数値もいいし、お店のカド台が良く出てるし、履歴が良い台もカドだし…とか。今日は3の付く日で、この台も末尾3だし、みたいな。何かしら根拠があれば!
私もそういう感じでやってます。でも正直なところ、最近ホント行けてないんです。嫁がちょっとうるさくてですね…。
嫁の面倒を見てる?
いや、子供が小学校に行っている間にホテルに行くことが多くてですね。どうもウチの嫁は性欲が強すぎるみたいで…。
なるほど。いやいや、イイことだよ! イイこと!
いやホント、突然すみませんね。こんな話をして…
ところで、ふと疑問に思ったんですけど、打ってる機種ってマイジャグとかですか?
私はアイムを結構打ちますね、好きなので。よく設定6を入れているホールさんがあって。そこはご年配の方が夕方にヤメるので、それを狙いに行ったり。
でも、それはジャグラー打ちには鉄板というか。アイムの6があったら触りますよね
そうですね、アイムの6の時点で希少ですからね。
ガリさんは最近、立ち回りの方はどうですか?
先月と先々月はライター業で忙しかったんですが、8月はライター業をゼロにしてみっちり打っていて、その時、通っていたお店が約6枚交換のお店だったんですね。そこではずっとジャグラーをよく打っていましたね。
それこそ、強い根拠があって。そのお店だと約100台くらいしかパチスロがないんだけど、その中におそらく設定6が2、3台くらいしかないんですよ。それ以外は全部設定1か2なんですね。それだと勝てなさそうじゃないですか。でも、なぜか前日と翌朝で出目が違う台が2、3台くらいあるんですよ。だから前日に、スマホのムービーで出目を撮って…
昔と違って、最近はムービーが主流ですよねえ。
そうそう。で、出目が違う台に座れば…。ただ、その台がジャグラーなのか、北斗なのか、絆なのかはわからないんですけども、それがジャグラーなら全然打ちますね。
その時のデータが、例え朝から1500Gで単バケ1回でも全然打ちますし、そういう打ち方をしていますね。
〝目の前の数値より根拠〞というフレーズから来るように、根拠作りに余念がない!
出目が違う〝根拠〞ですね。あの、そろそろウシオさんからのツッコミ待ちなんですけど、早く言ってくれないですか?
いや、スゴいなと思って。
(一同) ハハハハハ!
そういうのが僕は専門外なので、きっとそうなんだろうなと。それで実際ね、ちゃんと勝っているわけだから。
ま、そうすね。実際に勝てていなかったら、それが根拠足りえなくなりますからね。
ですよね。
その店の前日の夜と当日の朝で出目が変わっている台の結果が、今のところ6の数値なので合っているのかなって。
ま、言ってみれば〝目の前の数値より根拠〞なんだけど、その根拠作りには数字も関わってくるよ、ってことですよね。
あぁ、なるほど。いやあ、さすがはガリさん!
いやいや、なんでわたしがこんな急に…。この空気、嫌だ! この空気、嫌だ!(笑)
スゴいタメになります。
いや、だからね。これは結局、簡単には真似できないのよ。普通の人にはね。
うーん、確かに。それはあるかもしれませんね。
やっぱりその、そこまでのマーケティングと過去の色んなものを集約して、ガリぞうさんがオリジナルで導きだしている答えだから。これを真似しろって言われても、できる人はいません。
でも、私はそんなに特別なことをやっているとは思わないんだけどな。ただ、じゃあなんで出来ているのかなって考えたら…好きだからだと思うんですよね。
パチスロが好きだし、パチスロで勝っていく努力が好きなので。
ま、商売と一緒です。
好きなんですか?
好きです。
あー、やっぱりそうなんですね!
まあ、いっぱい時間とお金を使いますけどね、何をやるにしても。
例えば、ここにいくら使って、いざオープンしました。色んなものを肉付けしていって、このくらいの期間までに黒字転換させよう、とか。このビジネスは初月から利益取りにいくぞ、とか。
ということなんで、ベクトルは違いますけど、考え方としては近いかもしれないですね。だからなるだけ無駄を省いて、逆に必要なところには注力していく、ってところでは近いのかもしれません。
んー…だってもう、今の話をされているウシオさんのトーンが上がりましたもんね。
ハハハハハ!
俺、今好きなことを話しているぞっていう。
いやいやいや、だって普通の人がね、さしたる根拠もないところで往復4時間かけてムービー回しに行くとかできないじゃないですか。それが楽しいって言ってたけど、僕もそうなんですよ。
まぁ、言ってみれば好きこそものの上手なれですよね。
ま、そうですねぇ。
きっとだから、1万ゲーム回すのが好きな内は、やれるってことですね。
そうですね。
っていうゲームなんですよね。結局のところ。
ゲーム?
