押忍!番長3
大都技研
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2021/10/05
![]()
まずは、通常時の対決勝利(ART当選)までの全体的な流れを把握しておきましょう。
1.規定のベル回数到達やレア役成立時の抽選に当選すると対決の前兆に突入。確定対決かどうかの抽選もこの時に行われる。
2.対決開始までの前兆中(特訓含む)に本前兆への昇格抽選を行う。
3.本前兆に昇格しなかった場合は、対決中のベルやレア役で勝利抽選。
4.対決に敗北した場合は逆転抽選。
1~4の抽選のどこかで当選すれば、ART突入となります。なお、通常時の対決で頂JOURNEYではなく番長ボーナスが当選することがありますが、これは見え方(演出の流れ)が似ているだけで、抽選自体は全く別系統です。

対決の対戦相手は「ノリオ」「サキ」「チャッピー」「マダラ」「巌」の5人で、種目は「バドミントン」「めんこ」「調理実習」「バスケットボール」「大相撲」「ラグビー」の6種類です。
◇各対決の種類
対決は対戦相手と種目の組み合わせによって弱・中・強の3パターンがあります(VSマダラは中対決以上、VS巌は強対決のみ)。例えば同じ「めんこ」でも、対戦相手がノリオなら強対決、サキなら弱対決といった感じになります(対決開始画面の星の数で示唆)。
また、種目別に継続ゲーム数(2~4G)が異なり、こちらも対戦相手との組み合わせや、対決当選時にあらかじめ決まっている勝敗などによって変化します。なお、4G目まで継続するとハイチャンスとなりますが、勝利確定ではないので注意しましょう。
◇対決振り分けの特徴
レア役による抽選から対決に発展した場合、そのレア役が弁当箱なら必ず強対決が選択されます。
また、ベル規定回数の表内▲の箇所で対決に発展した場合は、中対決or強対決が選択されます。※ゾーン早見表は下記。
![]()
対決の振り分けには設定差はありません。対決の当選契機や、確定対決か否か、特訓を経由したかどうか、通常時かART中か、など様々な要素によって振り分け率が変化します。
なお、ここで紹介している振り分け率は通常時から発展する対決で、特訓を経由した対決は別の数値が参照されます(後述)。
◇対決振り分けに関わるベル回数ごとのゾーン一覧
| ゾーン早見表 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ベル回数 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決連チャン |
| 1回 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
| 2回 | ||||
| 3回 | ||||
| 4回 | ||||
| 5回 | ||||
| 6回 | ||||
| 7回 | ||||
| 8回 | ▲ | ▲ | ▲ | - |
| 9回 | - | |||
| 10回 | 〇 | - | ||
| 11回 | ▲ | - | ||
| 12回 | - | |||
| 13回 | - | |||
| 14回 | - | |||
| 15回 | ◎ | ◎ | ◎ | - |
| 16回 | - | |||
| 17回 | - | |||
| 18回 | ▲ | ▲ | ▲ | - |
| 19回 | - | |||
| 20回 | 〇 | - | ||
| 21回 | ▲ | - | ||
| 22回 | - | |||
| 23回 | - | |||
| 24回 | ◎ | - | ||
| 25回 | ▲ | - | ||
| 26回 | - | |||
| 27回 | - | |||
| 28回 | - | |||
| 29回 | - | |||
| 30回 | ◎ | ◎ | ◎ | - |
| 31回 | - | |||
| 32回 | - | |||
| 33回 | ▲ | ▲ | 〇 | - |
| 34回 | ▲ | - | ||
| 35回 | - | |||
| 36回 | - | |||
| 37回 | - | |||
| 38回 | - | |||
| 39回 | 〇 | 〇 | 〇 | - |
| 40回 | ▲ | ▲ | - | |
| 41回 | ▲ | - | ||
| 42回 | - | |||
