Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED
SANKYO
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2023/09/01

大ヒット機種『Pフィーバー 機動戦士ガンダムユニコーン』の遺伝子を受け継ぎつつ、さらなる進化を遂げた機動戦士ガンダムシリーズ最新作『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』が遂に登場。STは時短引き戻しを含めると突入率が約66%あり、『ユニコーン』よりもアップしている。トータル継続率は約81%と同じだが、2連すれば超高速消化ST・フリーダムHYPERに突入するぞ。
今回の王道演出調査は、そんな話題のマシンで実施。通常時50回分の大当りデータから、信頼度ではなく、どれだけ多く初当りに絡んだかを、演出の種別ごとに紹介していこう。

3つあるキーポイント演出の中で、最も多く出現したのが目覚める刃予告だ。出現回数は11回で、占有率は22%。続いては8回出現した舞い降りる剣SPリーチ、そしてガンダム激発進予告の6回と続く。
| キーポイント演出 出現回数&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| 出現回数 | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 2つ出現 | 12.0% (6回) |
約83.3% (5回) |
約33.3% (2回) |
| 1つ出現 | 26.0% (13回) |
約61.5% (8回) |
約30.8% (4回) |
| 出現せず | 62.0% (31回) |
約67.7% (21回) |
約25.8% (8回) |
キーポイント演出のトータル占有率は38%で、ST突入率は約68.4%、3000個突入率は約31.6%。キーポイント演出が出現しなかった時よりも、ST突入率や3000個突入率が高い結果となった。複合パターンで最も多かったのは目覚める刃予告+舞い降りる剣SPリーチで、5回出現している。

| ガンダム激発進予告 発展先内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| ストライクSP | 約83.3% (5回) |
80.0% (4回) |
20.0% (1回) |
| 舞い降りる剣SP | 約16.7% (1回) |
100% (1回) |
0% (0回) |

信頼度77.7%を誇る激アツ予告で、リーチ後に発生。発生後は8割がストライクSPリーチに発展し、ST突入率も80%と高数値をマークした。

| 目覚める刃予告 発展先内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| ストライクSP | 約54.5% (6回) |
50.0% (3回) |
約33.3% (2回) |
| 舞い降りる剣SP | 約45.5% (5回) |
80.0% (4回) |
40.0% (2回) |
SPリーチ発展直前に発生する予告で、STRIKEで止まればストライクSPリーチ、FREEDOMなら舞い降りる剣SPリーチに発展する。発展回数で見るとストライクSPリーチの方がわずかに多いが、舞い降りる剣SPリーチに発展した時の方がSTや3000個突入率が高かった。


| 舞い降りる剣SPリーチ チャンスアップ内訳&ST&3000個突入率 |
||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
|
| タイトル | 通常 | 100% (8回) |
75.0% (6回) |
37.5% (3回) |
| 画ブレ | なし | 100% (8回) |
75.0% (6回) |
37.5% (3回) |
| 当落時 | 通常 | 75.0% (6回) |
約83.3% (5回) |
50.0% (3回) |
| V-コン | 25.0% (2回) |
50.0% (1回) |
0% (0回) |
|
全回転を除けば本機最強リーチで、トータル信頼度は77.8%もある。発展しただけで期待できるからか、実戦ではあまりチャンスアップは出現せず、当落時にV-コンが2回出現したのみだ。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ

| 保留変化予告(最終) 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 点滅 | 約28.1% (9回) |
約55.6% (5回) |
約11.1% (1回) |
| 緑 | 約40.7% (13回) |
約76.9% (10回) |
約30.8% (4回) |
| 赤 | 25.0% (8回) |
62.5% (5回) |
25.0% (2回) |
| 金 | 約3.1% (1回) |
100% (1回) |
100% (1回) |
| S反転 | 約3.1% (1回) |
100% (1回) |
100% (1回) |

保留変化予告のトータル占有率は64%。最終状態で最も多かったのは信頼度10.3%の緑で、次が信頼度1.6%の点滅、そして信頼度61.6%の赤と続く。信頼度95.0%の金と、大当り濃厚のS反転は1回ずつ出現し、すべて3000個大当りしている。

| フェイズシフト保留変化 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 緑保留に変化 | 約83.3% (5回) |
60.0% (3回) |
20.0% (1回) |
| 赤保留に変化 | 約16.7% (1回) |
100% (1回) |
0% (0回) |

保留変化アクションで最も多く出現したのが、このフェイズシフト保留変化だ。上の写真のように「PHASE SHIFT」の文字が出現した後に保留が変化する演出で、実戦では緑変化時に多く出現した。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ

| 保留変化以外の先読み予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| 恋愛チャンス目先読み予告 | 13回 |
| ストライク役物先読み予告 | 12回 |
| ハロ先読み予告 | 12回 |

