パチンコ店同士でも中古機売買ができる『パチマート』がスタート
パチンコ店同士でも直接、中古機を売買できる新しい中古機売買サイト『パチマート』が3月から運用を開始した。もちろん販売業者も参加可能。仲介手数料が掛からず、「より安く、より高く」売買できるのが特徴だ。 サイトの会員登録料や月額料金、売却時の手数料は不要で、掛かる手数料は購入時の1台5,000円の費用
2025-03-21
パチンコ・パチスロ業界ニュース
2025/03/25
日工組ならび日電協は3月22日、23日の2日間にわたって開催された世界最大級のアニメの祭典「AnimeJapan2025」に、KIBUN PACHI-PACHI委員会として「PLAY LAND KIBUN PACHI-PACHI」と題したブースを出展した。
同ブースでは“アニメをフックにパチンコ・パチスロの擬似パチンコホール体験”をコンセプトとし、最新機種を取り揃えたパチンコ・パチスロ試打コーナー(48台設置)、パチンコ・パチスロ展示(25台設置)をメインにブースを構成。試打コーナーでは遊技初心者でも安心して楽しめるよう、現役ホールスタッフが寄り添う形で遊技をサポートするなど、楽しい遊技体験を提供した。
加えて注力していたのが外国人来場客向けの「インバウンド試打コーナー」。アニメの祭典ということから会期中は多くの外国人が会場を訪れており、外国語を話せる専門スタッフが同コーナーへ勧誘し、パチンコ体験の場を提供していた。関係者によれば、パチンコ自体の認知度はそこそこあったが、遊技するのは初めてという外国人が多く、遊技後は満足した様子だったという。同イベントの会期中は来場客の10人に1人が外国人だったといい、業界として良いアピールが出来たのではないだろうか。
また、同イベントには豊丸産業とオーイズミが合同で『少女☆歌劇 レヴュースタァライト パチンコ&パチスロブース』を出展した。同ブースでは、4月7日に導入を控える『P少女☆歌劇 レヴュースタァライト ラッキートリガー4500』(豊丸産業)、既に導入されている『L少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The SLOT-』(オーイズミ)の無料試打体験会や記念撮影コーナー、オリジナルグッズ販売が行われた。
いずれのブースも2日間を通して多くの来場者が詰めかけ大盛況となった。
©Project Revue Starlight
Copyright © 2025グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア)All Rights Reserved.
パチンコ店同士でも中古機売買ができる『パチマート』がスタート
パチンコ店同士でも直接、中古機を売買できる新しい中古機売買サイト『パチマート』が3月から運用を開始した。もちろん販売業者も参加可能。仲介手数料が掛からず、「より安く、より高く」売買できるのが特徴だ。 サイトの会員登録料や月額料金、売却時の手数料は不要で、掛かる手数料は購入時の1台5,000円の費用
2025-03-21
あべやすひさ氏のLINEスタンプが登場
全日本遊技産業政治連盟前会長で、全日遊連理事長である阿部恭久氏のLINEスタンプが登場した。スタンプは全8種類で、鮮やかなグリーンの背景に、デフォルメされた阿部氏が「いいね」「すごい!」「ありがとう」など、話し掛けているデザインとなっている。 スタンプは、以下から購入可能だ。 [あべ やすひさスタ
2025-03-28
ジャグラープレミアムカード第6弾 guernikaコラボ再販決定! 4月1日より受付開始
パチキャラグッズを扱うECサイト「ぱちキャラ!-オンライン-」(運営:株式会社大宏)にて、大好評のジャグラープレミアムカード第6弾「guernikaコラボ-ホール限定ver.-」が、4月1日より再販される。 ジャグラープレミアムカードは、実機のGOGO!ランプにかざすだけで、通常とは異なる光り方を
2025-03-27
【経営破たん】負債約20億8,000万円、創業50年超の老舗パチンコホール《ジャンボタイホー》運営の大鵬レジャー産業(大分)
大分県内で長年にわたりパチンコ店を展開していた別府市の大鵬レジャー産業が3月24日までに事業を停止し、自己破産の準備に入ったことが分かった。 民間信用調査会社の帝国データバンクによると、大鵬レジャー産業は1971年に設立され、大分県内の遊技業界で売上規模が上位だった「タイホーレジャーグループ」の1社
2025-03-25
セガサミーグループ「サミーの日」記念企画が続々登場!3月31日は特別な一日へ
セガサミーグループ(本社:東京都品川区)は、3月31日に迎える「サミーの日」を記念し、グループ各社ならではの多彩なキャンペーンを実施する。 2018年に一般社団法人日本記念日協会より正式に認定された「サミーの日」は、同社グループのユーザーやファンが楽しめる特別な一日として、毎年さまざまな企画を展開
2025-03-21