Re:ゼロから始める異世界生活
大都技研
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2021/11/27
導入されてから2年以上の月日が流れた『Re:ゼロから始める異世界生活』。順押し、中押し、スライド打ちなど、打ち慣れたユーザーはそれぞれの打ち方を確立していることだろう。
今回は本機の基本的な打ち方を改めて紹介。これからパチスロを覚える人は予習を兼ねて、打ち慣れている人は復習を兼ねてチェックしてみよう!
リール配列は以下となる。
中押しは、順押しではAT中にしか判別できない共通ベルを判別できるのが最大のメリット。難しい目押しが必要なわけではないので、積極的に試してみよう。
「最初に狙う絵柄」
中リール枠上〜上段に青7を狙う。
青7が上段に止まった時以外、残りのリールはフリー打ちでOKだ。
「上段に青7停止」
レア役1確。
右リールをフリー打ちし左リール上中段に青7を狙えば、取りこぼすことなくレア役の種類も判別できる。
共通ベル確率 | |
---|---|
設定 | 確率 |
1 | 1/56.2 |
2 | 1/55.6 |
3 | 1/52.4 |
4 | 1/51.0 |
5 | 1/48.3 |
6 | 1/47.4 |
[通常時は中押しで判別が可能]
中リール下段に青7停止後、右 → 左の順でリールを停止。
右リール下段にベル停止からのベル揃いなら共通ベル。
AT中は押し順ナビなしからのベルが共通ベルとなる。
「最初に狙う絵柄」
左リール枠上〜上段付近に青7を狙う。
「下段に青7停止時」
青7狙い時の基本的な停止形なので、中右リールはフリー打ちでOK。
中段にリプレイ / リプレイ / スイカ停止でチャンス目となる。
「チェリー停止時」
中右リールはフリー打ちでOK。
右リール中段にスイカ停止で弱チェリー、その他が止まると強チェリーとなる。
「スイカ停止時」
中リールにスイカを狙い、右リールをフリー打ち。
スイカがハズれればチャンス目だ。
レア役は弱チェリー、強チェリー、スイカ、チャンス目の4種類。
「ベル(15枚)は第1停止のみ目押しが必要」
本機のベルは2種類(青7付近と白7付近)あり、第1停止時のみどちらかを狙う必要がある。ベルが2種類×6通りの押し順なので、フラグは全部で12通り。
[ナビに従って消化]
この場合は中リールに白7を狙い、左→右の順にフリー打ちすればOK。第1停止の目押しはアバウトで大丈夫だ。
「AT中は押し順ベルが意外と重要」
リール左のパネルが、対応した押し順ベルを引くたびにひとつずつ開いていく。全部開くと、上乗せや内部状態の昇格抽選をおこなう。
「ナビ非発生時は通常時と同様の小役狙いでOK」
レア役の可能性があるので、左リール枠上〜上段付近に青7を狙って消化しよう。
順押しで消化しても特に問題はないが、共通ベル判別を遂行することも加味すると、やはり中押しで消化するのがベター。また、スライド打ちが有効な台ということでラフに打ってしまい、スイカ(3枚払い出し)を取りこぼしてしまうことが多いので、スライド打ちをメインとするユーザーはうっかり取りこぼさないよう、注意しよう。
この記事の関連情報
関連する機種