パチンコ・パチスロ特集

【番長3ベル情報総まとめ】ベルカウンター・天井・モード・期待値を徹底網羅!

特集一覧へ
番長3のベル関連の情報を徹底網羅! 規定ベル回数やベルモード移行率、ベル回数別の期待値などを解説しています。番長3においてもっとも重要なベルの情報は当ページで確認しよう!

更新日: 2021/10/05

    

 

 

「押忍!番長3」ベル関連の情報を徹底網羅!

 

番長3の勝利への道はベルがキーポイントと言っても過言ではなく、通常時はベルを引いて対決に発展、対決中は逆転抽選など、あらゆる場面でベルのヒキが重要となってくる。

 

さらに、設定推測ポイントでもある「共通ベル」についても言及しているので、復習を兼ねて確認しておこう。

 

 

番長3におけるベルの主な役割

 

 

 

ベルの主な役割は、ベルカウンターの加算や対決時の逆転抽選など、ゲーム性に大きく関わる部分を占めている。特に本機の天井はゲーム数管理ではなく、規定回数ベルを獲得しなければ天井に到達しない。

 

 

最大天井(ベル200回or128回)

 

通常時の天井は、累計ベルカウンター200回が到達条件となる。

 

なお、設定変更(リセット)時のみ、天井が128回に短縮される。

 

天井到達までの累計ベルカウンター回数
項目  リセット天井 最大天井
累計
ベルカウンター
128回 200回

 

 

対決中の逆転抽選

 

対決中は種目によって、ベル成立時の逆転勝利当選率や特訓当選率が異なる。 

 

下記リンクにて対決中の逆転抽選詳細を記載しているのでチェックしておこう。

 

>> 番長3 対決中の逆転抽選詳細はコチラ <<

 

 

ベルカウンターの位置と見方

 

リール右にある部分がベルカウンターの位置で、ベルまたはMBチェリーを引くとカウントが加算される。規定回数に到達するとカウンターが割れ、対決へ発展する。

 

 

 

ベルカウンターの主な演出と示唆内容

 

ベルカウンターは背景の色や演出で対決発展までの示唆などをおこなっている。背景が緑なら32回以内、紫なら7回以内での対決発展が濃厚。虹なら次回対決発展時に勝利確定となる。

 

なお、緑や紫背景のカウンターはART中のみ出現する。(ART終了時はART中のカウンターを引き継ぐ)

 

 

ベルカウンター 背景別の特徴
特徴
64回以内に対決発展
32回以内での対決発展濃厚
7回以内での対決発展濃厚
次回対決発展時に勝利確定

 

 

また、その他にもカウンターが以下のような変化が起きた際は、早い段階での対決発展に期待できる。

 

・カウンターがビリビリに包まれている

・カウンターに稲妻(大 or 小)が落ちる

・カウンターが巨大化

・「漢気」文字に変化(黄・赤)

 

 

共通ベル確率(設定判別)

 

 

 

左リール枠上付近にBARを狙っていればベルの種類を判別可能。

 

左リール「ベル/弁当箱/ベル」からのベル(共通ベルC、MB中ベルB)は、BARを左リール上段に押すと判別できないので注意。

 

 

【共通ベルA / B / C 確率】

 

各共通ベルの確率
設定 共通ベルA 共通ベルB 共通ベルC 合算
1 1/52.9 1/103.4 1/152.4 1/28.5
2
3
4 1/49.6 1/97.8 1/139.4 1/26.6
5 1/52.9 1/103.4 1/152.4 1/28.5
6 1/45.8 1/91.5 1/123.7 1/24.5

 

 

共通ベルA~Cには設定差が存在。設定4および設定6のみ、若干ではあるが出現率が高い。

 

 

各共通ベル確率と見分け方

 

左リール枠上にBARを目押しすれば、共通ベルを見抜くことができる。それぞれの停止形をしっかりと確認しておこう。

 

 

【共通ベルA】

 

 

 

【共通ベルB】

 

 

 

【共通ベルC】

 

対決中に引ければ、勝利期待度がアップする。

 

 

【MB中ベルA:斜め or小V or 小山型】

 

 

 

【MB中ベルB:ベル/弁当箱/ベル停止】

 

 

共通ベルC同様、対決中に引ければ勝利期待度アップ!

 

 

モード詳細

 

 

 

通常時は4種類のモード(通常A・通常B・チャンス・対決連チャン)によって、対決発展までのベルの規定回数が変化する。モードによって規定ベル回数振り分けが異なり、対決連チャン滞在時はベル7回以内での対決発展が確定、チャンスなら早いベル回数での対決発展に期待ができる。

 

 

モードと特徴

 

【通常A】

・基本的に滞在するモード

・ベルの規定回数は64回

 

 

【通常B】

・移行先は通常Bor対決連チャンのどちらかのみ

・ベルの規定回数は64回

 

 

 【チャンス】

・早い対決発展に期待ができるモード

・ベルの規定回数は64回

 

 

【対決連チャン】

・ベル7回以下での対決発展確定

・ベルの規定回数は7回

 

 

規定ベル回数振り分け

 

規定ベル回数は滞在モードを参照して振り分けられ、対決に発展したベル回数によって滞在モードを推測することも可能。

 

モード移行率は設定推測ポイントの1つでもあるため、以下の振り分け率は必ず確認しておこう。

 

>> 番長3 規定ベル回数振り分けはコチラ <<

 

 

ベル天井の狙い目・期待値(シュミレート値)

 

下記のリンクにてベル回数別の狙い目や期待値(シュミレート値)などを記載している。

 

>> ベル回数狙い(シュミレート値)はコチラ <<

 

 

まとめ

 

 

 

設定推測、期待値狙いを含め、様々な状況で活躍するベルは番長3において欠かせない存在。

 

ただし、設定推測(各共通ベル確率)においては、正確な目押しとある程度の試行ゲーム数も必要なため、カウントするならば相当な根気を持って臨むようにしよう。

 

 

執筆者:いのせんと

■出生地:福岡 

■誕生日:10月30日 

■ X:@innocent_hp

21歳でP業界の門を叩き、気づけば業界歴15年目の編集者。東京都在住。社畜生活の合間に年間150日ほど稼働するため、機種知識や業界のトレンドなどへの造詣は深い。

この記事の関連情報

関連する機種

このページのトップへ