パチンコ・パチスロ特集

L荒野のコトブキ飛行隊の天井狙いについて徹底網羅!天井期待値・狙い目・恩恵・ハイエナ条件

特集TOPへ
『L 荒野のコトブキ飛行隊』(スパイキー)の天井は2種類あり、どちらも初当り確率から見るとかなり深い。そのため、天井狙いは立ち回りの主軸になりにくいが、きちんと情報だけは押さえておこう。

更新日: 2025/10/30

 

荒野のコトブキ飛行隊天井

 

  

L 荒野のコトブキ飛行隊』(スパイキー)の天井情報を総まとめ。深い天井だけに、闇雲に狙い目ゲーム数の台を探してもなかなか結果はついてこない。柔軟な考え方で立ち回ろう。

 

 

天井到達条件

 

天井到達条件
項目 内容
天井到達条件1 通常時最大1500G+α消化
天井到達条件2 CZ7回目

 

 

天井は2種類。

 

1つ目がゲーム数天井で、通常時最大1500G+α消化だ。ただし天井ゲーム数には4種類の振り分けがあり、詳細は下の表の通り。

 

 

ゲーム数天井振り分け

ゲーム数

設定変更時

ST終了時

上位AT終了時

500G

1.6%

600G

0.4%

1.2%

800G

75.0%

900G

3.1%

12.5%

1100G

11.7%

1200G

15.6%

50.0%

1400G

11.7%

1500G

80.9%

36.3%

 

 

最深部の1500Gは、初当り確率の分母から見ると約3.6倍(設定2)とかなり遠い。上位AT終了後限定ではあるが、1200Gの振り分け率が高くなっていることにも注目しよう。

 

2つ目の天井が、CZ7回目。いわゆる6スルーで天井条件を満たす。

 

こちらも天井1同様、内部的に振り分けが存在し、5回目と7回目がほぼ1:1で選ばれる。

 

 

CZ確率

設定

確率

2

1/212.0

3

1/213.8

4

1/218.0

5

1/219.8

6

1/225.1

 

CZ回数天井振り分け

CZ回数

設定変更時

ST・上位AT終了時

(設定2)

1回目

20.3%

22.0%

2回目

31.3%

3.9%

3回目

37.5%

0.5%

5回目

7.8%

36.1%

7回目

3.1%

37.5%

 

 

6スルーした後も7回目のCZは自力で引く必要があるため、手間取ってしまうと先に天井1を迎えるケースも。いずれにしても相当深いことだけは間違いない。

 

 

◇設定変更時の挙動 / 電源OFF→ON時の挙動

 

設定変更後 / 電源OFF→ON時 詳細
項目 設定変更後 電源OFF→ON
天井ゲーム数 リセット(振り分け優遇) 引き継ぐ
CZ回数 リセット(振り分け優遇) 引き継ぐ
内部状態 再抽選 引き継ぐ
有利区間 非有利区間へ 引き継ぐ

 

 

設定変更を含むリセット時は、天井1と2の両方とも、振り分け率が優遇される(ゲーム数天井振り分け、CZ天井回数振り分けの表参照)。

 

それぞれ800G、CZ3回目の選択率が高いのでそれなりの優遇と言えるが、最深部が選ばれてしまう可能性もあるため、積極的に狙っていくほどのものではない。

 

 

天井恩恵

 

荒野のコトブキ飛行隊天井

天井到達時の恩恵
項目 内容
天井1&2到達時の恩恵 空戦ラッシュ当選

 

 

天井1&2ともに空戦ラッシュ確定。

 

天井が深いからと言って、上位AT突入率が高まるといった特別な恩恵は現時点では確認されていない。

 

 

天井期待値

 

下記の狙い目ラインを守れば時給2000円程度は期待できる。

 

この数値は1200G天井やCZ5回目天井の振り分けも考慮したもの。天井が深く試行回数が少ないことまで考慮すると、実打レベルでは振れ幅がかなり大きくなりがち。この点はあらかじめ理解しておこう。

 

 

狙い目

 

●天井1の狙い目

等価交換なら900G〜

5.6枚交換・持ちメダル遊技なら950G〜

5.6枚交換・現金投資なら1000G〜

 

似たようなゲーム数の台が複数あった場合は、CZスルー回数も考慮しよう。

 

 

●天井2の狙い目

等価交換なら3スルーかつ600G〜

5.6枚交換なら、持ちメダル遊技・現金投資にかかわらず4スルー〜

 

CZ5回目が天井になる可能性が7回目とほぼ同じななので、このラインから狙える。ただ、7回目に振り分けられていると投資も時間もかさんでしまうので注意したい。

 

 

天井到達までの想定投資枚数&想定時間

  

最大天井到達までの想定投資枚数&想定時間
打ち始めG数 投資枚数 時間
0G~ 約1250枚 約107分
900G~ 約900枚 約43分
1000G~ 約750枚 約36分
1100G~ 約600枚 約29分
1200G~ 約450枚 約21分
1300G~ 約300枚 約14分
1400G~ 約150枚 約7分

※投資枚数…50枚あたり約35Gで算出
※想定時間…1分あたり14Gで算出

 

表内数値は天井1狙いのもの。

 

打ち始めから最大天井まで600Gもあるのでかなり強烈に見えるが、実際には最深部まで到達しないことが大半。加えてメダル持ちがスマスロとしては良好なので、過剰に恐れる必要はない。

 

 

ヤメ時

 

荒野のコトブキ飛行隊天井

 

 

空戦ラッシュ終了後100Gまでは引き戻し区間なので、ここまで回し切ってからヤメ。

 

 

まとめ

 

荒野のコトブキ飛行隊天井

 

 

天井が深い。本機はこの一言に尽きるだろう。

 

天井が深い機種には大まかに2通りがあり、1つは天井は深いが到達すれば恩恵が大きい機種。そしてもう1つが、天井に到達するまでのどこかで当たるケースが多く、そもそもあまり天井に到達しない機種だ。

 

そして本機は典型的な後者。ここを見誤ると、運用が極端に難しくなる。

 

そのため少しでも美味しい思いをしたいなら、天井狙いの優先度としては四番手五番手くらいになるこのマシンを、あえて第三候補あたりに考えるくらいだろう。他にも、宵越し天井狙いに活路を見いだすのもいい。

 

このあたりは設置台数や稼働率、ライバルの考え方等と密接に絡んでくるところなので、しっかり周囲の状況を把握してから取り組もう。

 

 

 

 

執筆者:いのせんと

■出生地:福岡 

■誕生日:10月30日 

■ X:@innocent_hp

21歳でP業界の門を叩き、気づけば業界歴15年目の編集者。東京都在住。社畜生活の合間に年間150日ほど稼働するため、機種知識や業界のトレンドなどへの造詣は深い。

この記事の関連情報

関連する機種

このページのトップへ