パチンコ・パチスロ業界ニュース

エンタメ記事アイコン

「パチンコ遊技機の再興」をテーマに、ホール・メーカー双方向から活性化策を議論

業界ニュース一覧へ

2025/11/27

余暇進は11月7日、ホテルルポール麹町およびオンラインにて「令和7年度秋季セミナー」を開催した。会場・オンライン合わせて148名が参加し、「パチンコ再興」をテーマに、行政・メーカー・ホール関係者が一堂に会した。

冒頭、井上美昭会長は「業界発展には新規ファンの獲得と休眠層の掘り起こしが急務」と強調。「メーカーとホールがそれぞれの立場から課題を共有し、相互の協力の下で遊技産業の健全な発展を目指してほしい」と呼びかけた。また、業界パーパス「遊びの力で、心を元気に」を掲げ、未来を見据えた議論の場とするよう訴えた。

第1部では、メーカー理事によるプレゼンテーション「パチンコ遊技機の開発~メーカーの取り組み~」を実施。最新の技術動向として「LT3.0」による出玉性能の進化や「デカヘソ」に代表される遊技性の革新が紹介されたほか、プロモーション分野では、日工組KIBUNPAHIPAHI委員会による認知活動や、SANKYOの「KUGITAMA」プロジェクト(ハネモノシミュレーター提供、試打体験カフェ運営など)など、業界イメージ向上に向けた多角的な取り組みが報告された。

第2部のパネルディスカッション「パチンコ遊技機の再興のために何をすべきか」では、千原行喜副会長がコーディネーターを務め、ホール・メーカー両者の理事が登壇。ホール側からは稼働推移への懸念が示され、営業方法やパチスロとの性能差、多様なゲーム性の必要性などを論点に意見が交わされた。

メーカー側からは「魅力ある遊技機を自信を持って提案したい」との声が上がり、ホール側からは「遊びやすい機種を増やし営業の幅を広げたい」との要望が寄せられた。また、設定付きパチンコへの再注目や、稼働向上施策を数値化して共有する取り組み案も提示された。

最後に千原副会長は「ホールとメーカーは業界の両輪。忌憚のない議論を重ねることで、パチンコ再興の道筋をともに描いていきたい」と総括し、活発な議論のうちにセミナーを締めくくった。

Copyright © 2025 グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア) All Rights Reserved.

人気ニュースアイコン

人気のニュース

このページのトップへ