e牙狼12黄金騎士極限
サンセイR&D
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2025/08/08

サンセイR&D初のLT3.0プラス対応機『e牙狼12黄金騎士極限』が、ついにホールに登場した。通常時液晶図柄揃い確率は1/437.49で、液晶図柄揃い時の50%で極限7500バトルに突入。極限7500バトルは1回転の即連仕様で、ラウンド中のバトルに勝利すると7500個+LTに突入する。LTも即連タイプで継続率は約76%、大当りの25%が7500個となっている。
今回の王道演出調査は、そんな7500個にこだわった『牙狼』シリーズ最新作で実施。実戦で極限7500バトル突入大当りを50回収集し、信頼度ではなく、いかに初当りに絡んでいるかを先バレカスタムを含めた各カテゴリーごとに調査した。さらに今回は極限7500バトルが即連ということもあり、1回転させてバトルの結果も調べている。それでは実戦上の通常時の王道演出に加えて、極限7500バトルのLT突入率を紹介していこう。


| 先示唆設定・アツ牙狼モード 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| ポイントなし | 約66.7%(26回) |
| 50P | 約10.2%(4回) |
| 70P | 約15.4%(6回) |
| 99P | 約7.7%(3回) |
本機の先バレ演出は、遊技カスタム内の「先示唆設定」で設定できる。モードはアツ牙狼、先牙狼、先祝の3種類あり、実戦ではアツ牙狼モードを選択した。演出は、スタート入賞時に枠下のボタンと7セグが赤く発光し、さらに7セグにポイントが出現すると信頼度がアップする。アツ牙狼モードのトータル信頼度は約45%だ。
実戦上のトータル占有率は78%で、その内約66.7%がポイント出現なしのデフォルト。ポイント別では70Pが最も多く、最高ポイントは99Pだった。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ

| 保留変化予告 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 回転 | 約19.0%(7回) |
| 青 | 約8.1%(3回) |
| 緑 | 約2.7%(1回) |
| 赤 | 約24.3%(9回) |
| 牙狼剣 | 約21.6%(8回) |
| 牙狼斬馬剣 | 約13.5%(5回) |
| GARO・赤 | 約8.1%(3回) |
| 逆エンブレム | 約2.7%(1回) |

保留変化予告のトータル占有率は74%とかなり高め。保留別では、信頼度約60%の赤保留が9回でトップ。ただ、2位は8回出現の牙狼剣(信頼度約40%)と僅差で、3位の回転(信頼度約2%)も7回出現している。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ

| 保留変化以外の先読み予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| 変動開始図柄動作先読み予告 | 11回 |

保留変化以外の先読み予告のトータル占有率は30%で、保留変化予告の半分以下という結果。最も多く出現したのは「変動開始図柄動作先読み予告」で、11回出現。その他にも出現した予告はあるが、すべて3回以下だった。

| 変動開始図柄動作先読み予告 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 振動 | 約9.1%(1回) |
| ひねり | 約27.3%(3回) |
| 拡大 | 約45.4%(5回) |
| 超拡大 | 約18.2%(2回) |
変動開始時の図柄アクションで信頼度が変化する予告で、振動とひねりは信頼度約1%と低いが、拡大で約11%、超拡大で約19%までアップする。実戦では5回出現した拡大がトップ。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ
| リーチ前予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| ふりもの予告 | 40回 |
| 牙狼フラッシュ予告 | 19回 |
| ストーリー紹介予告 | 13回 |
| 実写コメント予告 | 7回 |

