L ベルセルク無双
EXCITE
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2023/06/28
こんにちは、すでに夏バテ気味のヒポたまです。
とあるホールから入手した、人気機種のスランプグラフを設定付きで一挙掲載する当企画。今回は『Lベルセルク無双』の2週間分の全スランプグラフです。
『Lベルセルク無双』の設置台数は3台なので、スランプグラフの掲載総数は3台×2週間(14日)=42件です。しっかりと高設定が投入されていて、設定5・6のスランプグラフも確認できます。
今回も現場の生の声として、データを提供してくださったホールの店長に『Lベルセルク無双』の稼動や導入後の感想などを聞いているので、読んでいただければ立ち回りの参考になるかと思います。
それでは、設定通りのスランプグラフを描いているか、意外な出方をしてるか、設定とスランプグラフを見比べてお楽しみください!
■導入初日
■導入2日
■導入3日目
■導入4日目
■導入5日目
■導入6日目
■導入7日目
導入1週目の設定割合 | ||
---|---|---|
設定 | 投入台数 | 割合(%) |
1 | 5台 | 23.8% |
2 | 5台 | 23.8% |
4 | 6台 | 28.6% |
5 | 2台 | 9.5% |
6 | 3台 | 14.3% |
導入1週目の差枚数 | |
---|---|
総差枚数 | 1台あたりの差枚数(全21件) |
+19290枚 | +918枚/1台 |
中間〜高設定を投入したとはいえ、約半数は設定1・2でした。それにもかかわらず、1週目はかなりのプラス差枚になった様子。打ち手のヒキが良かったのか、そもそも甘い機種なのか、1週間を通して1台あたりの平均差枚数が+918枚というのは、どう考えてもかなり甘く動いた印象です。
スランプグラフを見てみると、一撃性はあるものの全体的には緩やかなグラフを描くものが多かったですね。展開的にB番台の3日目や7日目のように、長時間停滞してしまうと稼働にも影響が出てきそうな感じがします。
■導入8日目
■導入9日目
■導入10日目
■導入11日目
■導入12日目
■導入13日目
■導入14日目
導入2週目の設定割合 | ||
---|---|---|
設定 | 投入台数 | 割合(%) |
1 | 8台 | 38.1% |
2 | 6台 | 28.6% |
4 | 2台 | 9.5% |
5 | 2台 | 9.5% |
6 | 3台 | 14.3% |
導入2週目の差枚数 | |
---|---|
総差枚数 | 1台あたりの差枚数(全21件) |
−304枚 | −14枚/1台 |
設定5・6の台数は維持しつつも、低設定の台数を増やし1週目の回収へ。しかし、それでもまだ1台あたりの平均差枚数が−14枚というのは、ホールにとってはかなりの誤算。
おそらく要因は『Lベルセルク無双』自体の稼働が落ちてしまったこと、A番台14日目で設定1が誤爆してしまったことなどと思われます。
特に低設定に関しては、スランプグラフを見ると右肩下がりのものが多数見受けられ、夕方以降の稼働が見込めない状況になってしまっているのでホールとしても回収が厳しそうです。
今回も現場の最前線でお客様や台と毎日向き合っている店長に、ここまでの台の挙動、リセット状況、2週間経っての感想など、様々な質問をぶつけてみました!