保留変化以外の先読み予告のトータル占有率は66%で、保留変化予告よりも若干高い。一番多く出現したのは恋愛チャンス目先読み予告で13回、2位は12回出現したストライク役物先読み予告とハロ先読み予告だ。

| 恋愛チャンス目先読み予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 青 | 約46.2% (6回) |
約33.3% (2回) |
0% (0回) |
| 赤 | 約46.2% (6回) |
約83.3% (5回) |
約33.3% (2回) |
| 金 | 約7.6% (1回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
変動中にキャラと花束が出現した後にチャンス目が停止する予告。ポイントは花束の色で、信頼度は青<赤<金の順に高くなる。実戦では青と赤が6回ずつ出現し、赤はST突入率約83%と高数値をマークしている。

| ストライク役物先読み予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 青 | 約91.7% (11回) |
約72.7% (8回) |
約54.5% (6回) |
| 赤 | 約8.3% (1回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
変動中にストライク役物が作動し、その時のエフェクトの色で期待度が変化する。実戦では期待度の低い青が11回出現し、その内の6回が3000個に突入した。

| ハロ先読み予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| ピンク通過 | 75.0% (9回) |
約77.8% (7回) |
約33.3% (3回) |
| ピンク滞留 | 約16.7% (2回) |
50.0% (1回) |
0% (0回) |
| ピンク滞留→ ネイビー登場 |
約8.3% (1回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
画面右からピンクハロが出現し、そのまま画面に留まると信頼度が60%以上にまでアップする。ただし、実戦ではピンクハロが留まったのは、わずか3回だけだ。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ

| 連続予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| SEED連続予告 | 18回 |
| ザフト回想連続予告 | 6回 |

連続予告で最も多く出現したのがSEED連続予告で、出現回数は18回、占有率は36%だ。2位はザフト回想連続予告だが、出現回数は6回とSEED連続予告の1/3しか出現していない。

| SEED連続予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 2連 | 約33.3% (6回) |
約33.3% (2回) |
約16.7% (1回) |
| 3連 | 約66.7% (12回) |
50.0% (6回) |
25.0% (3回) |
連続回数別に見ると、3連まで到達したのが12回で、2連止まりで大当りしたケースも6回あり。ただし、どちらもST突入率は理論値より低い。また2連時の文字が赤、連続時に出現する機体がフリーダムなら信頼度アップとなるが、実戦ではいずれも出現していない。


| ザフト回想連続予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| アスラン | 50.0% (3回) |
約66.7% (2回) |
0% (0回) |
| クルーゼ | 約16.7% (1回) |
100% (1回) |
0% (0回) |
| ディアッカ | 約16.7% (1回) |
100% (1回) |
0% (0回) |
| ニコル | 約16.7% (1回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
出現するキャラで信頼度が変化する連続予告。実戦で一番多く出現したのは、信頼度34.1%と最も期待できるアスランで3回出現し、その他は1回ずつ出現した。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ
| リーチ前予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| 図柄アクション予告 | 37回 |
| ストライクフラッシュ予告 | 33回 |
| 背景変化予告 | 25回 |
| 会話予告 | 8回 |
| エンカウントアタック | 7回 |

リーチ前予告のトップは図柄アクション予告で、出現回数は37回、占有率は74%もある。2位のストライクフラッシュ予告は33回出現、3位の背景変化予告が25回出現。3位までが占有率50%以上となっている。

| 図柄アクション予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 中図柄拡大 | 約5.4% (2回) |
100% (2回) |
50.0% (1回) |
| Y軸回転 | 約37.9% (14回) |
約64.3% (9回) |
約21.4% (3回) |
| X軸回転 | 約18.9% (7回) |
約71.4% (5回) |
約14.3% (1回) |
| 左右残像 | 約18.9% (7回) |
約57.1% (4回) |
約42.9% (3回) |
| 逆光シルエット始動 | 約10.8% (4回) |
75.0% (3回) |
75.0% (3回) |
| フラッシュ始動 | 約8.1% (3回) |
約66.7% (2回) |
0% (0回) |

変動開始時に図柄が様々なアクションを起こす予告。最も期待できる逆行シルエット始動が信頼度16.2%で、その他のパターンはほとんどが信頼度1桁台と、それほど期待できる予告ではないが、実戦での初当り占有率は最も高かった。パターン別で最も出現したのはY軸回転で14回、次は7回出現したX軸回転と左右残像だ。

| ストライクフラッシュ予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 青 | 約63.6% (21回) |
約76.2% (16回) |
約33.3% (7回) |
| 赤 | 約36.4% (12回) |
50.0% (6回) |
25.0% (3回) |
変動中に液晶上の役物からフラッシュが発生する予告。フラッシュの色は青<赤<金の順に期待度がアップするが、実戦で出現したのは6割が青で、金は1度も出現していない。

| 背景変化予告 種類内訳&ST&3000突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 通常 | 40.0% (10回) |
80.0% (8回) |
40.0% (4回) |
| 夕方 | 32.0% (8回) |
62.5% (5回) |
12.5% (1回) |
| 夜 | 20.0% (5回) |
100% (5回) |
80.0% (4回) |
| 暁の車 | 8.0% (2回) |
0% (0回) |
0% (0回) |

