パチンコ・パチスロ特集

【e花の慶次 裂】通常時大当り66回大分析で信頼度だけではわからない王道演出パターン判明

特集一覧へ
シリーズ初のスマパチ対応機『e花の慶次 裂 一刀両断』の通常時大当りを徹底分析! 66回分の初当りデータをもとに、演出信頼度ではなく、最も大当りに絡みやすい「王道演出」を紹介していこう。

更新日: 2023/07/07

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

ニューギン初のスマパチ『e花の慶次 裂 一刀両断』が遂にホールデビューを果たした。大当り確率1/348.59でRUSH突入率55%、継続率は約80%。初当りRUSH突入時はすべて出玉3000個で、RUSH中も32.5%が3000個と、シリーズ歴代最高峰の出玉性能を有している。

 

そんな花の慶次シリーズ最新作の通常時の王道演出を調査するために、最速実戦を敢行。通常時66回分の大当りデータから、信頼度ではなく、どれだけ多く初当りに絡んだかを、演出の種別ごとに紹介していこう。

 

 

【4大熱裂演出】信頼度が高い「これ待ち」演出の中で出現回数トップはキセル予告

   

e花の慶次裂初当り調査

 

 

4大熱裂演出の中で最も多く出現したのが、シリーズ伝統の激アツ演出でもあるキセル予告だ。出現回数は27回で初当り占有率は約4割ほど。2位は21回出現した無法タッチ予告、3位が一刀両断予告で20回と、ここまでは20回以上出現している。残る極傾奇ZONEともののふX ZONEは、2つ合わせても7回しか出現しなかった。

 

 

4大熱裂演出  出現回数別・通常時大当り占有率
出現回数 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
3つ出現 約9.1%(6回) 約33.3%(2回)
2つ出現 約24.2%(16回) 50.0%(8回)
1つ出現 約37.9%(25回) 52.0%(13回)
出現せず 約28.8%(19回) 約57.9%(11回)

 

 

4大熱裂演出のトータル占有率は約71.2%で、RUSH突入率は約48.9%と、理論値の突入率(55%)よりも若干低い結果に。複合パターンでは無法タッチ予告+キセル予告が14回出現で最も多かった。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

突入すれば信頼度50%以上にまで上昇する先読みZONE。信頼度はもののふX ZONEの方が高く、また実戦の出現回数も、もののふX ZONEの方が多かった。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

無法タッチ予告 種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
キセル予告 約47.6%(10回) 50.0%(5回)
スペシャルカットイン予告 約28.5%(6回) 約16.7%(1回)
秀吉の書状予告 約9.5%(2回) 50.0%(1回)
キセルアイコン 約4.8%(1回) 100%(1回)
極傾奇ZONE 約4.8%(1回) 0%(0回)
赤保留 約4.8%(1回) 0%(0回)

e花の慶次裂初当り調査

 

 

画面タッチを促す高信頼度予告で、タッチ後にキセル予告などの様々な演出が発生する。実戦上、最も多く出現したのはキセル予告で10回、続いてスペシャルカットインが6回出現している。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

 

 

発生すれば武将ストーリーリーチ、または傾奇御免リーチ発展となる激アツ予告。実戦上は武将ストーリーリーチ発展が9割を占めている。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

 

 

信頼度75%を誇る激アツ予告の初当り占有率は約40.9%。主にテンパイ後に発生するが、ストーリーリーチ中に発生する可能性もある。実戦では3回出現して、いずれもRUSHに突入している。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【保留変化予告】遂に出た! 占有率100%!!

 

e花の慶次裂初当り調査

保留変化予告(最終) 種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
約12.1%(8回) 75.0%(6回)
約65.2%(43回) 約48.8%(21回)
約18.2%(12回) 50.0%(6回)
慶次 約4.5%(3回) 約33.3%(1回)

e花の慶次裂初当り調査

 

 

まずは保留変化予告のトータル占有率を見てほしい。円グラフは赤1色の100%となっている。まさに本機において、初当りには欠かせない演出と言えるだろう。最終的な保留は、信頼度13.4%の緑が43回と圧倒的に多く、2番手が信頼度70%の赤保留だ。

 

 

