『パチスロ花の慶次~武威』の…
1月に導入される最新台パチスロを紹…
機種情報/演出・解析情報
メーカー名 |
コナミアミューズメント(メーカー公式サイト)
コナミアミューズメントの掲載機種一覧 |
---|---|
機械割 | 97.9%〜108.5% |
導入開始日 | 2021/01/12(火) |
機種概要 | 大人気麻雀パチスロがさらにパワーアップ! 通常時の流れは前作までと共通で、リプレイなどで手牌を進めていき、レア役でアガリ=AT当選を目指す。多彩なイベントモードが搭載されていて、通常時をしっかりと楽しめるところも、本機の人気を集めているポイントと言えるだろう。 ATは差枚数管理型の擬似ボーナスとなっていて、消化後は引き戻しゾーン「四神闘技場」へ突入。全役でツモ運アップを抽選し、最終的に対局に勝利できれば引き戻しが確定する。期待枚数約1400枚の上位AT「真格闘倶楽部RUSH」や、期待枚数約2000枚を誇る最強のトリガー「麒麟降臨」など大量出玉への期待感も満点! |
※撤去日カレンダーはこちら
ボーナス出現率
ゲームフロー
PR動画
設定判別・推測ポイント
エンディング
リミット到達時の画面
●リミット到達時画面振り分け
リミット到達時画面振り分け |
||||
設定 |
女流雀士集合 |
二階堂姉妹 |
KONAMI麻雀 |
ミスター麻雀 |
1 |
100% |
- |
- |
- |
2 |
- |
100% |
- |
- |
3 |
- |
100% |
- |
- |
4 |
- |
- |
100% |
- |
5 |
50.0% |
- |
50.0% |
- |
6 |
50.0% |
25.0% |
12.5% |
12.5% |
[女流雀士集合]
[二階堂姉妹]
[KONAMI麻雀格闘倶楽部チーム]
[ミスター麻雀]
大龍壺ポイント
有利区間移行時の振り分け
●大龍壺ポイント・有利区間移行時の振り分け
大龍壺ポイント・有利区間移行時の振り分け |
||||
設定 |
30pt |
50pt |
100pt |
150pt |
1 |
57.8% |
39.1% |
- |
3.1% |
2 |
38.3% |
57.0% |
3.1% |
1.6% |
3 |
57.0% |
38.3% |
1.6% |
3.1% |
4 |
37.5% |
56.2% |
4.7% |
1.6% |
5 |
56.2% |
37.5% |
1.6% |
4.7% |
6 |
45.3% |
45.3% |
4.7% |
4.7% |
大龍壺の初期ポイントは設定に応じて有利区間移行時に決定。
偶数設定は50ptが選ばれやすい。
設定6だけは30ptと50ptが同じ割合で選ばれる。
格闘倶楽部BONUS
消化中のムービー
●格闘倶楽部BONUSのムービー・ウワノミクスバブル出現確率
格闘倶楽部BONUSのムービー |
|
設定 |
確率 |
1 |
1/14170 |
2 |
1/13818 |
3 |
1/13215 |
4 |
1/9185 |
5 |
1/8480 |
6 |
1/5937 |
設定1と6での差は約2.5倍、1日に数回確認できれば高設定の期待が高まる。
対局
局数による示唆
「画面右下の局数に注目」
通常時の対局、四神闘技場の後半パート、真格闘倶楽部RUSH中の真剣勝負の局数で設定が示唆される。
●対局・局数が示唆する設定
対局・局数が示唆する設定 |
||
設定 |
奇数(1・3局) |
偶数(2・4局) |
1 |
55.0% |
45.0% |
2 |
45.0% |
55.0% |
3 |
55.0% |
45.0% |
4 |
45.0% |
55.0% |
5 |
55.0% |
45.0% |
6 |
45.0% |
55.0% |
点数結果画面
「オレンジマンの表示パターンで設定を示唆」
対局・点数結果画面のオレンジマン振り分け |
||||
設定 |
通常 |
実写1 |
実写2 |
実写3 |
1 |
100% |
- |
- |
- |
2 |
100% |
- |
- |