Sの字出現後に背景移行、またはガンダムSEEDゾーンなどに突入する。 実戦ではゾーン移行は確認できず、すべて背景が変化。パターンでは通常背景が10回で最も多く、次に夕方が8回出現した。また2回だけではあるが暁の車ステージに移行している。

| 会話予告 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 通常 | 75.0% (6回) |
約66.7% (4回) |
約16.7% (1回) |
| 赤 | 25.0% (2回) |
50.0% (1回) |
0% (0回) |
枠や文字の色が赤なら期待度アップとなるが、実戦で出現したのは2回のみ。初当りに多く絡んだのは通常パターンの方だ。

| エンカウントアタック 種類内訳&ST&3000個突入率 |
||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
|
| タイトル | 青 | 約85.7% (6回) |
約33.3% (2回) |
0% (0回) |
| 赤 | 約14.3% (1回) |
100% (1回) |
100% (1回) |
|
| 継続段階 | 1段階 | 約42.9% (3回) |
約33.3% (1回) |
0% (0回) |
| 3段階 | 約57.1% (4回) |
50.0% (2回) |
25.0% (1回) |
|
最初に出現するタイトルの色と継続段階がポイントとなる予告。タイトルはデフォルトの青がほとんどで、継続は3段階が最も多かった。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ
| リーチ後予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| テンパイボイス予告 | 7回 |
| キスから始まる激闘予告 | 5回 |

出現回数トップはテンパイボイス予告で7回、2位はキスから始まる激闘予告で5回と、リーチ後予告は全体的に出現回数が少なめだ。

テンパイ時のボイスが「チャンス」なら信頼度アップ、「激熱」なら信頼度が90%以上にまでアップする。実戦で出現したのは「チャンス」のみで、ST&3000個突入率も理論値以下だ。

トータル信頼度52.9%を誇る高信頼度予告で、出現キャラで期待度が変化する。実戦で出現した5回はいずれも信頼度52.1%のフレイで、信頼度89.0%を誇るラクスは確認できなかった。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ
| リーチ系統別 通常時大当り占有率&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 全回転 | 6.0% (3回) |
100% (3回) |
100% (3回) |
| 舞い降りる剣SP | 16.0% (8回) |
75.0% (6回) |
37.5% (3回) |
| 閃光の刻SP | 8.0% (4回) |
75.0% (3回) |
0% (0回) |
| 砂塵の果てSP | 2.0% (1回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
| ストライクSP | 54.0% (27回) |
約59.3% (16回) |
約29.6% (8回) |
| アークエンジェル アタック |
10.0% (5回) |
80.0% (4回) |
0% (0回) |
| ヒロイン | 2.0% (1回) |
100% (1回) |
0% (0回) |
| ロング | 2.0% (1回) |
100% (1回) |
0% (0回) |

リーチ系統別のトップはストライクSPリーチで、占有率は54%と全初当りの半分以上に絡んでいる。2位はキーポイント演出でもある舞い降りる剣SPリーチで16%。この2演出で全体の7割を占有する結果となった。また、トータル信頼度が3%台のヒロインリーチやロングリーチでも1回ずつ直当りした。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ

| ストライクSPリーチ 種類内訳&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| イザーク | 約29.6% (8回) |
50.0% (4回) |
12.5% (1回) |
| ディアッカ | 約40.8% (11回) |
約54.5% (6回) |
約18.2% (2回) |
| ニコル | 約29.6% (8回) |
75.0% (6回) |
62.5% (5回) |
ストライクSPリーチは3種類あり、信頼度はイザーク<ディアッカ<ニコルの順。実戦で最も多く出現したのはディアッカで、イザークとニコルは同数だ。ただし、ニコルは3000個突入率が62.5%と非常に高かった。

