パチンコ・パチスロ特集

『スマパチブルーロック』他9月のパチンコ新台をざっくり評価【新台スペックナビ(パチンコ編)】

特集一覧へ
パチンコ新台の性能を、ひと目でわかる分布図とチャートでざっくり分析。毎月登場する多彩な新機種の中から、自分好みのマシンを探すナビゲーションツールとしてこのページを活用してみよう。

更新日: 2025/08/29

 
2025年9月新台スペックナビ パチンコ バナー

 

 

毎月登場する多くの新機種を、スペックの特徴がわかる分布図でまとめてパッと比較。さらに気になる機種は個別の5段階チャートでもチェックできるこの特集。

 

今月もLT3.0プラス対応機をメインに、バラエティ豊かな新台パチンコがデビュー。注目は大ヒットコンテンツと初タイアップした『eフィーバーブルーロック』と『eパリピ孔明』だ。

  

 

9月導入パチンコ機種の性能をスペック分布図でチェック!

 

2025年9月新台スペックナビ パチンコ スペック分布図

※分布図のアイコンは濃い色が前半導入、薄い色が後半導入の機種

機種名リスト(カッコ内はスペック分布図内の略称)
前半(8日)導入機種
 eフィーバーブルーロック(ブルーロック)
 P FAIRY TAIL 超一夜Ver.(FAIRY TAIL 超一夜)
 eパリピ孔明
 P戦国乙女7 終焉の関ヶ原 LLサイズ 299ver.(戦国乙女7 LL299ver)
 デカスタPデビルマン THE FINAL 179ver.(デビルマン179ver)
 P真・座頭市物語 LT99ver.(真・座頭市LT99ver)
 ぱちんこ シン・エヴァンゲリオン PREMIUM MODEL(シン・エヴァPREMIUM)
 デジハネP頭文字D せかんど(頭文字D せかんど)
 P アズールレーン THE ANIMATION 異次元トリガー 79ver.(アズレン79ver)
後半(22日)導入機種
 ~廻るヘソワイド~PホワイトシャカRUSH(ホワイトシャカRUSH)
 Pルパン三世 ONE COLLECTION 100ver.(ルパンワンコレ100ver)

※機種名をクリックすれば個別の5段階チャートに飛びます

 

>スペック分布図の見方はコチラ<

 

 

9月導入のパチンコ新台は全11機種。前半(8日)はミドル4機種、ライトミドル1機種、甘デジ4機種で、後半(22日)はライトミドルと甘デジが1機種ずつ登場する。

 

まず注目したいのが、8日登場の『eフィーバーブルーロック』。通常時の図柄揃い確率は1/399.9で、RUSH突入=LT発動となり突入率は約55%、継続率が約77%だ。LTは転落抽選タイプで、約63.5%で3000個以上を獲得可能。割合は約0.5%とプレミアム級だが、9000個以上を獲得できることもある。

 

『eパリピ孔明』も8日に登場。本機は大当りだけでなく、Cタイムを使ったチャンスゾーン(CZ)からもRUSH突入に期待できる。図柄揃い大当りとCZを合わせたRUSH到達の体感確率は約1/199だ。RUSHは3種類あり、大当りからのモードアップを目指すゲーム性。最上位RUSHは継続率約80%で、大当りの50%が3000個以上の獲得となる。

 

今月は甘デジタイプも5機種と多め。継続率に特化したものや、大量出玉タイプなどスペックに特徴があるので、下記の5段階チャートや機種ページを確認して、好みの機種を探してみよう。

 

 

>5段階チャートの見方はコチラ<

 

 

9月前半(8日)導入のパチンコ機種を個別に分析!

9月後半(22日)導入のパチンコ機種を個別に分析!

 

2025年9月新台スペックナビ ~廻るヘソワイド~PホワイトシャカRUSH

【スペック詳細はコチラ】

 

 

2025年9月新台スペックナビ Pルパン三世 ONE COLLECTION 100ver.

【スペック詳細はコチラ】

 

 

↓↓バックナンバーはコチラ↓↓

2025年8月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

2025年7月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

2025年6月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

2025年5月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

2025年4月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

2025年3月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

2025年2月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

2025年1月新台スペックナビ パチンコ 記事リンク

 

2024年

 

2023年

 

2022年

 

 

執筆者:いのせんと

■出生地:福岡 

■誕生日:10月30日 

■ X:@innocent_hp

21歳でP業界の門を叩き、気づけば業界歴15年目の編集者。東京都在住。社畜生活の合間に年間150日ほど稼働するため、機種知識や業界のトレンドなどへの造詣は深い。

この記事の関連情報

関連する機種

このページのトップへ