| 43回 | - | |||
| 44回 | 〇 | - | ||
| 45回 | ◎ | ◎ | ▲ | - |
| 46回 | - | |||
| 47回 | - | |||
| 48回 | ▲ | ▲ | - | |
| 49回 | - | |||
| 50回 | 〇 | - | ||
| 51回 | ▲ | - | ||
| 52回 | - | |||
| 53回 | - | |||
| 54回 | - | |||
| 55回 | - | |||
| 56回 | ◎ | ◎ | ◎ | - |
| 57回 | - | |||
| 58回 | - | |||
| 59回 | - | |||
| 60回 | - | |||
| 61回 | - | |||
| 62回 | - | |||
| 63回 | - | |||
| 64回 | - | |||
表内の「◯」と「◎」の箇所が「ゾーン(対決に発展しやすい)」、「▲」の箇所が「ゾーン外(対決に発展しにくい)」となります。対決連チャン以外は規定ベル回数が最大64回、対決連チャンに滞在していれば最大7回がベルの規定回数となります。
◇通常時の対決振り分け
| 通常対決の振り分け | |||
|---|---|---|---|
| 対戦相手 | 種目 | ゾーン | ゾーン外 |
| ノリオ | バドミントン | 30.47% | - |
| 調理実習 | 1.56% | 21.06% | |
| めんこ | 0.39% | 2.73% | |
| サキ | めんこ | 30.47% | - |
| バドミントン | 1.56% | 20.71% | |
| バスケットボール | 0.39% | 2.73% | |
| チャッピー | 大相撲 | 30.47% | - |
| ラグビー | 1.56% | 21.06% | |
| バドミントン | 0.39% | 2.73% | |
| マダラ | 調理実習 | 1.56% | 21.06% |
| 大相撲 | 0.39% | 1.40% | |
| ラグビー | 0.39% | 2.37% | |
| 巌 | バスケットボール | 0.39% | 1.40% |
| 調理実習 | - | 2.76% | |
こちらが最もオーソドックスな対決の振り分けとなります。ゾーン外は対決に発展しにくいものの、発展すれば勝利に期待できます。
| 確定対決の振り分け | ||
|---|---|---|
| 対戦相手 | 種目 | 振り分け |
| ノリオ | バドミントン | 8.59% |
| 調理実習 | 6.25% | |
| めんこ | 5.47% | |
| サキ | めんこ | 8.59% |
| バドミントン | 6.25% | |
| バスケットボール | 5.47% | |
| チャッピー | 大相撲 | 8.59% |
| ラグビー | 6.25% | |
| バドミントン | 5.47% | |
| マダラ | 調理実習 | 9.38% |
| 大相撲 | 7.03% | |
| ラグビー | 6.25% | |
| 巌 | バスケットボール | 8.20% |
| 調理実習 | 8.20% | |
対決当選時は、勝利が約束されている「確定対決」に当選する可能性があり(見た目での判別は不可)、その場合は上の表を参照して対決の種類が決定されます。
また、レア役からの対決発展率及び、弁当箱からの対決振り分けは下記となります。弁当箱以外のレア役から対決に発展した場合は、ベル回数による「ゾーン」と同じ数値で振り分け抽選が行われます。
| レア役による対決当選率[通常中] | ||||
|---|---|---|---|---|
| 設定 | 弁当箱 | チェリー | MB中 チェリー |
チャンス目 |
| 1 | 0.39% | 15.63% | 12.50% | 72.27% |
| 2 | 15.63% | |||
| 3 | 18.75% | |||
| 4 | 18.75% | |||
| 5 | 22.66% | |||
| 6 | 22.66% | |||
| 非確定対決時の振り分け[弁当箱契機] | ||
|---|---|---|
| 対戦相手 | 種目 | 振り分け |
| ノリオ | バドミントン | - |
| 調理実習 | - | |
| めんこ | 19.92% | |
