PLT OVERLORD魔導王光臨
サンセイR&D
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2024/04/01

パチンコの新たな新機能・ラッキトリガー(以下、LT)搭載機が、3月4日からホールに登場した。『PLT OVERLORD魔導王光臨』もその1機種だ。
通常時の図柄揃い確率は1/329.9で、STトータル突入率は約63%。STは2種類あり、ST120回転「OVER RUSH」は継続率約75%、上位STであり本機のLTでもある「OVER MAX」は148回転で、継続率は約82%となっている。またST中の大当りはすべて2000個と、抜群の出玉性能だ。
そんなLT搭載機で初当り調査を敢行。通常時図柄揃い大当り27回分のデータから、信頼度ではなく、いかに多く初当りに絡んでいるかをカテゴリーごとに調査し、実戦上の王道演出を紹介していこう。
なお、この記事内ではST120回転のOVER RUSHを「ST」、ST148回転のOVER MAXを「LT」という表記で紹介していく。


変動中からテンパイ後に発生する、本機の最重要演出。時計盤が現れて12カウントを目指しながら針が進んでいき、12カウントに到達すると激アツの「極悪ATTACK」が発生する。初当り占有率は70%以上をマークした。
| 死の12カウント チャンスアップ内訳&ST・LT突入率  | 
||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
|
| 種類 | 通常 | 約89.5% (17回)  | 
約29.4% (5回)  | 
約17.6% (3回)  | 
| 愛 | 約10.5% (2回)  | 
50.0% (1回)  | 
50.0% (1回)  | 
|
| 保留変化 | 紫 | 約26.3% (5回)  | 
20.0% (1回)  | 
40.0% (2回)  | 
| 赤 | 約63.2% (12回)  | 
約41.7% (5回)  | 
約8.3% (1回)  | 
|
| 金 | 約10.5% (2回)  | 
0% (0回)  | 
50.0% (1回)  | 
|
| 獲得 アイコン  | 
出現せず | 約73.6% (14回)  | 
約28.6% (4回)  | 
約14.3% (2回)  | 
| RED UP | 約15.8% (3回)  | 
約33.3% (1回)  | 
約33.3% (1回)  | 
|
| RED UP+SP | 約5.3% (1回)  | 
100% (1回)  | 
0% (0回)  | 
|
| 7図柄 | 約5.3% (1回)  | 
0% (0回)  | 
100% (1回)  | 
|
| 守護者参戦 | 出現せず | 約73.7% (14回)  | 
約35.7% (5回)  | 
約21.4% (3回)  | 
| コキュートス | 約21.0% (4回)  | 
25.0% (1回)  | 
25.0% (1回)  | 
|
| アインズ | 約5.3% (1回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
|
| カウント | 7カウント | 約10.5% (2回)  | 
50.0% (1回)  | 
50.0% (1回)  | 
| 9カウント | 約21.0% (4回)  | 
50.0% (2回)  | 
0% (0回)  | 
|
| 10カウント | 約15.8% (3回)  | 
0% (0回)  | 
約33.3% (1回)  | 
|
| 11カウント | 約5.3% (1回)  | 
0% (0回)  | 
100% (1回)  | 
|
| 12カウント | 約47.4% (9回)  | 
約33.3% (3回)  | 
約11.1% (1回)  | 
|
 
主なチャンスアップパターンは上記の5種類で、デフォルトを除くと、赤保留への変化が最も多く出現した。またカウントは最低が7カウントで、12カウント到達が5割弱あった。

| 極悪ATTACK 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 悪ムービー | 約33.3% (3回)  | 
約33.3% (1回)  | 
0% (0回)  | 
| 極悪テンパイ | 約44.5% (4回)  | 
50.0% (2回)  | 
0% (0回)  | 
| 激悪予告 | 約22.2% (2回)  | 
 0% (0回)  | 
50.0% (1回)  | 