リーチ前予告のトップは「ふりもの予告」で、40回出現し、占有率は80%もある。2位は「牙狼フラッシュ予告」で19回出現、3位が13回出現の「ストーリー紹介予告」で、ここまでが二桁出現だった。

| ふりもの予告 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 青 | 47.5%(19回) |
| 金 | 30.0%(12回) |
| 魔天使 | 17.5%(7回) |
| 英霊 | 5.0%(2回) |
変動中に画面上部からふりものが出現する予告。信頼度は青(約1%)<金(約20%)<魔天使(約70%)の順で、さらに大当り濃厚の英霊もある。実戦では青が19回出現と最多で、金も二桁出現。大当り濃厚の英霊は2回出現した。

| 牙狼フラッシュ予告 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 白 | 約10.5%(2回) |
| 緑 | 約47.4%(9回) |
| 赤 | 約36.8%(7回) |
| 虹 | 約5.3%(1回) |
フラッシュの色がポイントの予告で、信頼度は白が約10%、緑は約35%、赤なら約66%まで上昇し、虹は大当り濃厚だ。実戦では9回出現した緑がトップで、7回出現の赤がそれに続いている。

| ストーリー紹介予告 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| SU2・黒 | 約7.7%(1回) |
| SU3・黒 | 約84.6%(11回) |
| SU3・赤 | 約7.7%(1回) |
ステップアップしながらストーリーを紹介していく予告で、最大はSU3。また文字が赤なら信頼度アップとなる。実戦では通常のSU3・黒が11回出現し、赤は1回だけ出現した。

| 実写コメント予告 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 白 | 約14.3%(1回) |
| 緑 | 約28.6%(2回) |
| 赤 | 約57.1%(4回) |
コメントの色で信頼度が変化し、実戦では信頼度約12%の赤が4回出現で最多。さらに高信頼度の金(約76%)もあるが、実戦では確認できなかった。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ

| 牙狼連続予告 種類内訳 | ||
|---|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) | |
| 発展契機 | 牙狼図柄停止 | 約68.4%(26回) |
| 黒文字集結 | 約31.6%(12回) | |
| キャラ | 牙狼翔 | 約42.1%(16回) |
| 轟天照 | 約21.1%(8回) | |
| 轟天音 | 約36.8%(14回) | |

本機のメインとなる連続予告で、主にリーチ前予告などを経由してテンパイ後に発生。中図柄に牙狼図柄停止したり黒文字が集結したりすれば契機で、その後に出現するキャラで信頼度が変化する。信頼度約17%の牙狼翔がデフォルトで、轟天照(信頼度約26%)なら「牙狼SPリーチ」以上、轟天音(信頼度約50%)は「牙狼SPリーチ・心滅ガイ」or「雨宮SP 鵺(ぬえ)」発展濃厚となる。実戦では牙狼翔が16回で最も多く、次に14回出現の轟天音が続いている。

| 牙狼連続予告後の演出 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| 牙狼図柄停止後召還演出 | 32回 |
| オープニング予告 | 6回 |

牙狼連続予告後は、実戦上は上記の2演出のいずれかに発展。出現回数は「牙狼図柄停止後召還演出」の方が圧倒的に多いが、「オープニング予告」はトータル信頼度が約53%もある。なお実戦上は、上記2演出が出現した後はすべて「C.F.O.G.(クリアフェイスオブガロ)」に発展した。


| 牙狼図柄停止後召還演出 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 牙狼翔・鎧アップ | 約15.6%(5回) |
| 牙狼翔・画面割・白 | 12.5%(4回) |
| 牙狼翔・画面割・赤 | 約6.3%(2回) |
| 牙狼翔・剣突き刺し | 約15.6%(5回) |
| 轟天照・疾走 | 約15.6%(5回) |
| 轟天音・飛翔 | 約34.4%(11回) |

牙狼連続予告後に発生する演出。牙狼翔後は4パターンあり、轟天照後は2パターン、轟天音は飛翔のみで11回と最も多く出現した。牙狼翔後は鎧アップと剣突き刺しが5回でトップ。轟天照はデフォルトのみで、チャンスパターンは出現していない。

| オープニング予告 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 通常 | 約66.6%(4回) |
| 赤 | 約16.7%(1回) |
| 金 | 約16.7%(1回) |
牙狼連続予告後にザルバが出現する予告で、文字が赤なら信頼度約72%、金なら大当り濃厚だ。実戦では轟天照or轟天音後に出現し、最多は4回出現の通常パターンだった。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ
| リーチ後予告 出現回数 | |
|---|---|
| 演出名 | 出現回数 |
| C.F.O.G.(クリアフェイスオブガロ) | 43回 |