| サキ | めんこ | - |
| バドミントン | - | |
| バスケットボール | 19.92% | |
| チャッピー | 大相撲 | - |
| ラグビー | - | |
| バドミントン | 19.92% | |
| マダラ | 調理実習 | - |
| 大相撲 | - | |
| ラグビー | 19.92% | |
| 巌 | バスケットボール | - |
| 調理実習 | 20.31% | |
![]()
ART中は、通常時とは多少異なる選択率となります。また、対決に勝利すると番長ボーナスが出てくるもの(表内の「ボーナス時」)も合わせて掲載します。ベル回数のゾーン自体は通常時と同様です。
| ART中の対決振り分け | ||||
|---|---|---|---|---|
| 対戦相手 | 種目 | ゾーン | ゾーン外 | ボーナス時 |
| ノリオ | バドミントン | 22.01% | - | 19.90% |
| 調理実習 | 5.86% | 17.58% | 6.58% | |
| めんこ | 1.86% | 5.57% | 2.52% | |
| サキ | めんこ | 22.01% | - | 19.90% |
| バドミントン | 5.86% | 17.29% | 6.58% | |
| バスケット ボール |
1.86% | 5.57% | 2.52% | |
| チャッピー | 大相撲 | 22.01% | - | 19.90% |
| ラグビー | 5.86% | 17.58% | 6.58% | |
| バドミントン | 1.86% | 5.57% | 2.52% | |
| マダラ | 調理実習 | 6.03% | 17.58% | 6.77% |
| 大相撲 | 1.38% | 1.17% | 1.55% | |
| ラグビー | 1.03% | 5.27% | 1.54% | |
| 巌 | バスケット ボール |
1.55% | 1.17% | 1.74% |
| 調理実習 | 0.82% | 5.66% | 1.38% | |
![]()
通常時、特訓非経由の対決中は勝利(逆転)抽選だけでなく、特訓突入抽選も行っています。ベル以上を引くことできれば特訓突入のチャンスと言えるでしょう。
特訓に当選した場合は、特訓を経て必ず対決に発展するので再びARTを射止めるチャンスに。これに加え、特訓中(前兆中)にも本前兆格上げ抽選が行われていますので、特訓に入るかどうかでART突入期待度は大きく変わってきます。特訓経由の対決振り分けは以下の通り。
| 非確定対決時の振り分け[特訓経由] | ||||
|---|---|---|---|---|
| 対戦相手 | 種目 | ゾーン | ゾーン外 | 潜伏特訓 |
| ノリオ | バドミントン | 13.62% | - | 22.01% |
| 調理実習 | 10.69% | 21.06% | 5.86% | |
| めんこ | 2.85% | 2.73% | 1.86% | |
| サキ | めんこ | 13.62% | - | 22.01% |
| バドミントン | 10.69% | 20.71% | 5.86% | |
| バスケット ボール |
2.85% | 2.73% | 1.86% | |
| チャッピー | 大相撲 | 13.62% | - | 22.01% |
| ラグビー | 10.69% | 21.06% | 5.86% | |
| バドミントン | 2.85% | 2.73% | 1.86% | |
| マダラ | 調理実習 | 11.04% | 21.06% | 6.03% |
| 大相撲 | 2.50% | 1.40% | 1.38% | |
| ラグビー | 1.09% | 2.37% | 1.03% | |
| 巌 | バスケット ボール |
2.85% | 1.40% | 1.55% |
| 調理実習 | 1.05% | 2.76% | 0.82% | |
なお、特訓には対決敗北後のBETで即突入するものと、数ゲームの煽りを経て突入するものの2種類があります。後者がメインになってくるのですが、期待度は即突入の方が高めです。
