パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーンTM
エンターライズ
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2023/02/08

はい! 今回、1月末導入開始となる『パチスロ モンスターハンターワールド: アイスボーン™』をご紹介することになった石橋ベンゾーと申します。
業界の窓際族として生きているワタクシですが、それでもこういう新台が出るのっていつの時代でもワクワクするものですからね。この記事を少しでも多く読んでもらえるように本機の最新情報などを伝えていけたらと思いま~す。
さて、今回メーカーショールームのほうで計約15000G実戦しデータを採取してきましたので、現時点で判明している設定推測要素や期待値がプラスになりそうな狙い目など、サクッとシンプルにご紹介していきましょう。どうぞご期待くださいませ!

早速ですが、まずは本機のゲーム性をご紹介していきましょう。『パチスロ モンスターハンターワールド: アイスボーン™』は6.5号機のAT機となっています。
残念ながら(?)「スマスロ」ではないので、コインありでの遊技になりますし、当然、有利区間もあり。スマスロに慣れてしまった方はもしかしたら煩わしさを感じるかもしれませんが、それはそれ。割りきっていきましょう。
また、煽り文句として『月下雷鳴』の文言があり気になった方もいると思いますが、おそらく本機の開発コンセプトでもあったのでしょう。5号機末期に登場し、プレイヤーの人気が高かった『パチスロ モンスターハンター 月下雷鳴』のゲーム性を踏襲しています。

すべてを踏襲している…というわけではありませんが、AT(ボーナス)中はほぼ「月下雷鳴」と一緒! なので一度ハマったら病みつきになってしまうあの感覚をもう一度味わえます。初打ちの際は楽しみにしていて下さい!

では通常時はどうなっているのかというと、レア役またはリプレイの連続でマスが開く「ぷちBINGO」のBINGO揃いでCZ「クエスト」を抽選。CZをクリアすれば狩猟ボーナス(AT)に突入するという流れが基本となります。


ちなみにCZは「クエスト」だけではなく、懐かしの「アイルーBINGO」や「セリエナ防衛戦」という上位CZも存在。今回の「アイルーBINGO」はリプレイやレア役以外の小役でもマスが開くようになっているので、ビンゴしやすいのが特徴です。
クエストの解説は後述しますが、ぷちBINGOや他のCZの仕様についてはDMMぱちタウンの機種ページをチェックしてみてください!
そしてCZを見事クリアできれば、あとは『月下雷鳴』と一緒(笑)。「狩猟ボーナス」でハラハラドキドキしながら、ひたすらモンスターを討伐して出玉を増やしていきます。

もちろん、討伐成功後には「剥ぎ取りチャンス」へ突入! 「剥ぎ取りチャンスG」も搭載されていますが、今回の「G」は50%ループだけでなく75%ループも存在します。ヒキ次第では一度のGで大量ストックも夢ではありません。


さらに大量出玉に期待できるトリガーと言えるのが、「大連続狩猟」と「ムフェト・ジーヴァBONUS」。前者は討伐成功の度にボーナスをストックし、討伐に失敗しない限りストックの消費はナシ。後者は主にフリーズを契機に突入するプレミアムボーナスで、平均ボーナスストックは約6.6個、期待枚数は約2200枚と破壊力抜群の仕様になっています。
ムフェト・ジーヴァは引ければラッキーぐらいでしょうが、今回の実戦データを見てみると大連続狩猟は意外と引ける可能性あり(もちろんヒキにもよりますが…)。出玉を伸ばす一番の近道と言えるかもしれませんね。
それでは! 簡単なゲーム性の説明をしたところで、ここからはショールーム実戦で判明した設定推測ポイントに迫っていきます! ポイントは全部で7つなので、把握しておくと初打ちで役立つかもしれませんよ!