- |
3 |
100% |
- |
- |
- |
4 |
99.0% |
1.0% |
- |
- |
5 |
99.0% |
- |
1.0% |
- |
6 |
98.75% |
0.5% |
0.5% |
0.25% |
通常以外が出現すれば設定4以上濃厚。
設定6は実写パターンすべてが出現する可能性がある。
[実写1(後ろ向き)]
[実写2(正座)]
[実写3(寝そべり)]
四神闘技場
コナミコマンド
「終了画面でコナミコマンドを入力」
四神闘技場の終了画面で”上上下下左右左右PUSH”を入力すると、設定を示唆するセリフが流れたり、設定示唆画面に変化する可能性あり。
●四神闘技場終了画面・設定示唆演出の振り分け
四神闘技場終了画面で発生するセリフ |
|
セリフ |
セリフ内容 |
1 |
淑女なベルセルクこと高宮まりです。よろしくね。 |
2 |
時には守りの麻雀も大切なのかなぁ?うん、そうかも! |
3 |
私の麻雀は攻撃型よ。味わってみる? |
4 |
私のタイプはね。えへへ。ひ・み・つ♪ |
5 |
ね。私。もっとあなたと一緒に居たいな・・・ |
四神闘技場終了画面・設定示唆演出の振り分け |
|||||
設定 |
セリフ1 |
セリフ2 |
セリフ3 |
セリフ4 |
セリフ5 |
1 |
55.5% |
12.5% |
25.0% |
5.0% |
2.0% |
2 |
52.5% |
25.0% |
12.5% |
1.0% |
3.0% |
3 |
51.5% |
12.5% |
25.0% |
1.0% |
4.0% |
4 |
42.5% |
25.0% |
12.5% |
10.0% |
4.0% |
5 |
38.5% |
12.5% |
25.0% |
10.0% |
8.0% |
6 |
38.5% |
25.0% |
12.5% |
10.0% |
8.0% |
|
||||
設定 |
GⅠ優駿倶楽部1 |
GⅠ優駿倶楽部2 |
実況ビンゴ |
実況ビンゴ |
1 |
- |
- |
- |
- |
2 |
- |
- |
- |
6.0% |
3 |
- |
- |
6.0% |
- |
4 |
- |
1.0% |
1.25% |
3.75% |
5 |
1.0% |
- |
3.75% |
1.25% |
6 |
1.0% |
1.0% |
2.0% |
2.0% |
※終了画面でコナミコマンド入力が条件 |
[デフォルト]
[GⅠ優駿倶楽部1]
[GⅠ優駿倶楽部2]
[実況ビンゴ倶楽部1]
[実況ビンゴ倶楽部2]
画面系
格闘倶楽部BONUSの終了画面
●格闘倶楽部BONUS・終了画面の振り分け
格闘倶楽部BONUS・終了画面の振り分け |
|||
設定 |
デフォルト |
設定示唆1 |
設定示唆2 |
1 |
100% |
- |
- |
2 |
97.5% |
2.5% |
- |
3 |
97.5% |
- |
2.5% |
4 |
97.5% |
2.5% |
- |
5 |
97.5% |
- |
2.5% |
6 |
97.5% |
1.25% |
1.25% |
デフォルト以外が出現すれば設定2以上濃厚。
一日で1と2が両方出現すれば設定6濃厚となる。
設定6に関しては、設定示唆1と設定示唆2が同じ割合で出現する。
[デフォルト]
[設定示唆1]
オレンジマンが単体で出現。
[設定示唆2]
オレンジマンと修行者たちが出現する。
小役確率関連
小役確率
●設定差のある小役確率
設定差のある小役確率 |
||||
設定 |
チェリー |
スイカA |
チャンス目A |
チャンス目B |
1 |
1/98.6 |
1/131.1 |
1/885.6 |
1/574.9 |
2 |
1/96.4 |
1/129.8 |
1/851.1 |
1/565.0 |
3 |
1/92.0 |
1/122.0 |
1/789.6 |
1/520.1 |
4 |
1/88.2 |
1/114.0 |
1/736.4 |
1/485.5 |
5 |
1/85.2 |
1/109.2 |
1/697.2 |
