
公開日: 2020/12/29
「パチスロひとり旅Classic」です。
今から18年ちょい前の2002年(平成14年)4月下旬、北海道函館市に滞在していました。
こうやって北海道の地図を眺めると「函館~札幌は、まあまあ近い」と思ってしまいますけれども。
北海道の大きさをナメてはいけません。
クルマで走ると、その距離は310km。
「東京から新潟市」「大阪から広島市」と、ほぼ同じくらいの距離感です。
(´・ω・`)
これも2回目か3回目だな、ここで言うの
今は廃止されちゃって存在しないけど、昔は札幌⇔函館間の夜行列車が普通に走ってましたからね。
ついでに言うと、かつては札幌⇔稚内、札幌⇔網走、札幌⇔釧路にも夜行列車が走ってました。
名波アマは鉄道大好き少年だったので、それら全てに乗ったことがあります。
「急行はまなす」「急行宗谷」「急行大雪」「急行まりも」。
なつい。
どの列車も1両か2両だけB寝台の車両がくっついてましたが、あとは全て座席車。しかもほとんど自由席です。
夜11時頃に札幌駅を出て、目的地に到着するのが早朝6時前後のダイヤでした。
高校生だった昭和62年頃、釧路行きの「急行まりも」に乗ったときは夏の観光シーズンで混雑していて座席を確保することができず、体育座りでデッキに7時間。そのデッキにも人があふれかえっていて、まったく寝れませんでしたねえ。
そして、釧路に着いたら着いたで
先生!
名波先生!
そろそろ1時間目が始まるから、そこらへんにしといてください
(´・ω・`)
朝礼おわり
2002年4月22日(月曜)
ビジネスホテルの部屋で原稿書き。
夕方、一区切りついて、ようやく出撃できる態勢に。
近くのパチ屋へ。
人工甘味料みたいなヘンな名前のホールに到着。
このすぐあと、2002年5月のGW直後に廃業したパチンコ店Sです。
ニューパルRをハシゴ打ち。
4台目を消化中、「設定3or5」の札台があることに気づく。
気づくの遅いよ。
このニューパルRが思い切り裏モノ君で
50G以内にフラグがビシバシ立ってくれる!
(+)3万3000円
気が緩んで
CRサンダーバードF
(-)3000円
本日のトータル収支…
(+)3万円
ニューパルRの裏モノは、設定を細かく多角的に調整できる仕様のものが一般的でした。
メインのボーナス抽選…設定1~6?
連チャン突入率…設定1~6?
連チャン継続率…設定1~6?
連チャン中のBIG/REG比率…設定1~6?
さらにリセットモーニングの有無など
当たりやすいけど連チャンはショボイとか、ハマリがキツめだけど、いざ連チャンが始まったらスッゴイとか。
店長さんのさじ加減ひとつで自由自在だったのです。
で、店長さんも人の子ですから。
できることならウソをつきたくないわけです。
あの当時、他のホールとの競争もあるため、毎日毎日、大なり小なりウソをついて営業せざるをえない状況がありました。
嫌~なストレスを感じる瞬間も多かったことでしょう。
しかしニューパルRの裏モノであれば、ウソをつかなくて済みます。
たとえばメインのボーナス抽選が設定3だった場合は「設定3or5」の札を刺していてもウソではありません。
それ以外の内部的な裏設定がオール1だったとしても「おれはウソついてないもん」と自分に言い聞かせることができるわけです。
かつて長野県で遭遇した「たまにしかATに当選しない獣王の設定6札台」も、『メイン6のサブ基板1』みたいな設定にしてたんだろうと思いますが、店長さんは「おれはウソはついてない」と自分に言い聞かせながら営業していた可能性大です。
その一方で客のほうは嫌なストレスを感じまくっていましたが(にがわらえない)。
あと、どうしてもウソをつかなくてはいけない場合でも、どこか、ほんの少しぐらいは本当のことを言いたい。
そんな心理もあったと思うんです。
「設定4or6」の札台が10台あったとしたら、「最低でも1台は設定6を使いたい」と思う店長さんの心理です。
もしも当時、「設定4or6」の札台が10台用意されていたとしたら、機種にもよりますが、こんな感じの設定配分が考えられます。
2222242226
「設定2が8台もあるやんけ!」と怒ってはいけません。
現実は、そんなもんですよ。
(´・ω・`)
先生さよーならー
みなさんさよーならー
(帰りの会)
ライター・タレントランキング