うん、ゲームですね。そう、商売もジャグラーもゲームですね。そういった意味ではね。
あー…。そういうことか!
自分のやったことに対する一番わかりやすい評価じゃないですか、結果って。で、思った通りになった結果が具体的な数字で見られるから、だから面白いと。
どのゲームが好きか、ってことですね。
なるほどですね〜。えっと、じゃあ続いてのお題にいきますね。6号機アイムの導入前と導入後のジャグラーの立ち回りはどう変わるか、なども皆さんに聞いてみたいんですが!
それで言うと、私の意見としては〝変わらない〞っていう着地点になるかなぁ
実際、変わらないと思うよ。ま、僕は全然ガリぞうさんとは違うところでジャグラーを打っているんでアレですけど。もう普通の人は9割お店選びで決まると思うんですよ。10台ある中から1台見つけるとか2台見つけるとか、そういうことやってると絶対負けるんですよ。掴めるわけないから。辿り着いた時点でひっくり返せないくらい負けてると思うんで。
要は、台に座った時点で6・7割は高設定だというような状況を見つけることと、そういう店に行き続けることしかできないんじゃないかと思うんですよね。
で、ジャグラーに限って言えば何がいいって、他の機種と比べて圧倒的に違うのはそういう店があるんで。それこそですけど、今、わりと注力してやっている僕発信の企画があるんですけど、ここ2回くらい某店のマイジャグ3と4、全6やってますからね。だから、そういう状況にアンテナを張っている人達はやっぱり勝てるわけでしょ。
そうですね。
一般のユーザーさんがやるべきことはそこだと思う。
確かに、ホールさん選びは重要ですからね
ま、僕は変な話、仕事で打つことばっかりなんで。さっきも言ったけど、企画自体が「ジャグラーの稼働を上げていきましょう」っていうところから入っていくんで、当然お店も頑張るわけでしょ。だから目を瞑って何も考えないで打っているだけで、基本的にはトータルで勝ってはいるんですよね。
だから、そういう店を探すっていうくらいだったら、どの地域にだってあると思うんですよね。ジャグラーを大事にして、ジャグラーを頑張っている店は。
さて、では話題を変えて。現在ではシェア率も稼働率も圧倒的に高いジャグラーですが、なぜここまで市民権を得たのかをお聞きできればと思います。
まぁ、やっぱり変わらないからじゃないですかね。
なるほど。例えば、僕が思うのは「光れば当たり」という所のシンプルさだったり、勝てるからとかもあると思いますが…
いや、ジャグラーは勝てないですからね。皆さん、ジャグラーが初心者向けのとっつきやすい機械と思ってますけども、ほとんどの人が負けてますから。本来は玄人しか打っちゃいけないようなもの。ガリぞうさんみたいに打っている人の偏差値が高いので。
パチスロが上手な人ほど、ジャグラーで勝ち続けることの難しさを知ってますよね
あのね、割と核心をつくようなこと言っていいですか?
どうぞどうぞ。
ジャグラーって頭がいいんですね、機械として。どういう意味かと言うと、他の機種と比べて設定通りの出玉に上手に落ち着くというか、お店側は色んな意味で出玉を管理しやすいんですよ。
設定も入れやすい。
そう。ということは稼働さえついていれば、当然高設定だって使えるわけ。で、付言するとすれば高設定域の出玉率がそれほどでもないので怖くもない。間違って1万枚出る、なんて滅多にないことなので、だから設定が入るし、お客さんも打つ。
勝ったり負けたりする中で、優しくコロしてくれる環境が出来上がった。
優しくコロしてくれるってスゴい表現ですね。
皆さん結構勘違いされているんですけど、パチンコ・パチスロって機種とか関係なしに平均の台粗(だいあら…1台あたりの利益)なんて全国的に平均でならしてしまうと、ほぼ3、4000円ほどのものなんですよ。
そうですね〜
なのでお店側からしたら、1台でそんな3、4万も取る必要なんてなくて、1日3,000円落としてくれれば、それで回っていけるわけですね。だから、短い期間で一気にコロされないんですよ。あと、日本人は金持ってますから、お小遣いあるいは余剰の範囲内で遊べてしまう。
じゃあ、とっつきやすいし甘いのかって言われたら、打ち手にとってはじつは辛く感じてしまう。
結果的に優しくコロされることで、要は遊べてるって勘違いさせてくれたってことじゃないですかね。
安楽死なんですね。
嫁の出してくれる料理がちょっと塩辛くなってきたなっていうのと一緒ですよ。あ、こいつ保険金狙ってるのかな…って。
えーっと、ガリさんはさっき市民権を得た理由は、変わらないからっておっしゃってましたが、詳しく聞いていいですか?