保留変化パターン 出現回数
演出名 出現回数
雷フェード保留変化 22回
加賀忍者軍保留変化 5回
月夜保留変化 5回

e花の慶次裂初当り調査

 

 

本機には多彩な保留変化パターンが搭載されているが、実戦で最も多く出現したのは雷フェード保留変化で22回。2位は加賀忍者軍保留変化と月夜保留変化だが、出現回数は5回と一気に少なくなっている。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

雷が落ちて保留を変化させる演出で、保留変化パターンとしては最も多く出現。また、発生時はすべて緑保留に変化している。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

加賀忍者軍が出現して保留を変化させる。実戦では忍者と主馬パターンがあり、前者の方が多く出現した。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

保留が月になると背景も月夜に変化し、当該保留になると保留の色が変化する。実戦上のRUSH突入率は理論値より低めだ。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【保留変化以外の先読み予告】トップは入賞時告知予告

 

e花の慶次裂初当り調査

保留変化以外の先読み予告 出現回数
演出名 出現回数
入賞時告知予告 25回
先読みZONE予告 18回
花火先読み予告 9回
変動停止時末森城キャラ予告 8回

e花の慶次裂初当り調査

 

 

保留変化以外の先読み予告の占有率は約45.5%。その中で最も多く出現したのが入賞時告知予告で、次が先読みZONE予告。この2演出までが2桁出現だ。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

入賞時に枠右側にある大ふへん者ランプが発光する予告。発光パターンは基本が白で、赤ならチャンスとなるが、赤は予告全体の1/4ほどの出現率だ。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

先読みZONE予告 種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
傾奇ZONE 約55.5%(10回) 50.0%(5回)
極傾奇ZONE 約11.1%(2回) 50.0%(1回)
超傾奇ZONE 約5.6%(1回) 100%(1回)
もののふX ZONE 約27.8%(5回) 60.0%(3回)

e花の慶次裂初当り調査

 

 

突入すれば期待度アップとなる先読みZONE予告で、最も多く出現したのは信頼度が最も低い傾奇ZONE。また、出現すれば大当り濃厚となる超傾奇ZONEは1回出現し、RUSHにも突入している。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

花火が上がるほど期待度が上昇する先読み予告で、実戦では最も期待度の高い多数パターンが一番出現している。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

出現キャラがポイントで、奥村登場でチャンス、慶次なら激アツだ。実戦ではチャンスキャラの奥村が最も多く出現した。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【連続予告】トータル占有率は約93.9%

 

e花の慶次裂初当り調査

連続予告 出現回数
演出名 出現回数
通常連続予告 48回
斬撃乱舞 6回

e花の慶次裂初当り調査

 

 

連続予告のトータル占有率は約93.9%と非常に高い。保留変化予告に匹敵する占有率だ。その連続予告の中でもダントツに出現回数が多かったのが通常連続予告で、実に48回も初当りに絡んでいる。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

通常時連続予告の占有率は約73.7%と非常に高い。連続回数でみると3連が9割近くを占有しているが、RUSH突入率は50%を下回っている。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

乱舞数が増えるほどチャンスで、上位の白鷺の舞に発展すれば期待度が上昇。白鷺の舞は2回出現していずれもRUSH突入に結びついている。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【リーチ前予告】上位5演出が20回以上出現

 

リーチ前予告 出現回数
演出名 出現回数
立札予告 35回
変動開始導光板予告 35回
秀吉の書状予告 26回
セリフ予告 24回
扇子ステップアップ予告 22回
変動開始襖予告 19回

e花の慶次裂初当り調査

 

 

リーチ前予告の出現数トップは、立札予告と変動開始導光板予告で35回出現。続く秀吉の書状予告が26回、セリフ予告が24回、そして扇子ステップアップ予告が22回と、上位5演出が20回以上出現している。

 

 

立札予告 種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
連舞 約8.6%(3回) 約66.7%(2回)
好機 約28.6%(10回) 50.0%(5回)
激熱 約8.6%(3回) 0%(0回)
秀吉の書状予告 約17.0%(6回) 50.0%(3回)
保留変化 約8.6%(3回) 約66.7%(2回)
機種説明 約28.6%(10回) 60.0%(6回)

 

 