リーチ後予告は「C.F.O.G.(クリアフェイスオブガロ)」が43回出現と圧倒的。これは全演出中で見ても1番の数値だ。その代わり、他に出現したリーチ後予告は、「次回予告」が1回出現しただけだ。

| C.F.O.G. 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 緑 | 約67.5%(29回) |
| 赤 | 約30.2%(13回) |
| V | 約2.3%(1回) |
シリーズ伝統の激アツ予告で、実戦では牙狼連続予告経由が最も多かった(43回中38回)。フラッシュの色で信頼度が変化し、緑は約23%、赤が約60%で、Vなら大当り濃厚。実戦では緑が6割以上を占有している。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ
| リーチ系統別 極限7500バトル突入時大当り占有率 |
|
|---|---|
| リーチ | 出現割合(出現数) |
| 牙狼SP | 74.0%(37回) |
| 雨宮SP 鵺 | 10.0%(5回) |
| 楽曲SP | 6.0%(3回) |
| 駆動SP | 4.0%(2回) |
| 牙狼剣舞SP | 4.0%(2回) |
| 全回転 | 2.0%(1回) |

リーチ系統別のトップは「牙狼SPリーチ」で、合計37回出現し、占有率は74%もある。次が本機最強リーチの「雨宮SP 鵺」で、5回出現。この2演出で全体の8割以上を占有している。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ

| 牙狼SPリーチ 種類内訳 | |
|---|---|
| 種類 | 出現割合(出現数) |
| 心滅ゼン | 約18.9%(7回) |
| 心滅ギガ | 約21.6%(8回) |
| 心滅ガイ | 約59.5%(22回) |
牙狼SPリーチは3種類あり、トータル信頼度は心滅ゼン(約21%)<心滅ギガ(約24%)<心滅ガイ(約45%)の順。実戦では最も信頼度の高い心滅ガイが22回で最多で、心滅ゼンとギガはその半分以下しか出現しなかった。

| 牙狼SPリーチ チャンスアップ内訳 | ||
|---|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) | |
| タイトル稲妻 | 青 | 約37.9%(14回) |
| 緑 | 約29.7%(11回) | |
| 赤 | 約24.3%(9回) | |
| 虹 | 約8.1%(3回) | |
| 牙狼フラッシュ | 出現なし | 約70.3%(26回) |
| 白 | 約8.1%(3回) | |
| 緑 | 約10.8%(4回) | |
| 赤 | 約10.8%(4回) | |
| リーチ中ボタン振動 | 出現なし | 約64.9%(24回) |
| 出現 | 約35.1%(13回) | |
| 歌詞 | 出現なし | 約89.2%(33回) |
| 出現 | 約10.8%(4回) | |
| 当落デバイス |
あおりのみ | 約37.8%(14回) |
| ボタン | 約8.1%(3回) | |
| ボタン+振動 | 約2.7%(1回) | |
| 牙狼剣 | 約48.7%(18回) | |
| 牙狼斬馬剣 | 約2.7%(1回) | |
チャンスアップは上記の5つ。デフォルトを除いて最も多く出現したのは、18回出現した当落デバイスの牙狼剣だ。ニ番手は13回出現したリーチ中ボタン振動で、11回出現したタイトル稲妻・緑がそれに続いている。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ


| 雨宮SP 鵺 チャンスアップ内訳 | ||
|---|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) | |
| 牙狼フラッシュ | 出現なし | 60.0%(3回) |
| 白 | 20.0%(1回) | |
| 緑 | 20.0%(1回) | |
| リーチ中ボタン振動 | 出現なし | 80.0%(4回) |
| 出現 | 20.0%(1回) | |
| 当落デバイス |
あおりのみ | 60.0%(3回) |
| ボタン | 20.0%(1回) | |
| 牙狼剣 | 20.0%(1回) | |
トータル信頼度約78%を誇る本機最強リーチで、実戦では5回出現し、占有率は10%。チャンスアップは牙狼フラッシュ、リーチ中ボタン振動、当落デバイスの3つだが、実戦で出現したのはほとんどがデフォルトパターンだった。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ
| 図柄別 極限7500バトル突入時大当り占有率 | |
|---|---|
| 図柄 | 出現割合(出現数) |
| 1 | 12.0%(6回) |
| 2 | 18.0%(9回) |
| 3 | 0%(0回) |
| 4 | 18.0%(9回) |
| 5 | 18.0%(9回) |
| 6 | 8.0%(4回) |
| 7 | 14.0%(7回) |
| 8 | 12.0%(6回) |
図柄別の出現回数トップは、9回出現した2・4・5図柄。この3図柄で全体の5割以上を占有している。逆に少なかった方では、3図柄は一度も出現せず、6図柄も4回しか出現していない。


リーチで図柄が揃った直後、V字フラッシュが発生すれば7図柄に昇格。実戦上の出現率は約27.9%だ。

| BATTLE BONUS 種類内訳 | |
|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) |
| 通常ボタン | 76.0%(38回) |
| ボタン振動 | 16.0%(8回) |
| スイッチオン | 8.0%(4回) |
7図柄を含むすべての図柄揃い後に突入する大当りで、ラウンド中の演出に成功すれば極限7500バトルに突入する。ポイントは敵攻撃後のボタン連打演出で、ボタン振動やスイッチオンが発生すれば大チャンス。実戦ではボタン振動が8回、スイッチオンが4回出現した。



| 極限7500バトル・牙狼剣告知 種類内訳<突入率 |
|||
|---|---|---|---|
| パターン | 出現割合(出現数) | LT突入率(突入数) | |
| 告知演出 | 牙狼覇道 | 4.0%(2回) | 100%(2回) |
| 牙狼剣時・通常 | 90.0%(45回) | 約42.2%(19回) | |
| 牙狼剣時・四騎士 | 6.0%(3回) | 100%(3回) | |
| ラウンド中 C.F.O.G. |
出現なし | 約92.3%(24回) | 0%(0回) |
| 出現 | 約7.7%(2回) | 100%(2回) | |
初当りに絡む演出としてはBATTLE BONUSの結果までだが、今回はさらに1回転させて極限7500バトルも消化して、実戦上のLT突入率を調査した。結果はLT突入率52%と、ほぼ理論値に近い結果になった。
大当り中の演出は2種類あり、実戦では牙狼剣告知を選択。告知演出では、ほとんどがデフォルトパターンで昇格していて、突入時に発生する牙狼覇道は2回、牙狼剣時・四騎士は3回だけ出現した。またここで失敗しても、ラウンド中に昇格する可能性もある。
『e牙狼12黄金騎士極限』の詳細情報はコチラ
最後に、極限7500バトル突入大当り50回分のデータから導き出した本機の王道演出パターンを紹介しよう。

まず先示唆設定でアツ牙狼モードを選択した場合は必須。先読み系は、保留変化予告・赤や変動開始図柄動作先読み予告を待つ。当該ではふりもの予告から牙狼連続予告へと進み、牙狼図柄停止後召還演出→C.F.O.G.を経て牙狼SPリーチへ。リーチ中はリーチ中ボタン振動や当落デバイス・牙狼剣が出現すれば大当りは目前だ!
なお、本機のさらなる最新情報はコチラで紹介していくので要チェックだ!
この記事の関連情報
関連する機種