また、ART終了時には引き戻し特訓突入抽選が行われます。これに当選すると、ART引き戻しの期待が俄然高まることとなります。奇数設定は16.41%、設定2が25.00%、設定4が29.30%、設定6は39.06%ですので、ART終了後、特訓によく突入するようであれば、偶数設定…ひいては設定6を念頭に置きつつプレイを進めていきましょう。
対決中にレバーON→予告音が発生したら基本的にベルorレア役となり、逆転勝利のチャンスとなります。が、逆に予告音でベル(取りこぼし含む)orレア役を否定した場合には、対決勝利が確定します。

対決前兆中は、成立役に応じて昇格抽選が行われます。基本的にはチェリー以上を引かないとあまり期待できないうえに、必ず「弱→中」や「強→確定」といった1段階の昇格(「中→確定」といった一足飛びパターンはない)となります。
| 前兆中・対決昇格率[レア役による前兆中] | ||
|---|---|---|
| 役 | 弱→中 or 中→強 | 強→確定 |
| MBチェリー | 7.81% | 1.56% |
| 弁当箱・チェリー | 12.50% | 6.25% |
| チャンス目 | 75.00% | 25.00% |
ちなみに、ベル回数からの対決前兆中はベル時に昇格抽選が行われます。
さてここからは、対決発展時の抽選内容を見ていきましょう。下記は全て、対決発展時点では勝利が確定していない場合の抽選となります。
◇対決開始画面の昇格抽選

対決開始画面(対峙画面)中は成立役に応じて昇格抽選が行われています。前兆中の昇格抽選同様、昇格は1段階のみとなっております。
| 対決画面・対決昇格率 | |||
|---|---|---|---|
| 役 | 弱→中 | 中→強 | 強→確定 |
| ベル・ MB中チェリー |
5.08% | 3.13% | 1.56% |
| 弁当箱・ チェリー |
25.00% | 12.50% | 6.25% |
| チャンス目 | 100% | 100% | 50.00% |
◇対決中の逆転抽選
![]()
対決中はハズレを含む全役で勝利抽選を行っていますが、ベルは入賞が条件なので注意しましょう。弱対決でもベル揃いやレア役は期待できます。
また、対戦相手と種目の組み合わせによっては「対決中のゲーム数によって勝利期待度が優遇される」などの特徴もあります。
◇全対決共通
勝利未確定の対決では「強制逆転抽選」が行われています。
1つは「ベルとレア役から直接突入した特訓からの対決」&「特訓非経由の対決敗北時」に行われるもので、数値自体は決して高くないものの設定差があります。
| 強制逆転当選率 | |
|---|---|
| 設定 | 当選率 |
| 1 | 0.39% |
| 2 | 0.39% |
| 3 | 1.56% |
| 4 | 1.95% |
| 5 | 4.30% |
| 6 | 6.25% |
ただ、これで当選したとしても、強制逆転抽選によるものかどうかが表面上は見抜けないので、設定推測要素としては活用しづらいでしょう。
◇小役入賞時のカットイン
![]()
小役入賞時はカットインに注目しましょう。カットインの色が白だと期待度約25%、赤は約75%、紫なら勝利濃厚となります。カットインが発生したのにベルorレア役否定で対決勝利となります。
また、復活勝利と同時にカットインが発生すれば、複数ストックor番長ボーナスor絶頂対決(ART中)が確定します。
なお、薫先生のビラ出現(対決後の特訓突入を示唆)でベルorレア役否定は対決勝利となります。
◇最終ゲームの特殊抽選
対決最終ゲームにMBを引いた際には特殊な抽選が行われます。期待度こそ高くありませんが、当選したあかつきには80%ループのARTが確定となります。
なお、特殊抽選当選時は一旦通常時に戻ったのち、次回予告が発生して告知する挙動を取ることが多いようです。
| 最終ゲームでMB成立時・逆転当選率 | |
|---|---|
| 設定 | 当選率 |
| 1 | 0.39% |
| 2 | 0.39% |
| 3 | 0.78% |
| 4 | 0.78% |
| 5 | 1.17% |
| 6 | 1.95% |
初代から定評の番長対決。番長2で改良が加えられ、そして番長3ではさらなる進化を遂げました。
覚えることが多くて、なんだか複雑だなぁと感想を持たれる方も、1つ1つ丁寧に見ていけば、番長3の楽しさが数段アップすること間違いないでしょう。
設置期限が近づいていますが、最後まで『番長3』を楽しみましょう!
この記事の関連情報
関連する機種