| AT初当り確率 | |
|---|---|
| 設定 | 確率 |
| 1 | 1/371.2 |
| 2 | 1/360.1 |
| 3 | 1/348.4 |
| 4 | 1/318.5 |
| 5 | 1/289.9 |
| 6 | 1/267.8 |
まずはお決まりの要素「AT初当り確率」です。すでに判明している数値は上表の通り。軽すぎもしないし重すぎでもないバランスの取れた確率ですが、設定1と6ではそこそこ差があるので、やはり実戦ではチェックすべき項目でしょう。
| AT初当り出現率(実戦値) | |
|---|---|
| 採取データ | 出現率&初当り回数 |
| 設定1-① | 1/352.8(5回) |
| 設定1-② | 1/182.6(5回) |
| 設定5 | 1/189.7(11回) |
| 設定6-① | 1/236.7(9回) |
| 設定6-② | 1/378.8(5回) |
そして今回採取した実戦上の初当りがこちら。設定1を2本、設定5を1本、設定6を2本採取しました。
ショールームだとだいたい半日実戦になるのでヒキに左右される部分は正直ありますし、実際に最もいい確率なのは設定1-②となりました。ただ逆に言えば、低設定でもヤレる人なら関係ないという証明かも!?
| CZ確率 | |
|---|---|
| 設定 | 確率 |
| 1 | 1/124.9 |
| 2 | 1/119.7 |
| 3 | 1/115.1 |
| 4 | 1/104.7 |
| 5 | 1/101.8 |
| 6 | 1/94.7 |
続いてCZ確率ですが、こちらはそこまで差がありません。そのため、CZの出現率だけ見て判断するのはヤメておいた方が無難。あくまで参考程度としておきましょう。
| トータルのCZ出現率&ぷちBINGO当選率(実戦値) | ||
|---|---|---|
| 採取データ | CZ出現率(出現回数) | ぷちBINGO 1ライン時のCZ当選率 |
| 設定1-① | 1/135.6(13回) | 85.7%(7回中6回当選) |
| 設定1-② | 1/114.1(8回) | 50.0%(2回中1回当選) |
| 設定5 | 1/109.8(19回) | 100%(5回中5回当選) |
| 設定6-① | 1/133.1(16回) | 40%(5回中2回当選) |
| 設定6-② | 1/135.2(14回) | 50%(8回中4回当選) |
実戦上のトータルCZ出現率とぷちBINGOの1ライン揃い時のCZ当選率を比べてみても、このポイントだけで設定の高低を判断するのは難しそうな印象。
そもそもぷちBINGOの1ライン揃いのCZ期待度は最低50%とのことなので、やはりCZ単体で設定を推し量るというのはオススメできません。他の要素と併せて設定推測していきましょう。
さて、ここからは、まだ詳細が判明していないものの、実戦上で差があったポイントを考察しながらご紹介していきます!
| 弱レア役出確率(実戦値) | ||
|---|---|---|
| 採取データ | スイカ | 弱チャンス目 |
| 設定1-① | 1/122.1 | 1/178.5 |
| 設定1-② | 1/100.7 | 1/112.4 |
| 設定5 | 1/77.7 | 1/125.6 |
| 設定6-① | 1/84.7 | 1/130.9 |
| 設定6-② | 1/82.3 | 1/86.3 |
まずは「弱レア役の出現確率」です。レア役の種類は弱チェリー、スイカ、弱チャンス目、強チェリー、強チャンス目の6種類。その内、今回の実戦ではスイカと弱チャンス目に設定差が見られたので、プレイする際はカウントするのがオススメ。
弱チャンス目はバラつきがありましたが、スイカは顕著に差が出た&そもそもの出現率も高めなので、こちらを重視したほうがよいかもしれませんね。

▲スイカ

▲弱チャンス目
| 共通ベル出現率(実戦値) | |
|---|---|
| 採取データ | 出現率 |
| 設定1-① | 1/139.2 |
| 設定1-② | 1/167.5 |
| 設定5 | 1/107.2 |
| 設定6-① | 1/135.0 |
| 設定6-② | 1/149.2 |
小役関連で言うともう1つ。設定差がありそうなのは「共通ベル」ですが、こちらは通常時に判別できない可能性が高く、AT中の「ナビなしベル」のみカウントしたいところ。
ただし、実戦値を見ると弱チャンス目同様にバラつきがありましたので、参考程度として見ておくほうがよいかもしれません。