「死の12カウント」で12カウントまで到達すると極悪ATTACKが発生し、3種類のいずれかの演出が発生する。最も多く出現したのは、信頼度約75%の「極悪テンパイ」で4回出現。信頼度90%を誇る「激悪予告」も2回出現し、その内1回はLTに突入している。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ

| 保留変化予告(最終) 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 紫 | 約21.7% (5回)  | 
20.0% (1回)  | 
40.0% (2回)  | 
| 赤 | 約56.5% (13回)  | 
 約38.5% (5回)  | 
約7.7% (1回)  | 
| 金 | 約13.0% (3回)  | 
0% (0回)  | 
約33.3% (1回)  | 
| 進軍 | 約4.4% (1回)  | 
0% (0回)  | 
100% (1回)  | 
| SP | 約4.4% (1回)  | 
0% (0回)  | 
100% (1回)  | 

保留変化予告のトータル占有率は約85.2%と、8割を軽く上回り、また前に紹介した死の12カウントよりも高い結果になった。保留別に見ると、信頼度約63%の赤保留が13回と最多。2番目が5回出現した紫保留で、色変化以外の保留は進軍とSPがそれぞれ1回ずつ出現した。


| 魔封じの水晶保留予告 種類内訳&ST・LT突入率  | 
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 進軍 | 20.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
100% (1回)  | 
| SP | 20.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
100% (1回)  | 
| 御身の前に | 20.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
| 死の12カウント | 40.0% (2回)  | 
100% (2回)  | 
0% (0回)  | 
変動中に保留が水晶に変化し、その後他の保留に変化する。御身の前に保留はキャラ保留に変化して、その後色保留に変化。死の12カウント保留は、死の12カウントに発展後、色保留に変化している。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ

| 保留変化以外の先読み予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 | 
| 導光板先読み予告 | 10回 | 
| オーラ背景先読み予告 | 5回 | 

保留変化以外の先読み予告のトータル占有率は約59.3%。その中で最も多く出現したのが「導光板先読み予告」で、出現回数は10回。2位は5回出現した「オーラ背景先読み予告」だ。その他にも先読み予告は出現しているが、出現回数はいずれも2回未満だった。

| 導光板先読み予告 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 白 | 60.0% (6回)  | 
約16.7% (1回)  | 
約33.3% (2回)  | 
| 赤 | 30.0% (3回)  | 
約66.7% (2回)  | 
0% (0回)  | 
| 金 | 10.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
変動開始時に導光板が発生する予告で、導光板の色で期待度が変化する。最も多く出現したのはデフォルトの白で、全部で6回出現。そしてその内の2回はLTに突入している。

| オーラ背景先読み予告 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 青エフェクト | 20.0% (1回)  | 
100% (1回)  | 
0% (0回)  | 
| 青エフェクト +オーラ  | 
60.0% (3回)  | 
約66.7% (2回)  | 
0% (0回)  | 
| アインズ | 20.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 

変動中の背景にエフェクトやオーラが発生する予告で、全部で5回出現。またアインズが出現するパターンも1回出現している。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ


| 連続予告 種類内訳&ST・LT突入率 | ||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
|
| 連続回数 | 2連 | 12.5% (2回)  | 
0% (0回)  | 
50.0% (1回)  | 
| 3連 | 87.5% (14回)  | 
約35.7% (5回)  | 
約28.6% (4回)  | 
|
| 色 | 通常 | 約81.2% (13回)  | 
約30.8% (4回)  | 
約38.5% (5回)  | 
| 赤 |  約18.8% (3回)  | 
約33.3% (1回)  | 
0% (0回)  | 
|
連続予告は1種類のみで、占有率は約59.3%。連続回数別で見ると3連が87.5%と大半を占めている。また進軍の文字が赤色になるとチャンスアップとなるが、実戦で出現したのは3回のみだ。