1/461.5 |
6 |
1/82.4 |
1/104.9 |
1/662.0 |
1/439.8 |
「スイカAとスイカBの判別方法」
左リールに真絵柄を狙った場合のみ、AとBで停止形が変化。
BARを狙って消化していた場合はAとBが同じ停止形になるので、設定差のあるスイカAをカウントする場合は真絵柄狙いで消化しよう。
「スイカは合算で判別するのもあり」
スイカ合算確率 |
|
設定 |
確率 |
1 |
1/109.2 |
2 |
1/108.3 |
3 |
1/102.9 |
4 |
1/97.1 |
5 |
1/93.6 |
6 |
1/90.4 |
真絵柄を目押ししにくいプレイヤーは合算でスイカ確率をチェックしてもOKだ。
天井・ゾーン・ヤメ時
狙い目ゾーン・天井・ヤメ時
天井突入条件
通常時777G消化後の対局到達。
天井恩恵
格闘倶楽部BOUNSに当選。
打ち方朝イチ
打ち方・小役
打ち方
「最初に狙う絵柄」
最初に狙う絵柄はスイカAとBの判別ができる真絵柄(左リール枠上〜上段)狙いがオススメ。
BAR狙いでも全小役のフォローはできるが、設定差のあるスイカAを判別できない(AとBが同じ停止形になる)。
「チェリー停止」
成立役…チェリー/格闘倶楽部目
中右リールはフリー打ちでOK。
BAR狙い時は中リール中段にチェリー非停止、真絵柄狙い時は3連チェリーが格闘倶楽部目となる。
「下段BAR停止」
成立役…ハズレ/リプレイ/ベル/チャンス目A、B
チャンス目Bは9枚の払い出しあり。
AT中は押し順が発生することもあるが、通常のベルとは払い出し音が異なる。
「スイカ停止」
成立役…スイカA/スイカB/格闘倶楽部目
中リールにBARを目安にスイカを狙い、右リールをフリー打ち。
スイカテンパイハズレで格闘倶楽部目。
「レア役の停止形(一例)」
チャンス目B(9枚)を除き、レア役はすべてリプレイフラグ。
格闘倶楽部目の停止形は複数あるが、同一フラグとなっている。
解析情報通常時
小役関連
小役確率
●小役確率
レア役確率 |
|||
設定 |
チェリー |
スイカA |
スイカB |
1 |
1/98.6 |
1/131.1 |
1/655.4 |
2 |
1/96.4 |
1/129.8 |
|
3 |
1/92.0 |
1/122.0 |
|
4 |
1/88.2 |
1/114.0 |
|
5 |
1/85.2 |
1/109.2 |
|
6 |
1/82.4 |
1/104.9 |
|
|
|
||
設定 |
チャンス目A |
チャンス目B |
格闘倶楽部目 |
1 |
1/885.6 |
1/574.9 |
1/16384 |
2 |
1/851.1 |
1/565.0 |
|
3 |
1/789.6 |
1/520.1 |
|
4 |
1/736.4 |
1/485.5 |
|
5 |
1/697.2 |
1/461.5 |
|
6 |
1/662.0 |
1/439.8 |
レア役合算確率 |
|
設定 |
確率 |
1 |
1/45.0 |
2 |
1/44.2 |
3 |
1/42.0 |
4 |
1/39.8 |
5 |
1/38.3 |
6 |
1/37.0 |
対局
テンパイ前対局
テンパイ前対局の概要 |
|
項目 |
内容 |
滞在ゲーム数 |
25G+α(有効牌を引いたゲーム数分) |
滞在中の抽選 |
リプレイとレア役で有効牌獲得・ツモ運アップ抽選 |
テンパイ期待度 |
約50% |
滞在中は有効牌獲得と、ツモ運をアップさせながらテンパイ(テンパイ後対局への移行)を目指す。
「レア役での抽選」
レア役成立時はツモ運アップ濃厚。
さらに、有効牌高確率への移行も濃厚で、有効牌高確率中は全役で有効牌獲得のチャンスとなる。
「オレの決断」
いきなり発生する可能性がある今作からの新規演出で、順押しするか逆押しするかによって、リーチをかけるか、ダマのまま行くかを選択できる。
リーチはリスクが増えるぶん、アガリ後の報酬が大きくなる。
他にも、どちらの牌を切るか?、鳴くか鳴かないか?など、選択パターンは様々!
