パチンコ・パチスロブログ

名波誠

【Classic23】編集長が岐阜に来た

記事一覧へ

公開日: 2025/09/04

そんなこんなで「パチスロひとり旅Classic」。

各メーカーが新しい5号機の開発に苦労していた2007年2月頃を振り返っております。

 

いわば「5号機の黎明期」とも言うべきタイミングだったわけですけれども。

こうした変化をチャンスと捉えたのかどうかわかりませんが、パチンコの海物語シリーズで知られる超一流メーカー「SANYO(三洋物産)」が意欲的にパチスロ5号機を出してきました。

 

ババーン!

そんなSANYOの、記念すべき5号機・第一弾&第二弾として、ほぼ同時にリリースされたのが『パチスロ・大工の源さん』と『パチスロ・アドリブ王子』だったのです。

 

 

 

 

なんでやねん

 

 

 

大工の源さんのほうは理解できるとして、なんでアドリブ王子やねんと。

もっと、ほかになかったのかと。

いや、たしかに大人気漫画だったけどさ。

 

SANYOは愛知県名古屋市に本社があり、その直営店的なパチンコホールが愛知県東海市(とうかいし)にありました。

その直営店的なホールに『パチスロ・アドリブ王子』が試験的に設置されていたんです。

2007年2月1日現在、全国で1店舗のみ。

 

 

20250904-1

 

 

パチスロパニック7の編集部員ですら、まだ誰も打ったことがなかったんですよ。

2月の頭、『パチスロ・アドリブ王子』を打つために、パニック7の編集長が東京から新幹線に乗って駆けつけてきました……

 

           

2007年2月1日(木曜)

 

14:00

JR岐阜駅でT編集長と待ち合わせ

無事に合流

 

まずは観光

岐阜城を案内する

 

20250904-2

20250904-3

ロープウェイの山頂駅から、岐阜城を目指して階段を登るT編集長

 

 

20250904-4

 

標高329mの山のてっぺんに立つ「岐阜城」。

天下統一をもくろむ織田信長が1567年から8年間ほど住んでいました。

現在は歴史資料館&展望台になっていて、多くの観光客が訪れています。

 

 

20250904-5

山のふもとを流れるのは長良川、奥に見えてる山々の向こう側は琵琶湖

 

 

20250904-6

名古屋市の方向を望む

 

 

20250904-7

雲がなければ、奥に御嶽山(岐阜・長野県境)が見えてるはずの方向

 

 

観光おわり

7月頃の発売を予定している漫画単行本の打ち合わせをする

 

(´・ω・`)
名波タワー最上階の応接室にて

 

 

 

編集長をクルマに乗せ

岐阜市K店へ

ニューパルRZの優秀台で少し勝ち

(+)5300円

 

(´・ω・`)
編集長が何を打ったのかは不明

 

 

実戦後、編集長と「江戸YA」で夕食

編集長はJR岐阜駅前のホテル泊

 

           

この次の日、いよいよ『パチスロ・アドリブ王子』を打ちに行きます。

 

 

ライター・タレントランキング

このページのトップへ