
公開日: 2024/03/07
チビ達の名前が
麻雀用語であることは
だいたいの方がお気づきだと思います。
せっかくなので
さらっとにはなりますが
チビ達の名前が
麻雀ではどうなのかご紹介しようかと。
麻雀をする人にとっては
いらない説明ですけども(*ノωノ)
…そして私は説明下手なので
わかりづらくてもご勘弁下さい←
…ならなぜしようと思ったのか…?
これも立派な我が家のネタだからだよw
では、いきましょう♪
☆ぽんくん
フクロモモンガの男の子
自分が対子(トイツ=同じ牌が2つ)で持っている牌を
他の人が捨てた時
吸収して刻子(コーツ=同じ牌を3つ)にできる行為です。
誰からでも出来るので
誰からポンしたかわかるように
相手の捨てた牌を相手側にあわせて
横向きに置きます。
↑の場合は対面の人から。
☆ちーちゃん
同じくフクロモモンガの女の子
上家(自分から見て左の人)が
捨てた牌をもらって
数字が連続した3枚の順子(シュンツ=同じ種類の牌で
数の順に3つ繋がって揃っていること)
にできる行為です。
これらがいわゆる「鳴き」ってやつです。
相手に鳴かせることは
相手の手を進めてしまうことになるので
自分にとって不要な牌であっても
他の人に必要そうなら捨てずに手牌に残す
「絞る」といテクニックもある模様。
※自分の手も遅くなる可能性あり※
私は後から危険牌になるのも嫌だから
バンバン捨てちゃう系ですけどね←
☆つもちゃん
うさぎの女の子
山(伏せられた牌)から
牌を引く行為を基本的にツモと言います。
山から引いた牌で役を揃えてアガる時も
ツモと呼びます。
パチスロでもツモったと言いますが
元はこの麻雀用語から来ているのだとか。
皆が聞き慣れた言葉ですね( *´艸`)
☆ろんくん
うさぎの男の子
ロン、はツモとは別のもうひとつのアガり方。
ツモが自分で引いてきた牌でアガることなら
ロンは他の人が捨てた牌でアガること。
私は素人さんなので
人が捨てた牌をめっちゃ見たりするから
リーチしていなくても
テンパイしてるなぁ…って
気づかれるんだよねwww
(それか鳴きたい時がバレるw)
改めて思うけど
刻子とか順子とか対子とか…
麻雀用語って難しい言葉が多いのと
こんな漢字だったのね、と
私も初めて知ることばかりwww
他にも暗刻とか槓子とか
用語は色々あるけれど……。
それらはチビ達の名前にないから割愛♪w
次回はフクロウさん達の名前…。
ちょんぼ、ごろん、ぴんず、ちゃんた。
ちょんぼとごろんが
申し訳なくなる名前ではあるのだけどw
しっかり次回、説明しますねwww
では、また次回('ω')ノ
ライター・タレントランキング