「テンパイ前対局の背景」
背景は数種類存在し、チャンスとなるパターンも存在!?
テンパイ後対局
「アガリからのボーナスを目指す」
テンパイ後対局の概要 |
|
項目 |
内容 |
滞在ゲーム数 |
20G+α(ハズレ・ベル成立まで継続) |
滞在中の抽選 |
ツモ運を参照してリプレイ・レア役でアガリ抽選 |
20G以内にアガれなかった場合、以降は転落待機状態になって残りゲーム数が?に変化。
転落待機中にハズレやベルを引くと終了してしまうが、リプレイorレア役が3G連続すればアガリ濃厚となる。
「ツモ運レベルが重要」
ツモ運レベルに応じて背景の色が変化し、青<黄<緑<赤<虹の順にチャンス。
リプレイとレア役でのアガリ抽選に漏れた場合はツモ運アップを抽選するので、対局中に背景色が変化することもある。
「アガれなかった場合のツモ運」
アガれなかった場合は、周期終了時点でのツモ運が画面右下に大龍壺ポイントとして蓄積される。
累計300ptたまると試練の扉もしくは役満チャンスが発生するのでアップしたツモ運が無駄になることはない。
ツモ運概要
「アガリを左右する重要なシステム」
ツモ運レベルは1〜100まで設定されていて、おもにイベントモードや対局中のリプレイとレア役でレベルアップ。
レベルが高いほどアガリの期待度が高くなるので、どれだけレベルを上げられるかがボーナス当選の鍵だ。
「レベルごとのテンパイ後対局中背景色」
レベルごとのテンパイ後対局中背景色 |
|
レベル |
背景色 |
LV1~29 |
青 |
LV30~59 |
黄 |
LV60~79 |
緑 |
LV80~99 |
赤 |
LV100 |
虹 |
[赤背景以上は大チャンス]
レベル80以上になるとテンパイ後対局中の背景が赤に変化し、赤背景の状態でレア役を引けばアガリ濃厚。
レベル100になるとアガリ濃厚。
テンパイ前対局中であっても有効牌を引きテンパイ後対局に移行して、背景が虹色に変化する。
オレの決断
「波乱と安定の2択」
波乱を選んだ場合はアガリ確定ではないがアガリ時の点数(ボーナス枚数)が高くなり、安定を選んだ場合は点数は低くなるがアガリ確定となる。
「状況に応じて選ぶことをオススメ」
天井ゲーム数まで残りわずか、大龍壺ポイントがマックス間近など、当たりが近い状況ならばメリットが大きい波乱、閉店時間が近ければ安定を選ぶなど、状況によって選択肢を変えるのがベターだ。
「オレの決断発生パターン」
オレの決断発生パターン |
パターン |
捨て牌を決める |
リーチをかけるかダマで行くか |
鳴くか鳴かないか |
テンパイ前対局の展開に応じて、上記3パターンのうちのいずれかが発生。
選択肢は共通で、波乱と安定の2択だ。
対局中のチャンス演出
「チャンス演出一覧」
対局中・チャンス演出一覧 |
|
演出 |
内容 |
アガリ牌が3個以上 |
ツモ運アップ抽選が優遇 |
敵牌演出 |
アガリ期待度約50% |
劇画演出 |
アガリ期待度約80% |
鬼ヅモチャンス |
真絵柄揃いでアガリ濃厚 |
全員リーチ |
アガリ濃厚 |
異世界背景 |
アガリ濃厚 |
テンパイ後対局で |
アガリ濃厚 |
「敵雀士のリーチ棒」
自分がアガれば自分の点数に加算=ボーナス枚数アップ。
敵雀士のリーチ棒は1枚役成立時に抽選している。
[敵牌演出]
敵雀士の手牌状況を実況でアナウンスする演出。
イベントモード
イベントモード概要
「対局前に突入する準備モード」
イベントモード一覧 |
|
モード |
特徴 |
プチプロクエスト |
ツモ運アップ&点棒獲得の高確率 |
真プチプロじゃんけんバトル |
ツモ運アップ高確率 |
雀牌モード |
有効牌獲得の高確率 |
バカンスモード |
翻数アップ高確率 |
特訓 |
ツモ運アップ高確率 |
昇龍チャレンジ |
格闘倶楽部ボーナスのチャンス |
