お知らせ クーポン ヘルプ

パチンコ・パチスロ特集

パチスロラブキューレ2打ち方について徹底網羅!順押し手順・中押し手順・小役の停止形・延命打法

特集一覧へ
コナミアミューズメント『防空少女ラブキューレ2~極限の共鳴~』の打ち方総まとめ!

更新日: 2023/09/27

 

 

 

久々の本格的なARTマシンとして注目されているコナミアミューズメントの意欲作『防空少女ラブキューレ2~極限の共鳴~』。ボーナスは擬似ボーナスではなく、リアルボーナス搭載機ということで、出目にも味わいがある機種となっている。

 

というわけで、今回はそんな注目マシンの打ち方をまとめてみるので、是非ともチェックして欲しい。

 

 

 

 

 

 

まずは配列と配当表を見てみよう。AT機は20コマのマシンがデフォルトだが、本機はARTマシンということで本来のパチスロのコマ数である21コマになっている。

 

取りこぼしが発生する小役はチェリーとスイカ。チェリーは左リールのBARか赤7付近を狙えば問題ない。スイカは中リールで取りこぼしが発生するのでそこに注意しておけばOKだ。

 

 

 

左リールBAR狙い

 

まずはオーソドックスなBAR狙いを紹介していこう。

 

 

 

最初に左リール上段付近にBARを狙おう。停止形によっては中・右リールに目押しが必要となる。

 

 

■上段BAR停止時:ハズレ・リプレイ・ベル

 

 

 

取りこぼす役はないので、そのまま中・右リールともにフリー打ちでOKだ。

 

 

■上段チェリー停止時:チェリー

 

 

 

基本はチェリーにつき、中・右リールをフリー打ちで問題ないが、BARの対角線に赤7かまたは青7が停止すればリーチ目となる。

 

 

■下段スイカ停止時:スイカ

 

 

 

上段にBARをキッチリ狙った場合、4コマスベリで下段にスイカが停止したら成立役はスイカ。中リールに青7を目安にスイカを狙い、右リールはフリー打ちでOKだ。

 

 

左リール赤7狙い

 

 

 

左リール枠内に赤7を目押ししよう。この狙い方は共通8枚ベルが判別できる手順なので、キッチリと設定推測したい方にオススメな打ち方となる。

 

 

■上段赤7停止時:リプレイ・押し順ベル・共通3枚ベル

 

 

 

取りこぼす役はないので、中・右リールともにフリー打ちでOK!

 

 

■中段赤7停止時:ハズレ

 

 

 

一般的に停止しやすい出目。残りのリールはフリー打ちで問題ない。 

 

 

■下段赤7停止時:ハズレ・リプレイ・共通8枚ベル

 

 

 

ここまでスベってベルが揃った場合は共通8枚ベルとなる。 

 

 

■上段スイカ停止時:リプレイ・押し順ベル・共通3枚ベル・スイカ

 

 

 

目押しが必要なのは中リールのみ。青7を基準にスイカを狙おう。右リールはフリー打ちでOKだ。

 

 

■上段チェリー停止時:チェリー

 

 

 

チェリー確定。

 

 

なお、全ての停止形で確定役の可能性があるということを留意してもらいたい。

 

 

 

 

 

中押し手順は青7狙いをするとスイカもフォローできるが、予告音発生時などに狙ってみるのをオススメする。基本的にはその後に発生する演出ごとに対応役があり、矛盾が発生すればボーナス確定。

 

また、第1停止時に羽表示&中段にリプレイが停止してもそこから下段にベルが揃ったり、左リールに中段チェリーが停止したり、リプレイがハズれたりなどの逆転パターンもある。

 

 

 

 

 

■共通8枚ベルは中段揃い

 

 

 

■押し順ベルは斜め揃い

 

 

 

停止形はご覧の通り。共通ベルに関しては赤7狙い時に解説したように、赤7を左リール枠内に狙い、中段にベルが揃えば、それが設定差のある共通8枚ベルになる。1つ注意点があるのが、ボーナス成立後は押し順ベルも中段揃いになるということ。カウントする際はそこだけサンプルから除外するようにしよう。

 

 


 

 

代表的なリーチ目は上をご覧の通り。斜めベルハズレやスイカの小山・小V型などリアルボーナスだからこそ体現できる出目演出が存在する。

 

 

ART中のリーチ目(ベルこぼし目)