| ストライクSPリーチ チャンスアップ内訳&ST&3000個突入率 |
||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
|
| タイトル | 通常 | 約51.9% (14回) |
約57.1% (8回) |
約28.6% (4回) |
| 赤 | 約48.1% (13回) |
約61.5% (8回) |
約30.8% (4回) |
|
| ラクスの祈り | 出現せず | 約85.2% (23回) |
約60.9% (14回) |
約26.1% (6回) |
| キラの無事を… | 約14.8% (4回) |
50.0% (2回) |
50.0% (2回) |
|
| 戦う理由 | 出現せず | 約88.9% (24回) |
約54.2% (13回) |
約20.8% (5回) |
| 3テンパイ | 約11.1% (3回) |
100% (3回) |
100% (3回) |
|
| テロップ | 白 | 約63.0% (17回) |
約47.1% (8回) |
約17.6% (3回) |
| 赤 | 約33.3% (9回) |
約77.8% (7回) |
約55.6% (5回) |
|
| 金 | 約3.7% (1回) |
100% (1回) |
0% (0回) |
|
| ルート | 格闘 | 約26.0% (7回) |
約28.6% (2回) |
約14.3% (1回) |
| 換装 | 約37.0% (10回) |
70.0% (7回) |
40.0% (4回) |
|
| ファイナルアタック | 約37.0% (10回) |
70.0% (7回) |
30.0% (3回) |
|
| ルート分岐時 | 通常ボタン | 約14.8% (4回) |
50.0% (2回) |
0% (0回) |
| 赤ボタン | 約22.2% (6回) |
約83.3% (5回) |
約66.7% (4回) |
|
| 通常カットイン | 約48.2% (13回) |
約61.5% (8回) |
約23.1% (3回) |
|
| 赤カットイン | 約7.4% (2回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
|
| ハロ群 | 約7.4% (2回) |
50.0% (1回) |
50.0% (1回) |
|
| 画ブレ | 出現せず | 約63.0% (17回) |
約70.6% (12回) |
約47.1% (8回) |
| 出現 | 約37.0% (10回) |
40.0% (4回) |
0% (0回) |
|
| 当落あおり | なし | 約85.2% (23回) |
約60.9% (14回) |
約30.4% (7回) |
| フラッシュバック | 約7.4% (2回) |
100% (2回) |
50.0% (1回) |
|
| ボタン | 約3.7% (1回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
|
| V-コン | 約3.7% (1回) |
0% (0回) |
0% (0回) |
|
タイトルから当落時まで、多彩なチャンスアップがあるのが特徴。デフォルトを除いて、最も多く出現したのがタイトル赤で13回出現した。また信頼度が飛躍的に上昇するルートもポイントで、実戦でもデフォルトの格闘ルート以外が7割以上を占めている。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ
| 図柄別 通常時大当り占有率&ST&3000個突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| 図柄 | 出現割合 (出現数) |
ST突入率 (突入数) |
3000個突入率 (突入数) |
| 1 | 8.0% (4回) |
100% (4回) |
0% (0回) |
| 2 | 34.0% (17回) |
約58.8% (10回) |
約35.3% (6回) |
| 3 | 14.0% (7回) |
100% (7回) |
約42.9% (3回) |
| 4 | 4.0% (2回) |
50.0% (1回) |
0% (0回) |
| 5 | 6.0% (3回) |
100% (3回) |
0% (0回) |
| 6 | 22.0% (11回) |
約27.3% (3回) |
約18.2% (2回) |
| 7 | 6.0% (3回) |
100% (3回) |
100% (3回) |
| 復活大当り | 6.0% (3回) |
100% (3回) |
0% (0回) |
図柄別占有率のトップは2図柄で34%。また本機の奇数図柄はST突入濃厚で、偶数図柄の中で最もST突入率が高いのも2図柄だった。3000個突入率では3図柄が約42.9%と最も高い(7図柄は3000個突入濃厚)。
なお、リーチハズレ後にラクスが登場する復活大当りは、図柄は出現せずにそのまま大当りラウンドに突入し、終了後はST突入となる。



図柄揃い後に発生する再抽選演出では、ビームライフルを発射すれば3or7図柄に昇格。また図柄停止後にキラが「気持ちだけで」と言えば実戦上すべて7図柄に昇格している。


ラウンド中の昇格ポイントは2ヵ所。オープニングでラウルクルーゼが登場すれば10Rに昇格、エンディング時に「気持ちだけで」が出現すればST突入濃厚となる。実戦ではオープニングで昇格する割合の方が高かった。
『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』の詳細情報はコチラ
最後に、通常時大当り50回分のデータから導き出した本機の王道演出パターンを紹介しよう。

保留変化予告は緑保留以上が望ましいが、点滅でもOK。その他の先読みは恋愛チャンス目先読み予告が出現して当該へ。SEED連続予告で連続している間に、図柄アクション予告やストライクフラッシュ予告、背景変化予告が出現し、テンパイ後は目覚める刃予告を経由してストライクSPリーチへ。リーチ中はタイトル赤やファイナルアタックor換装ルートが出現すれば大当りは目前だ!
なお、本機のさらなる最新情報はコチラで紹介していくので要チェックだ!
この記事の関連情報
関連する機種