試練の扉 |
黄龍乱舞(特化ゾーン)のチャンス |
メモリアルモード |
格闘倶楽部ボーナス濃厚 |
対局に移行する前は、8種類あるイベントモードのいずれかに突入する可能性がある。
モードに応じてツモ運アップや翻数アップ抽選をおこなっていて、有利な状態で対局をむかえることができる。
ボーナスや特化ゾーン直撃を抽選するモードも存在するぞ。
プチプロクエスト
プチプロクエスト基本性能 |
|
項目 |
内容 |
滞在ゲーム数 |
最大32G+α(雀士との対決分) |
滞在中の抽選 |
・敵マスで小役成立→ツモ運アップ |
突入時のボーナス期待度 |
約20% |
ツモ運アップ&点棒獲得の高確率ステージ。
1Gにつき1マスずつ進行していき、各マスでの成立役に応じて報酬を獲得する。
「VSマス」
雀士との対決は2〜4G継続し、規定ゲーム数以内に小役が揃えば勝利。
「32マス目はボス雀士が登場」
ボス雀士に勝利できればツモ運レベルがMAXになり、テンパイ後対局に直行!
真プチプロじゃんけんバトル
真プチプロじゃんけんバトル基本性能 |
|
項目 |
内容 |
ゲーム数 |
1セット3~9G |
滞在中の抽選 |
・じゃんけん勝利→ツモ運アップ&モード継続 |
突入時のボーナス期待度 |
約25% |
ツモ運アップの高確率ステージ。
セット内で小役が揃えばじゃんけん勝利となり、次セットに継続&ツモ運アップだ。
雀牌モード
雀牌モード基本性能 |
|
項目 |
内容 |
滞在ゲーム数 |
平均13G |
滞在中の抽選 |
全役で有効牌獲得抽選 |
テンパイ後対局への |
約80% |
有効牌獲得の高確率ステージ。
パチンコ風の演出で牌が3つ揃えば、揃った牌を有効牌として獲得できる。
背景が夜ならば…?
バカンスモード
バカンスモード基本性能 |
|
項目 |
内容 |
平均滞在ゲーム数 |
約32G |
滞在中の抽選 |
リプレイ・レア役で翻数アップ抽選 |
モード終了時に翻数が |
約67% |
翻数アップの高確率ステージ。
液晶上では確認できないが、成立役に応じてツモ運アップ抽選もおこなっている。
モード終了後は必ずテンパイ後対局に移行する。
特訓
特訓基本性能 |
|
項目 |
内容 |
滞在ゲーム数 |
平均26G |
滞在中の抽選 |
リプレイ・レア役でツモ運アップ抽選 |
突入時のボーナス期待度 |
約34% |
ツモ運アップの高確率ステージ。
特訓後は、必ずテンパイ後対局に移行する。
昇龍チャレンジ
昇龍チャレンジ性能 |
|
項目 |
内容 |
滞在ゲーム数 |
最大6G |
滞在中の抽選 |
リプレイ・レア役でボーナス抽選 |
当選したゲーム別の報酬 |
1G目(導入)→2G目(満貫)→ |
突入時のボーナス期待度 |
約34% |
格闘倶楽部BONUSの高期待度ゾーン
「後半でアガると飜数アップ」
後半でアガるほど、翻数がアップ=ボーナスの獲得枚数がアップ。
導入である1G目でボーナスに当選した場合、均等抽選で翻数を決定(満貫~役満)する。
試練の扉
黄龍乱舞(特化ゾーン)直撃の高期待度モード。
リプレイとレア役で黄龍乱舞を抽選していて、レア役ならば直撃濃厚。
黄龍乱舞後は上位ATの真格闘倶楽部RUSHに直行する。
●黄龍乱舞期待度…44%
メモリアルモード
突入した時点で格闘倶楽部BONUS濃厚。
女流雀士への告白に成功するほど翻数がアップ=ボーナスの獲得枚数がアップする。
[告白に成功するほどボーナス枚数アップ]
「AT中は上乗せ特化ゾーンに変化」
メモリアルモードはAT中にも突入する可能性があり、AT中は上乗せ特化ゾーンとなる。
イベントモード移行示唆演出
「イベントモードへの移行を示唆する演出」
イベントモード移行示唆演出 |
|
演出 |
示唆内容 |
当該周期の季節が冬 |
次周期でイベントモード |