続いての注目ポイントはCZの「クエスト」について。
まず、クエスト中は小役が揃うと液晶右側にある「練気ゲージ」が溜まっていきます。その練気ゲージの色でクエスト成功期待度が変化するのですが、期待度はパチスロお約束と言える「青<黄<緑<赤」の順で高くなります。
実戦上、「色別でのクエスト成功率」に設定差は見られませんでしたが、
●設定5、6は小役揃い時に一気にゲージが溜まるパターンがあった
●設定1では上記パターンがあまり見られなかった
という特徴があり、高設定の場合は小役揃い時のポイント獲得抽選が優遇されている可能性があります。また、
●設定6では「ゲージ青で失敗→逆転勝利」というパターンが複数回発生した
というデータも取れたため、高設定の方が逆転勝利する可能性が高いかも!?
続いては「AT直撃のBAR揃い」です。通常時にいきなりBARを狙えの演出が発生し、揃えばもちろんボーナス確定となります。

| 設定6-①・実戦データ(抜粋) | ||
|---|---|---|
| ゲーム数 | 当選 | 備考 |
| (725) | アイルーBINGO | 1ライン揃いで成功! |
| 735 | BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
| (1) | BAR揃い!! | AT終了後・1G目にBAR揃い |
| 7 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| END | 時間切れで終了 獲得枚数:332枚 |
|
これは設定6-①でしか確認できていませんが、最近の機種は「AT直撃当選率」に設定差が設けられていることも多くありますし、本機でも十分に考えられるポイントです。
ちなみに、実戦データではAT終了後1G目にBARが揃っていますが、これはたまたまそのタイミングでBAR揃いを引いただけで、高設定なら1G目にBAR揃いを引きやすい!といったことはないでしょう(笑)。
さらに言えば、1日中プレイしていても何度も拝めるレベルのものではないでしょうから、複数回確認できれば高設定のチャンス!?という程度の認識でいいのかもしれませんね。
最後はお馴染みの「1枚絵による設定示唆」で、見ておいてほしいポイントは2つ。1つは「ボーナス確定画面のハンターの性別」、もう1つは「AT終了画面の内容」になります。

| ボーナス確定時・男女別出現率(実戦値) | ||
|---|---|---|
| 項目 | 男性ハンター | 女性ハンター |
| 設定1-① | 63.6%(7回/11回中) | 36.3%(4回/11回中) |
| 設定1-② | 55.8%(19回/34回中) | 44.1%(15回/34回中) |
| 設定5 | 57.8%(11回/19回中) | 42.1%(8回/19回中) |
| 設定6-① | 31.2%(5回/16回中) | 68.7%(11回/16回中) |
| 設定6-② | 39.2%(11回/28回中) | 60.7%(17回/28回中) |
まず1つ目の「確定画面のハンターの性別」ですが、設定1と5は男性ハンターが多め、設定6は女性ハンターが多めというデータに。おそらくは男性ハンターが奇数設定示唆、女性ハンターが偶数設定示唆だと思われます。
ただし、この手の奇偶判別はそこまで劇的な差がないのがパチスロの常。設定推測の補足的な要素として捉えておきましょう。