画面左下に出現する立札の内容で期待度が変化する。最も多く出現したのは「好機到来!」など内容に好機が入るものと、機種説明が10回ずつ出現している。

 

 

 

 

変動開始時に慶次の擬似イルミが発生する予告で、占有率は約53%もある。ただし、RUSH突入率は5割を下回る結果に。 

 

 

秀吉の書状予告 種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
白襖 約11.5%(3回) 0%(0回)
赤襖 約23.1%(6回) 約33.3%(2回)
金襖 約11.5%(3回) 約33.3%(1回)
立札予告 約46.2%(12回) 50.0%(6回)
無法タッチ予告 約7.7%(2回) 50.0%(1回)

 

 

保留の上に書状が出現し、左下のサブ液晶に秀吉が現れてカウントダウンが発生。カウントが0になると予告やリーチのチャンスアップなどが発生する。発生時は左下のサブ液晶に襖が出現し、その色で期待度が変化。実戦では赤襖が最も多かった。

 

また立札予告や無法タッチ予告から発展する可能性もあり、この場合は襖は出現しない。トータルでみると立札予告からの発展が最も多かった。

 

 

 

 

キャラとセリフが出現する予告で、枠の色で期待度が変化する。実戦で最も出現したのは赤で、全体の9割近くを占有。高信頼度の金は1回のみで、それもRUSHには突入しなかった。

 

  

扇子ステップアップ予告
種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
約22.7%(5回) 40.0%(2回)
約59.1%(13回) 約46.2%(6回)
約18.2%(4回) 75.0%(3回)
ステップ ステップ3 50.0%(11回) 約45.5%(5回)
ステップ5 50.0%(11回) 約54.5%(6回)

 

 

扇子の色とステップ数で期待度が変化する予告。扇子の色は赤が最も多く出現。ステップ数はステップ3と5が同数で、ステップ4止まりなどは出現しなかった。 

 

 

 

 

変動開始時に襖が出現する予告で、襖の色がポイント。一番出現したのは赤だが、高信頼度の金も5回出現し、その内4回がRUSHに突入している。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【リーチ後予告】トップは60回出現した発展襖予告

 

リーチ後予告 出現回数
演出名 出現回数
発展襖予告 60回
フェード予告 33回
リーチロゴ予告 25回
リーチ後桜降り物予告 16回

e花の慶次裂初当り調査

 

 

リーチ後予告の出現数トップは発展襖予告で、実に60回も出現。占有率も90%を超えている。また2位のフェード予告も33回出現、占有率50%と高い数値を残している。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

スーパー発展時に出現する襖の色で期待度が変化する予告。占有率は約90.9%と、9割以上の初当りに絡む結果に。色別にみると、信頼度の低い白が6割で、高信頼度の金が2割ほどだ。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

主に発展襖予告が発生する直前に、落雷or桜吹雪が発生する。実戦で多く出現したのは落雷の方だが、桜吹雪の方がRUSH突入率は高い。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

図柄テンパイ時に、好機などの文字が出現すれば期待度アップ。出現内訳は好機の方が23回出現し、大当り濃厚の激熱は2回出現した。 

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

リーチ後に画面右上から桜が舞い散る予告で、液晶のみなら弱、擬似イルミでも舞い散れば強パターンだ。実戦では弱パターンの方が多く出現し、強パターンは3回しか出現しなかった。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【リーチ系統】占有率トップは武将リーチ

 

リーチ系統別
通常時大当り占有率&RUSH突入率
演出名 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
武将 約31.8%(21回) 約52.4%(11回)
武将ストーリー 約28.8%(19回) 約31.6%(6回)
ストーリー 約13.6%(9回) 約66.7%(6回)
傾奇御免 約9.1%(6回) 約66.7%(4回)
傾奇チャレンジ 約9.1%(6回) 50.0%(3回)
漫遊&大乱モード専用 約1.5%(1回) 100%(1回)
琉球分割モード専用 約6.1%(4回) 75.0%(3回)

e花の慶次裂初当り調査

 

 

リーチ系統別のトップは武将リーチで占有率は約31.8%、2番目は武将ストーリーリーチで占有率は約28.8%。この2つの武将系リーチの占有率の合計は約60.6%にもなる。全回転を除けば最も期待できる傾奇御免リーチの占有率は約9%と、あまり初当りには絡んでいなかった。