 

 

 

ART中の押し順ベル成立時は準備中以外は必ずナビが発生するので、ベルのこぼし目が出現すればボーナス確定! 上記出目は通常時であれば、押し順ベルのこぼし or リーチ目となる。

 

 

 

以下、手順を実践することで効率よくボーナスを揃えることが可能だ。

 

 

 

まずは右リール下段に青7をビタ押ししよう。

 

 

■下段青7ビタ停止時:BIG・REG

 

 

 

右リール下段に青7がビタで停止した際はそのまま中・左リールに青7を狙ってみよう。青7を狙うことでどちらのボーナスもフォローすることが出来る。 

 

 

■4コマスベリで上段赤7停止時:BIG EX

 

 

 

にゅるんと赤7が4コマスベってくればBIG EX。中・右リールともにそのまま赤7を狙っていこう。 

 

 

■下段BAR停止時:リプレイ

 

 

 

中・右リールをフリー打ちし、再度同手順を実践しよう。

 

 

■上段スイカ停止時:ベル・チェリー・スイカ

 

 

 

この停止形になったら、先に左リールにチェリーを狙い、チェリーが枠内に停止せずにスイカまでスベってたら中リールにもスイカを狙おう。左リールにチェリーが停止したら中リールはフリー打ちでOKだ。

 

 

■上段リプレイ停止時:共通3枚ベル

 

 

 

この停止形は共通3枚ベルなので、中・右リールともにフリー打ちしよう。

 

 

 

防空少女ラブキューレ2ボーナス終了画面右上がりベルビタ押し

 

 

BIG中は獲得枚数的にはフリー打ちで消化すればいいが、2連ベルをビタ押しすることで右上がりベルの出現率がアップ。その結果、設定推測ポイントとなっているBIG後の設定示唆画面の出現率も上がる。ただし、ビタ押しが成功しても必ずしも2連ベルが停止するわけではないのでそこは留意しておこう。

 

 

 

 

7を狙えカットインが発生した場合は各リールに赤7を狙おう。赤7が揃えばART確定(最大3個ストック)。ソニックモード中ならEXゲームが30G以上プラスされる。

 

 

 

 

 

基本的に押し順ナビに従って消化すればOK。BARを狙えカットインが発生した場合は各リールにBARを狙おう。ART中にBARが揃えば裏絶対空域 or ボーナスとなる。

 

 

 

ART中、有利区間の規定枚数が近づくと有利区間終了まで◯◯枚と液晶内に残り枚数が表示される。ボーナス中に規定枚数に到達した場合、ボーナス中に赤7リプレイを引けばソニックモード突入が確定する仕様だ。

 

上記の仕様を考慮して、規定枚数が迫ってきた場合は押し順ナビを無視(スイカなどもわざとこぼす)してボーナスを引くまで延命したほうがお得になる。ボーナスのゲーム数が多いほうが赤7リプレイを引ける可能性が高いため、REGではなくBIGがベスト。REGが成立した場合は残り50枚くらいまで戻してから消化させ、再度BIGを目指そう(REGの獲得枚数は40枚)。

※BIG EXまで延命というプランもありだが、膨大な時間を使う可能性があるのであまりオススメしない



■残り枚数について


規定枚数までの残りは少ないほど赤7リプレイを抽選するゲーム数が増えるため、ギリギリでBIGを揃えるのがベストなのだが、必ず揃ってしまう共通ベルがあるため、残り20枚くらいをキープするのがいいだろう。

 

 

 

 

 

以上、状況別での打ち方をひと通り解説した。ナビに従って消化するなどの打ち方以外は通常時の小役狙いやART機ならではのボーナス入賞手順は少しでも機械割アップに繋がるので、積極的に実践してもらいたい。

 

また、先ほど解説した延命打法は本機ならではの打ち方でこちらも機械割アップに繋がるお得打法。規定枚数到達自体、なかなかないシチュエーションだが忘れずに実践しよう。

 

執筆者:石橋ベンゾー

■出生地:広島

■誕生日:11月16日

■ X:@benzo_ishibashi

10年ほどパチスロ雑誌制作に携わった後、パチ・スロメーカーに6年在籍。そこから機種の魅力を伝える側として活躍すべくフリー編集&ライターに舞い戻る。最近は光モノ系機種にご執心。

この記事の関連情報

関連する機種

このページのトップへ