| AT終了時・ハンター出現回数(実戦値) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 採取 データ |
Elly | アルバーノ | Dr.D | BJ |
| 設定1-① | 2回 | 2回 | - | 1回 |
| 設定1-② | - | 3回 | 2回 | - |
| 設定5 | 3回 | - | - | 1回 |
| 設定6-① | 1回 | - | - | 1回 |
| 設定6-② | 3回 | 2回 | 2回 | 1回 |
| 採取 データ |
アルバーノ& Elly&碧 |
メイメイ | ひろし | モラ・ ガラテア |
| 設定1-① | - | - | - | - |
| 設定1-② | - | 7回 | - | - |
| 設定5 | - | 2回 | 1回 | 2回 |
| 設定6-① | 1回 | - | 2回 | - |
| 設定6-② | - | 1回 | 2回 | 1回 |
| 採取 データ |
モラ・ガラテア &アイルー |
you | 碧 | |
| 設定1-① | - | - | - | |
| 設定1-② | - | - | - | |
| 設定5 | - | - | 1回 | |
| 設定6-① | - | 1回 | - | |
| 設定6-② | 1回 | - | - | |
そして2つ目の「AT終了画面」ですが、実戦上は「モラ・ガラテア(&アイルー)」「you」「ひろし」「碧」が高設定のみ出現。特に女性ハンターやアイルーが一緒だと注目かもしれませんね。
ちなみに、AT終了画面はハンターが1人のパターンが基本だったのですが、「アルバーノ&Elly&碧」という上の画像も高設定でのみ出現。どのハンターが登場するのかとあわせて、複数人パターンも高設定示唆になるのかもれません。
それ以外で言うと、これまでの機種同様「エンタライオン」が出れば…ということもあるかも!?
さて、ここまではひと通り設定推測ポイントについて紹介しましたが、天井情報や期待値がありそうなポイントも実戦で判明したので、そちらもご紹介していきましょう。
| 天井到達条件と恩恵 | |
|---|---|
| 項目 | 内容 |
| 天井到達条件 | 通常時999G+前兆ゲーム数消化 |
| 天井到達時の恩恵 | ボーナス当選 |
まずは天井について。天井発動の条件は999Gハマリになります。そこから前兆を経由してボーナス(AT)に当選するので、もし深いハマリゲーム数の空き台があれば打ってみるのもアリでしょう。
ただし、天井到達後はボーナスに当選するのみで恩恵としてはそこまで高くありません、無理をして追うのは控えたほうが無難ですね。
設定6-①でのみ確認できたことですが、初当りボーナスが「BAR揃いかつ単発」で終了した際、浅めの回転数で突然ボーナスに当選するというパターンがありました。
| 設定6-①・実戦データ(抜粋) | ||
|---|---|---|
| ゲーム数 | 当選 | 備考 |
| (249) | CZ成功 | |
| 272 | BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:69枚 | |
| 135 | 赤7 | 天井短縮!?/ディノバルド 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:168枚 | |
あくまで実戦上ではありますが、「BAR揃いかつ単発終了」だった場合は天井が短縮される可能性があるのかもしれませんね。
エンターライズの機種お決まりの要素「エンタチャンス」は本作にももちろん搭載されています! AT終了後1G目にレア役が引ければATに復帰するので、AT終了後の0Gヤメは厳禁。必ず1Gは回すように心がけましょう!
AT終了後にどこまで追うのか、朝イチに狙ってみるならどこまでか、の目安の1つになり得るのがこのポイント。今回の実戦では、AT終了後「1回目のCZ」に成功した場合はすべて「青7揃い」となっていました。
こちらもあくまで実戦上ではありますが、「AT終了後1回目のCZに成功=青7揃い」となる可能性があります。AT終了後に即ヤメされている台があれば、1回目のCZだけ狙う、というのもアリかもしれませんよ!
前述の通り、「天井短縮機能が搭載されている可能性がある」「AT終了後の初回CZ成功=青7当選の可能性がある」という点を踏まえると、AT終了後1G回してヤメではなく、初回のCZまで狙ってみるのがいいのかもしれません。
ただし、今後判明する情報によっては最適なタイミングが変わることもあるので、続報公開時は要チェックですよ!
| 設定1-①・実戦データ | ||
|---|---|---|
| ゲーム数 | 当選 | 備考 |
| (100) | CZ | 強チェリー/バフバロ ゲージ青でCZ失敗 |
| (177) | CZ | ぷちBINGO(1L)/バフバロ ゲージ青でCZ失敗 |
| (264) | CZ | ぷちBINGO(1L)/リオレイア ゲージ青でCZ失敗 |
| (392) | CZ | ぷちBINGO(1L)/クルルヤック ゲージ青でCZ失敗 |
| (535) | CZ | 強チェリー/クルルヤック ゲージ青でCZ失敗 |
| (627) | CZ | ぷちBINGO(1L)/リオレイア ゲージ黄でCZ失敗 |
| (752) | CZ | 強チャンス目/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (790) | CZ | ぷちBINGO(1L)/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| 1005 | BAR | 天井/ボルボロス 討伐成功→大連続狩猟突入! |
| BAR | イャンガルルガ/部位破壊+1 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐失敗→大連続狩猟終了 |
|
| 赤7 | プラキディオス 討伐失敗 |
|
| 赤7 (BARから昇格) |
ベリオロス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:484枚 | |
| (198) | アイルーBINGO | ぷちBINGO(2L) アイルーBINGO・1L揃い! |