テンパイ前対局の背景が |
次周期でバカンスモードor特訓or |
テンパイ前対局で |
次周期でイベントモード |
[富士山(夕方)]
背景や展開で次周期のイベントモードの有無が示唆される。
その他
参戦雀士紹介
「参戦雀士紹介」
参戦雀士紹介 |
|||
雀士名 |
段位 |
四神情報 |
異名 |
森山茂和 |
9段 |
白虎 |
手役アーティスト |
灘麻太郎 |
9段 |
朱雀 |
カミソリ灘 |
荒正義 |
9段 |
青龍 |
北海の荒法師 |
前原雄大 |
9段 |
朱雀 |
麻雀閻魔 |
二階堂亜樹 |
7段 |
朱雀 |
卓上の舞姫 |
二階堂瑠美 |
5段 |
白虎 |
天衣無縫 |
高宮まり |
4段 |
青龍 |
淑女なベルセルク |
東城りお |
2段 |
青龍 |
ミス・パーフェクト |
佐々木寿人 |
6段 |
朱雀 |
麻雀攻めダルマ |
滝沢和典 |
7段 |
白虎 |
麻雀バガボンド |
宮内こずえ |
5段 |
青龍 |
純白の牌奏者 |
岡田紗佳 |
初段 |
玄武 |
麗しの七対子ビューティー |
紺野真太郎 |
7段 |
白虎 |
進化するビースト |
仲田加南 |
6段 |
青龍 |
麻雀ラリアット |
中山奈々美 |
3段 |
白虎 |
快活プリンセス |
小笠原奈央 |
3段 |
玄武 |
不屈のベビーフェイス |
ガース |
4段 |
青龍 |
カリフォルニアキッド |
和久津晶 |
5段 |
青龍 |
超攻撃型麻雀アマゾネス |
手塚紗掬 |
4段 |
玄武 |
ダイヤモンドダスト |
和泉由希子 |
4段 |
朱雀 |
アイスドール |
沖ヒカル |
初段 |
青龍 |
麻雀サンバイザー |
藤崎 智 |
9段 |
玄武 |
麻雀忍者 |
小島 武夫 |
ミスター麻雀 |
ー |
ミスター麻雀 |
※段位は2020年2月時点
|
解析情報ボーナス時
AT/真格闘倶楽部RUSH
真格闘倶楽部RUSH概要
真格闘倶楽部RUSH・基本性能 |
|
項目 |
内容 |
初期枚数 |
黄龍乱舞で決定 |
1Gあたりの純増 |
約3.0枚/G |
消化中の抽選 |
規定ポイント減算からの真剣勝負突入 |
平均獲得枚数 |
約1400枚(消化してきたボーナスも合わせて) |
突入時は、必ず上乗せ特化ゾーンの黄龍乱舞を経由。
1度突入すれば、AT終了まで転落することはない。
消化中はリプレイ、ハズレ、レア役で規定ポイントを減算させながら真剣勝負を目指すゲーム性だ(初期ポイントは30pt)。
「真剣勝負」
規定ポイントが0になると雀士との対局である真剣勝負が発生し、対局に勝利すれば枚数上乗せや特化ゾーンをゲットだ。
「減算ポイントは持ち越す」
規定ポイント0到達時に超過した減算ポイントは次に持ち越されるので、多く獲得しても損することはない。
AT/格闘倶楽部BONUS
格闘倶楽部BONUS概要
「差枚数管理型の擬似ボーナス」
格闘倶楽部BONUS・基本性能 |
|
項目 |
内容 |
ATタイプ |
差枚数管理型 |
1Gあたりの純増 |
約5枚/G |
獲得枚数 |
・満貫→80枚(120枚) |
消化中の抽選 |
リプレイとハズレで次回四神闘技場翻数アップ抽選 |
|
※獲得枚数の()内は親番時の枚数 |
初当り時はテンパイ後対局でのアガリ時翻数、AT中は四神闘技場でのアガリ時翻数を参照して獲得枚数が変化する。
「四神闘技場で4勝すれば上位ATに!」
ボーナス後に必ず突入する四神闘技場でボーナスを引き戻し、ボーナスをループさせるのが基本的な流れ。
四神闘技場で4連勝=ボーナスに4回当選(初当りを含めて5回)すれば、特化ゾーンの黄龍乱舞を経て上位ATの真格闘倶楽部RUSHに突入する。
「四神リプレイ」
ボーナス中に四神リプレイが揃えば、次回の四神闘技場での対局勝利が濃厚!