| チャレンジリーチ 種類・チャンスアップ内訳&ST・LT突入率  | 
||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
|
| 種類 | ハムスケ | 10.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
| エクレア | 40.0% (4回)  | 
75.0% (3回)  | 
0% (0回)  | 
|
| デスナイト | 40.0% (4回)  | 
25.0% (1回)  | 
25.0% (1回)  | 
|
| パンドラズ ・アクター  | 
0% (0回)  | 
ー | ー | |
| 水着 | 10.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
100% (1回)  | 
|
| タイトル | 通常 | 90.0% (9回)  | 
約44.4% (4回)  | 
約22.2% (2回)  | 
| 赤 | 10.0% (1回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
|
連続予告と重要な関わりがあるのが「チャレンジリーチ」 だ。このリーチから直接図柄揃いする可能性もあるが、実戦上演出が成功した場合はすべて連続予告3連に発展している。
リーチ別ではエクレアとデスナイトが4回ずつ出現。信頼度が58.2%もあるパンドラズ・アクターのみ1回も出現しなかった。チャンスアップでは赤タイトルが1回だけ出現した。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ
| リーチ前予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 | 
| 変動開始役物予告 | 14回 | 
| 御身の前に予告 | 13回 | 
| キャラボタン予告 | 5回 | 

リーチ前予告のトップは14回出現した「変動開始役物予告」で、2位が13回出現した「御身の前に予告」だ。二桁出現はここまでで、3位の「キャラボタン予告」は5回出現と、一気に出現回数が少なくなっている。

| 変動開始役物予告 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 青 | 約14.2% (2回)  | 
100% (2回)  | 
0% (0回)  | 
| 紫 | 約42.9% (6回)  | 
約16.7% (1回)  | 
50.0% (3回)  | 
| 赤 | 約42.9% (6回)  | 
50.0% (3回)  | 
約16.7% (1回)  | 
変動開始時にアインズ役物が作動してエフェクトが発生し、このエフェクトの色で期待度が変化する。色別では紫と赤が6回ずつ出現し、紫はLT突入率が50%もある。

| 御身の前に予告 種類内訳&ST・LT突入率 | ||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
|
| キャラ | デミウルゴス | 約38.5% (5回)  | 
20.0% (1回)  | 
40.0% (2回)  | 
| アウラ&マーレ | 約23.1% (3回)  | 
約33.3% (1回)  | 
約33.3% (1回)  | 
|
| シャルティア | 約23.1% (3回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
|
| アルベド | 約15.3% (2回)  | 
50.0% (1回)  | 
50.0% (1回)  | 
|
| ストック | 1個 | 約84.6% (11回)  | 
約27.3% (3回)  | 
約27.3% (3回)  | 
| 2個 | 約15.4% (2回)  | 
0% (0回)  | 
50.0% (1回)  | 
|
変動中に守護者をストックする予告で、ストックしたキャラとストック数で期待度が変化。また発生した時点で死の12カウント発展濃厚となる。キャラ別ではデミウルゴスが5回でトップ。ストック数は大半が1個という結果に。なおストックしたキャラがアルベドの場合、愛の12カウントに発展する。

| キャラボタン予告 種類内訳&ST・LT突入率 | ||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
|
| キャラ | デミウルゴス | 40.0% (2回)  | 
0% (0回)  | 
50.0% (1回)  | 
| アウラ&マーレ | 60.0% (3回)  | 
約66.7% (2回)  | 
0% (0回)  | 
|
| ボタン後内容 | セリフ白 | 40.0% (2回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
| セリフ赤 | 20.0% (1回)  | 
100% (1回)  | 
0% (0回)  | 
|
| 御身の前に | 40.0% (2回)  | 
50.0% (1回)  | 
50.0% (1回)  | 
|
キャラ出現と同時にボタンが表示され、PUSH後にセリフなどが出現する。キャラはアウラ&マーレが3回、デミウルゴスが2回出現。ボタン後はセリフが3回出現し、残りの2回は御身の前に予告に発展した。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ
| リーチ後予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 | 
| 蹂躙をはじめよう予告 | 15回 | 
| リーチ後セリフ予告 | 7回 | 
| さすアイ予告 | 4回 | 

リーチ後予告のトップは「蹂躙をはじめよう予告」で、15回出現。占有率は約55.6%と全大当りの半数以上に絡んでいる。2位は「リーチ後セリフ予告」だが、出現回数は1位の半分以下の7回しか出現していない。

| 蹂躙をはじめよう予告 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 通常 | 80.0% (12回)  | 
25.0% (3回)  | 
約33.3% (4回)  | 
| 赤 | 20.0% (3回)  | 
約66.7% (2回)  | 
0% (0回)  | 
リーチ後にアインズが出現して「蹂躙をはじめよう」と号令する予告。この文字が赤ならチャンスアップで、実戦では3回出現。ただし、LTには一度も突入しなかった。