まだまだ触れていない方もいると思いますが、ホール側がどのように考えているのかを知ることで、立ち回りの幅も広がると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
■リセット状況について
朝イチリセット恩恵でポイント(穢れ)が多い状態が選ばれやすいらしいですが、他の機種と比較しても恩恵が弱いと感じています。実際にお客様の動向でもリセット狙いはほぼ見受けられません。
よって、うちでは基本リセットをしないことが多いです。天井が近い場合や、「バーサーカーモード」が残っている場合に、利益を取りやすくする目的でリセットを行う店が多いのではないでしょうか。
中には「バーサーカーモード」など特性を理解していない設定担当者もいるかもしれませんので、その場合は朝イチの据え置きが狙い目になります。意外とパチスロに詳しくない担当者は世の中に多いと感じています。ホールの傾向をつかめば、お宝台に巡り合えるかもしれませんね。
リセットしないもう1つの理由として、台の仕様で他のスマスロよりも設定変更に時間が掛かることが挙げられます。リセットするのが手間と感じる担当者も多いはず。この辺は、メーカーさんにも現場の声として工夫していただきたいところですが…。そういう理由も含めて、据え置きが多くなりそうですね。
■設定通り動くか
皆さんもスランプグラフを見ていただければわかるかと思いますが、設定に素直な台だと感じています。そのため、低設定は早く見切られてしまい稼働しません…。
レア小役を擬似遊技で出しているところが、設定に依存しやすい原因かと思っています。お客様からするとやらされている感が強く、自力でゲームしている楽しさや達成感が少ないのかもしれませんね。
「ヒットする機種は低設定でもやれる感じがする!」という台の動き方が必須です。それを踏まえると、他機種よりも低設定は厳しい印象です。店としてはしっかり利益が取れるのですが、お客様にとっては高設定を入れる信頼が高いホールか、特定日にしかチャレンジできないのではないでしょうか。
■今後の運用について
自店でのお客様の動きに関しては、右肩下がりの台を出るまで追いかけるような動きがなく、すぐにお客様が入れ替わってしまうので、誰に還元するのかターゲットが絞れません。
そのため台の減価償却をしたあとも、ずっと回収し続けるパターンもあるかもしれません。ファンがついていれば適正な利益で運用するので、お客様を良く見ておくことが大切ですね。
■導入2週間での印象
情報収集が苦手と思われる年配層の方が、「バーサーカーモード」の意味がわからず捨ててしまっている状況も何度も見かけました。チャンスゾーンや「無双共鳴」についても、若者でも初見ではシステムが理解できないのではないでしょうか。
もう少し初心者に優しい設計でも良かったのかなという印象です。自店は比較的パチスロ高稼働店舗ですが、新台3日目の朝イチで稼働しなかったという事実があります。
とはいえ、設定に忠実な出方をするということは、高設定なら勝負できるということでもあります。高設定を入れる信頼の高いホールがお近くにあれば、チャレンジしてみるのも手です。
今回はちょっと厳しめの船出でしたが、人気シリーズに育つよう今後に期待したいところではあります。
週ごとの設定別台数 | ||
---|---|---|
設定 | 1週目 | 2週目 |
1 | 5台 | 8台 |
2 | 5台 | 6台 |
4 | 6台 | 2台 |
5 | 2台 | 2台 |
6 | 3台 | 3台 |
設定の使用状況としては1週目、2週目ともに高設定5・6の台数は変わらないというのがポイントです。ホールの意図としては、しっかりと高設定が入っている状況というのをアピールして稼働を安定させつつ、低設定も動いてもらいたいという狙いでしょうか。
ただ、店長のコメントにもあるように、スランプグラフから低設定がわかりやすい機種のような印象があるので、どこまで稼働を維持できるかが今後の大きなポイントになりそうです。
今回は2週間分のデータのため台数は少ないのですが、参考までに初当りから見える勝率を算出してみました。
設定4を基準に初当り確率が1/300以上、設定2と4の間の1/300〜1/370、1/370以下の3つに分けて表にしてみました。
■初当り確率と勝率
初当り確率と勝率 | |||
---|---|---|---|
初当り確率 | 対象台数 | プラス差枚台数 | 勝率 |
1/300以上 | 9台 | 9台 | 100% |
1/300〜370 | 8台 | 5台 | 62.5% |
1/370以下 | 25台 | 8台 | 32% |
だいたい設定2の確率である「1/370」以上の初当りを引けさえすれば、62.5%の勝率があったことには驚きです。もちろん台数が少ないので上振れの可能性は十分にあるのですが、それでもこの数字は無視できないですね。
ただ、低設定が早めに見切られてしまい、稼働が伸びなくなってくると、ホールとしても設定を使うのが難しくなってくるかもしれません。
『Lベルセルク無双』が描く導入後2週間分のスランプグラフの形はいかがでしたか? 設定付きで見ると、いつものスランプグラフがまた違った感じに見えるのではないでしょうか。
少しでも皆さんの設定の考察や、立ち回りに活かしていただいて、勝率が上がったら嬉しいです。その時はぜひご報告ください!
調査していて思うのですが、設定を見る前に「このスランプグラフは設定4だ!」とかを当てられるようになっている気がしているのですが気のせいでしょうか?
それでは最後におまけとして、今回調査した中から差枚数ベスト3とワースト3をどうぞ!
ベスト3&ワースト3の差枚数 | ||
---|---|---|
ベスト3 | ワースト3 | |
1 | +8936枚(設定6) | −3648枚(設定1) |
2 | +5215枚(設定5) | −3343枚(設定1) |
3 | +4926枚(設定6) | −3322枚(設定1) |
設定に対して忠実に動くような感じですね! それではまた次の台でお会いしましょう!
この記事の関連情報
関連する機種