
公開日: 2025/07/27
そいつどいつで「パチスロひとり旅Classic」。
えーと。
ところで今、東京都の特殊景品ってどうなってるんすか?
もう何年も東京で打ってないので、さっぱりわかりませんけれども。
ここ数年は金(きん)相場の変動が大きすぎて、いろいろ面倒くさいことになっているのは周知のとおり。
ちなみに2006年当時は5000ポインツの特殊景品が存在しておらず、「大」でも1000ポインツとなっている地域が結構ありました。
「小」は100ポインツか200ポインツが一般的でしたし。
こちらは愛知県の特殊景品「耳せん」。たしか200ポインツだったと思います。
プラスチックのカード型景品で100ポインツというのは、やや珍しいかもしれません。岡山県真庭市の醍醐桜(だいござくら)が描かれていますね。
金メッキのペンダントトップ(?)が埋め込まれているのは岐阜県美濃加茂市の特殊景品。200ポインツです。
こちらは北陸地方の福井県。ゴルフのマーカーが埋め込まれています。200ポインツにふさわしい景品ですね。
こちらは愛知県名古屋市のカード型特殊景品。
「名古屋桜通り」って、どこにあるんでっしゃろ。名古屋の人なら全員知ってるんでしょうか。
こちらも200ポインツのカード型特殊景品。
「名古屋城」が描かれていて、金シャチならぬ”銀シャチ”がキラめいておりますけれども。
ビックリしてください。これ、静岡県沼津市の特殊景品なんですよ。
小窓の業者さんが名古屋市と関係あるんでしょうか。かなり謎です。
こちらは愛媛県の200ポインツ景品。
いや「佐田岬」て。シブすぎるでしょ。
こちらは三重県の200ポインツ景品。
「花菖蒲」(はなしょうぶ)が三重県の県花だということは、三重県の人でもあんまり知らないかも。
これは岐阜県の200ポインツ景品。
描かれているのは長良川の花火大会です。
本年度(2025年)は8月9日(土曜)に開催される予定。
こちらは山梨県の200ポインツ景品。
「BRONZE」「C2100」「地球にやさしく、資源を大切に!」などの文字が見えています。
「C2100」というのは、銅95%・亜鉛5%の銅合金(丹銅・たんどう)のことです。本物が使われているということですね。
東京都でも、いつの間にか「銀」が特殊景品に使われて始めているらしいですけど。
そろそろ、銅を使うことも検討したらいいんじゃないですかね。
っていうか、価値のあやしいもの(メッキのペンダントトップとか)でも、ぜんぜんいいのにね?
(´・ω・`)
現場からは以上ですキャップ
ライター・タレントランキング