テンパイ直後に図柄のキャラからセリフが出現する予告。出現したセリフはいずれも赤で、ST突入率は約28.6%、そしてLT突入率は約42.9%とLT突入率の方が高かった。

| さすアイ予告 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| チャンス | 50.0% (2回)  | 
50.0% (1回)  | 
50.0% (1回)  | 
| 赤保留 | 50.0% (2回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
ハズレ目やチャレンジリーチ失敗後にデミウルゴスが出現し、その後はSPリーチに発展する。この演出のポイントは、デミウルゴス出現後の内容。実戦で出現したのはチャンスと赤保留の2つで、いずれも2回ずつ出現した。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ
| リーチ系統別 通常時大当り占有率&ST・LT突入率  | 
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| バトルSP | 約81.5% (22回)  | 
約27.3% (6回)  | 
約22.7% (5回)  | 
| プレアデスSP | 約11.1% (3回)  | 
0% (0回)  | 
約66.7% (2回)  | 
| 最悪SP | 約7.4% (2回)  | 
50.0% (1回)  | 
50.0% (1回)  | 

系統別リーチのトップは「バトルSPリーチ」で、出現回数は22回、占有率にすると約81.5%もある。2位は「プレアデスSPリーチ」で、LT突入率が約66.7%と非常に高い。本機最強の「最悪SPリーチ」は2回出現し、いずれもSTまたはLTに突入している。なお、高信頼度の「モモンストーリーSPリーチ」は、未確認に終わった。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ

| バトルSPリーチ 種類内訳&ST・LT突入率 | |||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| VSスケリトルドラゴン | 約27.3% (6回)  | 
約16.7% (1回)  | 
約33.3% (2回)  | 
| VSブレイン | 約31.8% (7回)  | 
約28.6% (2回)  | 
約28.6% (2回)  | 
| VSイビルアイ | 約22.7% (5回)  | 
0% (0回)  | 
20.0% (1回)  | 
| VSニグン | 約18.2% (4回)  | 
75.0% (3回)  | 
0% (0回)  | 
バトルSPリーチは全4種類で、信頼度はスケリトルドラゴン<ブレイン<イビルアイ<ニグンの順。出現回数トップはVSブレインで7回出現、次が6回出現したVSスケリトルドラゴンだ。この2演出はLTに2回ずつ突入している。