 

モード専用のリーチも合計5回出現。漫遊&大乱モード専用では海戦リーチが1回、琉球分割モード専用ではVSカルロスリーチが3回、琉球ダイジェストリーチが1回大当りした。 

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【武将リーチ】初当りに最も絡んだ武将は真田

 

e花の慶次裂初当り調査

武将リーチ 種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
伊達 約14.3%(3回) 約66.7%(2回)
真田 約52.4%(11回) 約54.5%(6回)
奥村 約19.0%(4回) 25.0%(1回)
直江 約14.3%(3回) 約66.7%(2回)

 

 

4武将が活躍するリーチで、信頼度は伊達<真田<奥村<直江の順だが、最も初当りに絡んだのは真田だ。出現割合は50%以上で、逆に他の3人はそれほど差がなかった。 

 

 

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

 

 

チャンスアップで最も多く出現したのは刀で、武将リーチ21回中20回出現している。パターンとしては通過が18回で最も多く、刀が刺さるが2回だ。ちなみに、刀が刺さった後に一刀両断予告が発生すると武将ストーリーリーチに発展するが、武将リーチのまま当たった2回はいずれも金保留に変化している。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【武将ストーリーリーチ】裂エフェクトと当落ボタンに注目

 

武将ストーリーリーチ 種類内訳&RUSH突入率
パターン 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
伊達 約15.8%(3回) 0%(0回)
真田 約36.8%(7回) 約28.6%(2回)
奥村 約15.8%(3回) 約33.3%(1回)
直江 約31.6%(6回) 50.0%(3回)

 

 

武将リーチで最も多く大当りしたのは真田だったが、武将ストーリーリーチでもトップを獲得。 2位は4武将の中では最も信頼度の高い直江だ。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

e花の慶次裂初当り調査

 

 

チャンスアップはテロップ、裂エフェクト、当落ボタンの3つ。最も初当りに絡んだのは裂エフェクト・赤大の13回と、当落ボタンの天激ボタンの11回だ。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

【図柄】占有率トップは六図柄

 

図柄別 通常時大当り占有率&RUSH突入率
図柄 出現割合(出現数) RUSH突入率(突入数)
約9.1%(6回) 約66.7%(4回)
約13.6%(9回) 約33.3%(3回)
約12.1%(8回) 50.0%(4回)
約15.2%(10回) 40.0%(4回)
約19.7%(13回) 約46.2%(6回)
約25.8%(17回) 約58.8%(10回)
約4.5%(3回) 100%(3回)

 

 

図柄別占有率のトップは六図柄で約25.8%、次いで約19.7%の五図柄が続く。RUSH突入率では、RUSH突入濃厚の七図柄を除くと、約66.7%の壱図柄が最も高かった。

 

 

e花の慶次裂初当り調査
e花の慶次裂初当り調査

 

 

七図柄揃い以外は、図柄揃い後と、御免BONUS突入時に昇格のチャンスがある。実戦では図柄揃い後の1500表示後に、慶次の斬撃が発生して昇格するパターンが9割近くを占めた。

 

 

e花の慶次 裂 一刀両断』の詳細情報はコチラ

 

 

まとめ

 

最後に、通常時大当り66回分のデータから導き出した本機の王道演出パターンを紹介しよう。

 

 

e花の慶次裂初当り調査

 

 

まずトータル占有率100%を誇る保留変化予告は欠かせない。保留は以上で、その他の先読みは入賞時告知予告を待とう。通常連続予告で3連した後は、変動開始導光板予告立札予告を経由して図柄テンパイへ。リーチ後はキセル予告フェード予告が出現した後に、発展襖予告から武将リーチに発展。チャンスアップのが出現すれば大当りは目前だ。

 

なお、本機のさらなる最新情報はコチラで紹介していくので要チェックだ! 

 

執筆者:いのせんと

■出生地:福岡 

■誕生日:10月30日 

■ X:@innocent_hp

21歳でP業界の門を叩き、気づけば業界歴15年目の編集者。東京都在住。社畜生活の合間に年間150日ほど稼働するため、機種知識や業界のトレンドなどへの造詣は深い。

この記事の関連情報

関連する機種

このページのトップへ