やっぱり変わることって期待感もあるけども、不安感もあると思うんですよ。
うん、そうですねぇ。
一つこれ、いい例があるんですけど。
私、コンビニコーヒーが好きで、ある日コンビニでコーヒーを作ってたんですよ。ホットとアイスがあって、それぞれにレギュラーとラージのボタンがついているやつ。で、アイスのレギュラーを入れてたら、後ろにお爺ちゃんが並んで、空くのを待っているんですよ。
ただ、隣のマシンも空いているんです。空いてますよって言ったんだけど、お爺ちゃんがそれを見てね、わからんわと。ラテとかモカとかボタンが10個くらいついているから、それを使うことを諦めたんですね。
で、私の方のボタンが4つしかないコーヒーメーカーが空くのを待っていると。
ああ、なるほど。
複雑にすることで不安にさせて、触ることを諦めさせているわけですよ。でも、こっちは変わっていないから安心。結果、空くのを待ってでも…ってことなんですね。
きっとこれって、ジャグラーもそうですよね。変わらない安心感がこのジャグラーの魅力を植え付けて、結果、市民権を得ているのかなって結論です。
いよいよ12月中旬から6号機の『アイムジャグラーEX』がデビューするわけですが、未来展望を聞いてシメとしたいと思います。いかがでしょうか?
北海道はスゴく早い段階から設置台数の半分以上が低貸しになっちゃってるところがあって、どうしても言ってみれば6号機にならざるをえない射幸性っていうんですかね。自主的に抑え込んできたってところがあったので、6号機はウェルカムじゃないかなと。
射幸性の高いものではなくて、射幸性の低い低貸しが流行っていたわけですから。同じく射幸性が低くなるわけですよね、6号機って。であれば道民からすれば求めていたものだし、これからも需要があって然るべきだと思うところがあります。
なんかジャグラーが一強みたいな雰囲気になってしまいそうな感じがします。ユニバさんくらいはノーマルタイプを作っていくとは思うんですけれど、個人的にはノーマルタイプで右に出るものはいないんじゃないかなと。
どうですかねぇ。わたしは4号機から5号機に変わった時とは違うと思うんですよね。
4から5に変わった時にアイムジャグラーが爆発的に売れて、その後にアイムジャグラー的な機種がいっぱい出たじゃないですか。色々なメーカーさんから。
そうですね。
私、6号機ではああはならないと思います。
なるほど。確かに、ああはならないでしょうね。
あの時はもう「これが正解」って示されたわけじゃないですか。でも、きっとこれだけが正解じゃないよってどこも思ってるんじゃないかな。やっぱりその5号機の中で、各メーカーさんが色を作ってきたわけですし。
体力のあるメーカーさんは色を出し続けると思います。自分の持っているコンテンツを活かして機械を作るでしょうね。
なので、あの頃よりも多岐に渡ると思いますけどね。
あの、例によって5号機と6号機が混在するところから始まるわけじゃないですか。でも、既存のジャグラーを差し置いて稼働が一気に上がるかと言われたら、これは絶対にありえない。
まぁ、そうですよね。
で、5号機アイムと完全に入れ替わるホールさんもあるんで、そういうお店に関して言えばそれなりには動くんじゃないかなとは思うけれど、全国に置いてあるジャグラーを総取っ替えできるのかって言われれば、生産能力的にさすがに追いつかないわけでしょ。
完全に移行するまでの過渡期の間は、逆にちょっと厳しいんじゃないかと思いますけどね。
うん、普通に考えればそうなりそうですね。
ジャグラーに限った話じゃないんですけれど、混在している時に出て、王道になった機械は過去見たことないんですよ。
でも今、他の機械がダメなので、ジャグラーに頑張ってもらいたいんですよね。屋台骨がぐらつくんで。今、打っているおっちゃんおばちゃんとか仕事帰りに打つ人達がね、どんだけスムーズに移行してきてくれるか。そこですよね。
なるほど、なるほど。
デリカツさんはどうですか?
いや、GOGOランプって禁欲効果があるんですよ。
へぇ〜。何か科学的な根拠はあるの?
わからないですけど。自分が勝手に考え出しました。
なるほどね、何を言い出すのかって思った。しょーもな!
コイン投入音、スタート音がまんま『アイム』なので、パチスロを打つ一連のルーティンにも違和感なし。安心して打てると思います。その中で昨今『マイ4』でもそうだったんですが、ボーナス中のBGMが尖ってなくて耳に優しいアレンジになっているのが好印象。配慮されてますね。
ちなみに今回のアイムはBAR揃いがあるんですが、ここは色々と研究のしがいがありそう!
この記事の関連情報
関連する機種