| バトルSPリーチ チャンスアップ内訳&ST・LT突入率  | 
||||
|---|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
|
| タイトル | 通常 | 約68.2% (15回)  | 
約20.0% (3回)  | 
約13.3% (2回)  | 
| 赤 | 約27.3% (6回)  | 
約33.3% (2回)  | 
50.0% (3回)  | 
|
| 金 | 約4.5% (1回)  | 
100% (1回)  | 
0% (0回)  | 
|
| テロップ | 通常 | 約72.7% (16回)  | 
約18.8% (3回)  | 
12.5% (2回)  | 
| 赤 | 約27.3% (6回)  | 
50.0% (3回)  | 
50.0% (3回)  | 
|
| セリフ | 紫 | 約45.4% (10回)  | 
30.0% (3回)  | 
20.0% (2回)  | 
| 赤 | 約36.4% (8回)  | 
37.5% (3回)  | 
12.5% (1回)  | 
|
| 金 | 約18.2% (4回)  | 
0% (0回)  | 
50.0% (2回)  | 
|
| カルマ値 | 出現せず | 約95.5% (21回)  | 
約23.8% (5回)  | 
約23.8% (5回)  | 
| 出現 | 約4.5% (1回)  | 
100% (1回)  | 
0% (0回)  | 
|
| イルミ | 出現せず | 約95.5% (21回)  | 
約28.6% (6回)  | 
約23.8% (5回)  | 
| 出現 | 約4.5% (1回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
|
| 期待度考察 | 出現せず | 100% (22回)  | 
約27.3% (6回)  | 
約22.7% (5回)  | 
| 当落ボタン | 通常 | 50.0% (11回)  | 
約18.2% (2回)  | 
約27.3% (3回)  | 
| タッチ | 50.0% (11回)  | 
約36.4% (4回)  | 
約18.2% (2回)  | 
|
バトルSPリーチのチャンスアップは全7種類で、期待度考察のみ未出現。デフォルトや未出現を除いて、最も多く出現したのは当落ボタンのタッチオブアンデスで、11回出現。またセリフも赤と金を合わせると12回出現しているため、この2つのチャンスアップの重要度が高そうだ。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ
| 図柄別 通常時大当り占有率&ST・LT突入率  | 
|||
|---|---|---|---|
| 図柄 | 出現割合 (出現数)  | 
ST突入率 (突入数)  | 
LT突入率 (突入数)  | 
| 1 | 約7.4% (2回)  | 
0% (0回)  | 
0% (0回)  | 
| 2 | 約11.1% (3回)  | 
約33.3% (1回)  | 
約33.3% (1回)  | 
| 3 | 0% (0回)  | 
ー | ー | 
| 4 | 約26.0% (7回)  | 
約14.3% (1回)  | 
約42.9% (3回)  | 
| 5 | 約14.8% (4回)  | 
25.0% (1回)  | 
25.0% (1回)  | 
| 6 | 約22.2% (6回)  | 
50.0% (3回)  | 
約16.7% (1回)  | 
| 7 | 約7.4% (2回)  | 
0% (0回)  | 
100% (2回)  | 
| 8 | 約11.1% (3回)  | 
約33.3% (1回)  | 
0% (0回)  | 
図柄別占有率のトップは4図柄。占有率は約26.0%で、LT突入率も約42.9%と高い。LT突入率トップは7図柄で、実戦上はLT突入濃厚となっている。なお、下記で紹介する昇格演出で7図柄に昇格してもST突入濃厚ではあるが、LT突入濃厚とはならない。あくまでも7図柄でリーチとなり、揃った場合のみ実戦上LT突入濃厚となった。


図柄揃い後に発生する昇格演出で、バトルSPリーチのVSスケリトルドラゴンはボタン3回、VSブレインは連打など、当たったリーチによって演出が異なる。ここで7図柄に昇格すればOVER BONUSに移行し、ST・LT突入濃厚。実戦上の突入率は44%だ。なお、LTに突入するかどうかは、ST突入画面までわからない仕組みになっている。


蹂躙演出で昇格しなかった場合はREGULAR BONUSへ。ラウンド中に「一撃チャンス」が発生し、成功すればST・LT突入となる。突入率は約14.2%と、蹂躙演出に比べると低めだ。


蹂躙演出や一撃チャンスでST突入となり、突入画面が表示された後、ブラックアウトが発生すればLTに昇格する。図柄揃いからのLT突入ポイントはここのみで、最もアツくなれるポイントでもある。実戦上の突入率は理論値を上回る約53.3%をマークした。


通常時に「8・6・3」図柄が停止すると発生となる2R大当り。実戦では22回出現し、その内の1回がLTに昇格している。実戦上のLT突入率は約4.5%で、突入する場合はラウンド終了後のブラックアウトが契機だ。
『PLT OVERLORD魔導王光臨』の詳細情報はコチラ
最後に、通常時図柄揃い大当り27回分のデータから導き出した本機の王道演出パターンを紹介しよう。

先読み系は保留変化予告・赤以上と導光板先読み予告が重要。当該変動ではチャレンジリーチを経て連続予告を継続させつつ、連続3回目で変動開始役物予告や御身の前に予告を待つ。リーチ後は蹂躙をはじめよう予告を経て最重要演出の死の12カウントへ。そしてバトルSPリーチに発展したら、当落ボタンのタッチオブアンデスが発生すれば図柄揃い大当りは目前だ。
なお、本機のさらなる最新情報はコチラで紹介していくので要チェックだ!
この記事の関連情報
関連する機種