四神闘技場
四神闘技場概要
「ボーナスの引き戻しゾーン」
格闘倶楽部BONUS後に突入する引き戻しゾーン。
通常時と同様に、対局に勝利すればボーナス獲得だ。
勝利するごとにボーナスを経て青龍戦→朱雀戦→白虎戦→玄武戦と進んでいき、玄武戦で勝利できれば上位ATの真格闘倶楽部RUSHに突入する(四神ごとの期待度は共通)。
●1戦あたりの勝利期待度…約60%
「前半パート」
四神闘技場・前半パートの概要 |
|
項目 |
内容 |
継続ゲーム数 |
1セット5G |
滞在中の抽選 |
小役が揃えばツモ運アップ&ゲーム数リセット |
ツモ運アップ高確率状態。
1セット5GのSTタイプで、小役が揃えばツモ運アップ&ゲーム数がリセットされる。
●毎ゲームのツモ運アップ確率…1/3.7
「後半パート」
四神闘技場・後半パートの概要 |
|
項目 |
内容 |
滞在ゲーム数 |
20G+α(ハズレ・ベル成立まで継続) |
滞在中の抽選 |
ツモ運を参照してリプレイ・レア役でアガリ抽選 |
基本的な流れは通常時のテンパイ後対局と同じで、ツモ運レベルを参照してリプレイとレア役でアガリを抽選。
前半パートでツモ運レベルを上げやすくなっている分、通常時よりもトータルのアガリ期待度は高い。
黄龍乱舞
黄龍乱舞概要
「真格闘倶楽部RUSH前に必ず突入」
消化中のリプレイなどでオーブを獲得。
所有しているオーブが尽きるまで継続する。
「オーブの獲得方法」
消化中のレア役などでオーブを獲得。
カットインから真絵柄が揃えば上乗せ+オーブ獲得!
麒麟降臨
麒麟降臨概要
麒麟降臨・基本性能 |
|
項目 |
内容 |
確率 |
約1/60000 |
発生条件の一例 |
通常時の対局で3翻以下でアガリ |
恩恵 |
ボーナス4個ストック保証(四神闘技場全勝) |
獲得期待枚数 |
約2000枚 |
本機の最強トリガー!
発生した時点でボーナスストック4個が濃厚となるので、真格闘倶楽部RUSH突入濃厚だ。
「バカンスモードや雀牌モード経由は麒麟降臨のチャンス」
バカンスモードや雀牌モード時は3翻以下で対局に移行する可能性があるので、麒麟降臨のチャンスといえる。
●バカンスモード終了時の翻数とアガリ時の翻数振り分け
バカンスモード終了時の翻数とアガリ時の翻数振り分け |
||
バカンスモード |
アガリ時の翻数 |
|
3翻以下 |
満貫以上 |
|
1翻 |
50.0% |
50.0% |
2翻 |
12.5% |
87.5% |
3翻 |
3.1% |
96.9% |
基本的に対局移行時に満貫以上になるが、3翻以下で対局に移行すればチャンス。
バカンスモードでの翻数が低いほど、アガリ時の翻数が低くなりやすい。
[雀牌モードの夜背景]
夜背景だった場合は3翻以下or跳満以上で対局に移行。
3翻以下で対局に移行した場合は、展開次第で麒麟降臨に期待できる!
シリーズ機種
麻雀格闘倶楽部 真
この機種の関連情報
麻雀格闘倶楽部 真
特集
動画