| 206 | 青7 | ジンオウガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:190枚 | |
| (94) | CZ | 弱チャンス目/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (164) | CZ | ぷちBINGO(1L)/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (249) | CZ | 強チェリー/バフバロ ゲージ黄でCZ成功! |
| 270 | 赤7 | ティガレックス 討伐成功 |
| 赤7 | ディノバルド 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 怒り喰らうイビルジョー乱入 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:567枚 | |
| (247) | CZ | ぷちBINGO(2L) 悉くを殲ぼすネルギガンテ ゲージ緑でCZ成功! |
| 264 | 青7 | ジンオウガ 討伐失敗→AT終了後1G目に 強チェリーで引き戻し |
| 8 | 青7 昇格チャレンジ成功 |
ジンオウガ亜種 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:433枚 | |
| 11 | END | |
| 設定1ー① トータルデータ | |
|---|---|
| 項目 | 内容 |
| 通常時・ゲーム数 | 1764G |
| AT中・ゲーム数 | 557G |
| 総ゲーム数 | 2321G |
| AT初当り出現率 | 5回(1/352.8) |
| CZ出現率 | 13回(1/135.6) |
| 差枚数 | -588枚 |
| 設定1-②・実戦データ | ||
|---|---|---|
| ゲーム数 | 当選 | 備考 |
| (224) | CZ | 弱チャンス目/リオレイア ゲージ緑でCZ成功! |
| 240 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| BAR | イャンガルルガ 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:415枚 | |
| (30) | CZ | 強チェリー/クルルヤック ゲージ黄でCZ失敗 |
| (148) | CZ | 弱チャンス目/クルルヤック ゲージ黄でCZ成功! |
| 164 | 赤7 | ウラガンキン 討伐成功 |
| 青7 | ジンオウガ亜種 討伐成功→大連続狩猟突入! |
|
| BAR | イャンガルルガ 怒り喰らうイビルジョー乱入 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐成功 |
|
| BAR | イャンガルルガ 討伐成功 |
|
| BAR | ヴォルガノス/部位破壊+1 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐失敗(大連続狩猟終了) |
|
| BAR | ヴォルガノス 討伐成功 |
|
| 赤7 | ディノバルド 討伐失敗 |
|
| BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐失敗 |
|
| 赤7 (BARから昇格) |
ウラガンキン 討伐成功 |
|
| 赤7 | ベリオロス 討伐失敗 |
|
| BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
|
| BAR | ヴォルガノス 討伐成功 |
|
| 赤7 | ブラキディオス 討伐失敗 |
|
| 赤7 | リオレウス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:2221枚 | |
| (147) | アイルーBINGO | 強チャンス目 アイルーBINGO失敗 |
| (189) | CZ | ぷちBINGO(1L)/クルルヤック ゲージ黄で成功! |
| 205 | 赤7 | ベリオロス 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:155枚 | |
| (41) | アイルーBINGO | 強チャンス目 アイルーBINGO失敗 |
| (122) | CZ | レア役/バフバロ 黄ゲージでCZ成功! |
| 140 | 赤7 BARから昇格 |
ブラキディオス 討伐成功 |
| 赤7 | ティガレックス/部位破壊+1 討伐成功→剥ぎ取りチャンスG ボーナスストック×3 |
|
| BAR | イャンガルルガ 怒り喰らうイビルジョー乱入 討伐失敗 |
|
| 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
|
| 赤7 BARから昇格 |
リオレイア希少種 早期討伐後に強C目で剥ぎ取りC+1 さらに剥ぎ取りチャンスGで ボーナスストック×2 |
|
| BAR | イャンガルルガ 討伐成功→剥ぎ取りC中 スイカが成立→ストック+1 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐成功→剥ぎ取りC中 強チャンス目が成立→ストック+1 |
|
| 赤7 | ティガレックス 討伐失敗 |
|
| END | 時間切れで終了 獲得枚数:1117枚 |
|
| 設定1ー② トータルデータ | |
|---|---|
| 項目 | 内容 |
| 通常時・ゲーム数 | 913G |
| AT中・ゲーム数 | 2010G |
| 総ゲーム数 | 2923G |
| AT初当り出現率 | 5回(1/182.6) |
| CZ出現率 | 8回(1/114.1) |
| 差枚数 | +3295枚 |
| 設定5・実戦データ | ||
|---|---|---|
| ゲーム数 | 当選 | 備考 |
| (297) | CZ | レア役/リオレイア ゲージ黄で失敗 |
| (358) | CZ | 弱チェリー/バフバロ ゲージ青で成功! |
| 374 | 赤7 | ベリオロス 討伐成功 |
| BAR | ヴォルガノス 討伐成功 |
|
