お知らせ クーポン ヘルプ

パチンコ・パチスロブログ

名波誠

公開日: 2014/07/03

焼肉定食って言ったら、何の肉を使うのが普通だと思う?

と、西日本で生まれ育ったウチの奥さんに質問してみたら

「え?どういう意味?焼肉定食に牛肉以外を使うことってあるの?」

と返ってきました。

 

ニヤリ。

 

ちょっと前(5月下旬)に旅打ちで東北地方の宮城県を訪問したんですが、とある日のお昼すぎに仙台市の某ホールに立ち寄ったときのことでした。併設している食堂の入口付近に、期間限定のサービスメニューをアピールする看板が立っておりまして。

サービスメニュー

普段は700円の「焼肉定食」と「生姜焼定食」が今だけ500円とのこと。ちょうどおなかがすいているし、ここで食べていこうと決めました。

食券を買うシステムになっていたので、お金を投入して500円定食の券を購入。そして、厨房にいるオバちゃんに券を手渡すとき、「生姜焼きと焼き肉、どちらになさいますか?」って聞かれたんです。

ハッ!

オバちゃんから聞かれるまでは「生姜焼き定食にしよ」とボンヤリ思っていたんです。しかし、聞かれた瞬間『あれっ?わざわざメニューを分けてあるということは、もしかして焼肉定食に牛肉を使ってんのか?いや、でも、ここは東日本だし、そうそう簡単に牛肉が出てくるとは思えないんだけどなあ、さすがに生姜焼きのほうは普通に豚肉を使ってるんだろうけど(0.1秒)』と考えまして。急に気が変わりました。

 

焼肉定食のほうでお願いします。

 

で、およそ5分後に出てきたのがコチラです。ええ、もちろん牛肉ではなく、豚肉だったんですけどね。冷静に考えればココは東日本ですから、なんの不思議もありません。

焼肉定食

ちなみにこの豚肉。お世辞でもなんでもなく、すっごい美味しかったんですよ。肉厚で、脂の旨みもほどよく濃厚で。

この話を西日本で生まれ育ったウチの奥さんにしてみたら

「吉野家で牛丼を頼んだのに、豚丼が出てくるぐらいの衝撃!だって焼き肉でしょ?焼き肉に豚を使っちゃダメでしょ」と申しておりました。

すき焼きにすら豚肉を使うこともある北海道で生まれ育ったボクにしてみれば、焼肉定食に豚肉が使われていたってなんの不思議もないし、不満もないんですけどねー。

ただ、かなり昔のことになりますが、京都の学生街で老夫婦が経営していた大衆食堂のメニューに「ジンギスカン定食380円」というのがあって、それを注文してみたら羊の肉じゃなく豚肉を使った、モヤシ多めの野菜炒めみたいなやつが出てきたときは、さすがに違うだろ!とツッコみましたけどね。

 

さて、焼肉定食をおいしくいただいたあと、このホールの沖スロコーナーを徘徊。

【9-9・総2321=合算1/128】のクイーンハナハナ30を見つけたので試し打ってみたら、投資4000円でヒットしてくれまして。まあまあ手応えがありそうな感じだったんですが、他のホールも見に行きたかったので深追いせず交換510枚で実戦終了。

(+)4500円

 

旅打ちって、とても楽しく、そして美味しいですよ。

ライター・タレントランキング

このページのトップへ