| 赤7 | ブラキディオス 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:次回に引き継ぎ | |
| (69) | CZ | ぷちBINGO(1L)/クルルヤック ゲージ緑でCZ成功! |
| 86 | 青7 | ジンオウガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:755枚 | |
| (26) | CZ | 強チェリー/クルルヤック ゲージ黄でCZ失敗 |
| (168) | アイルーBINGO | ぷちBINGO(1L) アイルーBINGO・1L揃い! |
| 174 | BAR | ボルボロス 討伐失敗 |
| (26) | CZ | スイカ/バフバロ ゲージ青で成功! |
| 43 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| 赤7 (BARから昇格) |
ティガレックス 討伐失敗→AT終了後1G目に 弱チェリー成立 |
|
| 5 | BAR | ボルボロス 討伐成功 |
| 赤7 | ブラキディオス 討伐成功 |
|
| 赤7 |
ウラガンキン 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:987枚 | |
| (150) | CZ | 弱チャンス目/バフバロ ゲージ青でCZ失敗 |
| (198) | アイルーBINGO | ぷちBINGO(1L) アイルーBINGO失敗 |
| (492) | CZ | 強チャンス目/クルルヤック ゲージ赤でCZ成功! |
| 509 | BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:90枚 | |
| (53) | アイルーBINGO | 強チェリー アイルーBINGO失敗 |
| (116) | CZ | レア役/バフバロ ゲージ黄でCZ成功! |
| 132 | BAR | ディノバルド 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:154枚 | |
| (160) | CZ | ぷちBINGO(1L) 悉くを殲ぼすネルギガンテ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (244) | CZ | スイカ/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (283) | CZ | ぷちBINGO(1L)/クルルヤック ゲージ青でCZ失敗 |
| (478) | CZ | 強チャンス目/クルルヤック ゲージ緑でCZ失敗 |
| (539) | アイルーBINGO | 強チェリー アイルーBINGO・1L成功! |
| 552 | 青7 | ジンオウガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:次回に引き継ぎ | |
| (26) | CZ | 強チェリー/リオレイア ゲージ青でCZ成功! |
| 45 | 青7 | ジンオウガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:次回に引き継ぎ | |
| (51) | CZ | 強チャンス目/リオレイア ゲージ青でCZ成功! |
| 67 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| 赤7 | ウラガンキン 討伐成功 |
|
| 赤7 (BARから昇格) |
ティガレックス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:次回に引き継ぎ | |
| (82) | CZ | 弱チャンス目/クルルヤック ゲージ緑でCZ成功! |
| 99 | 青7 | ジンオウガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:933枚 | |
| 1 | END | |
| 設定5 トータルデータ | |
|---|---|
| 項目 | 内容 |
| 通常時・ゲーム数 | 2087G |
| AT中・ゲーム数 | 1180G |
| 総ゲーム数 | 3267G |
| AT初当り出現率 | 11回(1/189.7) |
| CZ出現率 | 19回(1/109.8) |
| 差枚数 | +243枚 |
| 設定6-①・実戦データ | ||
|---|---|---|
| ゲーム数 | 当選 | 備考 |
| (33) | CZ | レア役/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (471) | CZ | ぷちBINGO(1L)/バフバロ ゲージ青でCZ成功! |
| 494 | BAR | ヴォルガノス 討伐成功 |
| 赤7 | ティガレックス 討伐成功 |
|
| 赤7 | オドガロン 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐成功 |
|
| AT END | 獲得枚数:575枚 | |
| (82) | CZ | レア役/バフバロ ゲージ緑でCZ失敗 |
| (158) | CZ | レア役/バフバロ ゲージ青でCZ失敗 |
| (249) | CZ | レア役/クルルヤック ゲージ黄でCZ成功! |
| 272 | BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:69枚 | |
| 135 | 赤7 | 天井短縮!?/ディノバルド 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:168枚 | |
| (27) | CZ | レア役/リオレイア ゲージ黄でCZ失敗 |
| (78) | CZ | レア役/リオレイア ゲージ緑でCZ成功! |
| 101 | 赤7 | ウラガンキン 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:161枚 | |
| (95) | CZ | レア役/クルルヤック 緑ゲージで失敗 |
| (220) | CZ | レア役/バフバロ 緑ゲージで成功! |
| 239 | BAR | イャンガルルガ 討伐成功 |
| BAR | ヴォルガノス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:149枚 | |
| (32) | CZ | レア役/クルルヤック ゲージ黄でCZ成功! |
| 57 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| BAR | ボルボロス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:次回に引き継ぎ | |
| (53) | CZ | レア役/バフバロ 青ゲージでCZ成功! |
| 91 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| 赤7 | オドガロン 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:585枚 | |
| (118) | CZ | レア役/バフバロ 緑ゲージで失敗 |
| (449) | アイルーBINGO | レア役 アイルーBINGO失敗 |
| (535) | CZ | レア役/クルルヤック 青ゲージで失敗 |
| (640) | CZ | レア役/バフバロ 黄ゲージで失敗 |
| (725) | アイルーBINGO | ぷちBINGO(1L) アイルーBINGO・1L揃い! |
| 735 | BAR | イャンガルルガ 討伐失敗→AT終了後1G目に BAR揃い |
| 7 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| END | 時間切れで終了 獲得枚数:332枚 |
|
| 設定6ー① トータルデータ | |
|---|---|
| 項目 | 内容 |
| 通常時・ゲーム数 | 2131G |
| AT中・ゲーム数 | 675G |
| 総ゲーム数 | 2880G |
| AT初当り出現率 | 9回(1/236.7) |
| CZ出現率 | 16回(1/133.1) |
| 差枚数 | -1096枚 |
| 設定6-②・実戦データ | ||
|---|---|---|
| ゲーム数 | 当選 | 備考 |
| (139) | CZ | ぷちBINGO(1L) 悉くを殲ぼすネルギガンテ ゲージ緑で失敗 |
| (214) | CZ | ぷちBINGO(1L)/バフバロ ゲージ緑で失敗 |
| (274) | CZ | ぷちBINGO(1L)/バフバロ ゲージ緑で成功! |
| 297 | 赤7 | リオレイア希少種 討伐成功→剥ぎ取りチャンスGで ボーナスストック×3 |
| 赤7 | オドガロン 討伐失敗 |
|
| 赤7 (BARから昇格) |
ベリオロス 討伐失敗 |
|
| 赤7 | リオレイア希少種 討伐失敗 |
|
| BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
|
| 赤7 (BARから昇格) |
ベリオロス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:689枚 | |
| (89) | CZ | 強チャンス目/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (257) | CZ | 弱チャンス目/リオレイア ゲージ緑でCZ失敗 |
| (327) | CZ | ぷちBINGO(1L)/リオレイア ゲージ青でCZ失敗 |
| (474) | アイルーBINGO | 強チャンス目 アイルーBINGO失敗 |
| (557) | CZ | スイカ/リオレイア ゲージ黄でCZ失敗 |
| (702) | CZ | 強チェリー/リオレイア ゲージ黄でCZ失敗 |
| (900) | CZ | 強チャンス目/バフバロ ゲージ黄でCZ失敗 |
| (945) | CZ | 弱チャンス目/リオレイア ゲージ青でCZ成功! |
| 965 | 赤7 |
ティガレックス 討伐失敗 |
| AT END | 獲得枚数:101枚 | |
| (102) | CZ | ぷちBINGO(2L) アンジャナフ亜種 ゲージ虹でCZ成功! |
| 138 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| 赤7 (BARから昇格) |
ベリオロス 討伐成功 |
|
| 赤7 | ウラガンキン/討伐成功 討伐後の剥ぎ取りC中に 強チャンス目成立→ストック+1 |
|
| 赤7 | ティガレックス 討伐成功 |
|
| BAR | イャンガルルガ 怒り喰らうイビルジョー乱入 討伐失敗 |
|
| 赤7 | ディノバルド 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:1124枚 | |
| (304) | アイルーBINGO | 強チェリー アイルーBINGO失敗 |
| (455) | CZ | 強チャンス目/リオレイア ゲージ黄でCZ成功! |
| 476 | 赤7 | リオレウス 討伐成功 |
| BAR | ヴォルガノス 討伐失敗→AT終了後1G目に 弱チャンス目成立で大連続狩猟へ |
|
| 17 | 青7 | ジンオウガ 討伐成功 |
| 赤7 | リオレウス 討伐成功 |
|
| 赤7 | ベリオロス 討伐成功 |
|
| BAR | ボルボロス 討伐成功 |
|
| 赤7 | ディノバルド 討伐失敗→大連続狩猟終了 |
|
| 赤7 | ディアブロス 討伐失敗 |
|
| BAR | ヴォルガノス 討伐失敗 |
|
| 赤7 | リオレウス 討伐成功 |
|
| 赤7 | ベリオロス 討伐成功 |
|
| BAR | イャンガルルガ 討伐失敗 |
|
| 赤7 | ディアブロス 討伐失敗 |
|
| BAR | ヴォルガノス 討伐失敗 |
|
| AT END | 獲得枚数:1726枚 | |
| 1 | END | |
| 設定6ー② トータルデータ | |
|---|---|
| 項目 | 内容 |
| 通常時・ゲーム数 | 1894G |
| AT中・ゲーム数 | 1648G |
| 総ゲーム数 | 3542G |
| AT初当り出現率 | 5回(1/378.8) |
| CZ出現率 | 14回(1/135.2) |
| 差枚数 | +1212枚 |

それでは最後に、今回採取したデータの総括をしておきましょう。先述したように今回のショールーム実戦では設定1を2本、設定5を1本、設定6を2本採取しました。各実戦データの詳細は実戦データ内をご覧いただければと思いますが、今回の実戦でトップ差枚数となったのは設定1-②でした。
本機(というか6.5号機)における出玉の伸ばし方のお手本とも言えるような、CZをしっかりモノにしつつ、大量出玉に繋がる契機を活かして大幅プラスとなったパターンで、言い換えれば己のヒキで勝利をもぎ取った形となっています。
逆に設定6-①はAT初当りこそ設定6以上の出現率ですが、ATを伸ばせずに撃沈したケースで、ヤレなった時の典型的なパターンです。
正直なところ、昨今のAT機はいいタイミングで引くものを引けば設定1だろうが勝利できる=夢のある仕様となっているので、低設定だからといって悲観することはないだろうというのが個人的な意見です。
とはいえ、本機の設定6は機械割が113.5%! 設定6なら確実に勝てるわけではありませんが、勝率はかなり高そうな気配が漂っていますので、もし高設定ぽいのに展開は悪い…という状況でも腐らず粘ってみるほうがいいと思います。期待値があるなら諦めずに粘り腰…です!
導入は1月30日開始予定となりますが、まずは今回実戦で判明した設定推測要素を意識しつつプレイしてみてください。朝イチはもちろん、AT終了後でも期待値が積めるシチュエーションはあるので、それらを加味して立ち回れば勝利はきっと近づくはずです。
それでは、より良き狩猟ライフをお送りくださいませ!
この記事の関連情報
関連する機種