マルハン東日本カンパニー、「制服の当たり前」を変える新制服を導入
マルハン東日本カンパニーは、従業員一人ひとりの個性や多様性を尊重することを目的に、従来の制服を刷新。表現の自由度を高めた新制服を11月11日より順次導入する。 同社は、個性や多様性を受け入れ、従業員が自分らしく働ける職場づくりを推進している。今回の制服改革はその一環であり、働く意欲の向上や顧客視点
2025-11-04
パチンコ・パチスロ業界ニュース
2025/11/10

ユニバーサルエンターテインメントは11月、パチスロ新台『スマスロ ハナビ』(アクロス製)を発表した。ホール導入は2026年2月を予定している。
本機は、長年愛されてきた『ハナビ』シリーズ初のスマスロ機。従来のゲーム性をそのままに、前作『新ハナビ』(2021年登場)のBB最大202枚から、今作は239枚へと獲得枚数をアップさせたことで、シリーズらしさと出玉感をさらに強化している。
また、「ハナビ」と「新ハナビ」の特徴を融合し、初代の伝統と最新作の遊びやすさを兼ね備えた設計がポイント。リール配列は5号機『ハナビ』を踏襲し、往年のリーチ目や打感をそのまま再現。新たな“花火力”で、ファン層の裾野拡大を狙う。
BB中は左リールに赤7をビタ押しして枚数調整を1回行えば最大239枚を獲得可能。BB終了後はRTに移行し、「花火チャレンジ」(最大20G・純増約0.2枚)と「花火GAME」(最大20G・純増約0.4枚)の2段構成で出玉を伸ばす仕様となっている。RBの最大獲得枚数は96枚。技術介入によるフル攻略で出玉率100%超を実現し、技術介入機としての奥深さと遊び応えを兼ね備えている。
さらに、リーチ目コレクションや入り目表示機能など、打ち込み要素を多数搭載。シリーズファンが求める“技術介入×RT”の快感を、スマスロの高レスポンスで再構築した。
主なスペックは以下の通り。
BB確率:1/297.9~1/273.1(設定1~6)
RB確率:1/394.8~1/282.5(設定1~6)
ボーナス合算確率:1/169.8~1/138.8(設定1~6)
出玉率:100.2%~108.0%(設定1~6)
50枚ベース:42.3G(設定1の場合)
※設定は1・2・5・6の4段階
![]()
Copyright © 2025 グリーンべると(パチンコ・パチスロ業界メディア) All Rights Reserved.
マルハン東日本カンパニー、「制服の当たり前」を変える新制服を導入
マルハン東日本カンパニーは、従業員一人ひとりの個性や多様性を尊重することを目的に、従来の制服を刷新。表現の自由度を高めた新制服を11月11日より順次導入する。 同社は、個性や多様性を受け入れ、従業員が自分らしく働ける職場づくりを推進している。今回の制服改革はその一環であり、働く意欲の向上や顧客視点
2025-11-04
【新台】コミックス累計発行3,000万部突破&Netflix全世界配信の人気アニメをパチンコ化!スペック面では3,000個&4,500個の塊による未体験の破天荒RUSH搭載!
SANKYOはこのほど、パチンコ新台『eフィーバーBASTARD!! -暗黒の破壊神-』を発表した。全国のホール導入は2026年2月2日を予定している。 原作は、1988年より「週刊少年ジャンプ」などで連載された萩原一至氏によるダークファンタジー漫画『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』。コミック
2025-11-06
【新台】『北斗無双』シリーズ最強のLT特化型ライトミドル機 大当たり出玉最大7,500個×82%継続
©武論尊・原哲夫/コアミックス 1983 版権許諾証FD7-48Y©2010-2013 コーエーテクモゲームス ©Sammy サミーは11月6日、パチンコ新台『e 真・北斗無双 夢幻闘双』(銀座製)を発表した。ホール導入開始は2026年2月2日を予定している。 本機は、大ヒットシリーズ『真・北斗無双
2025-11-06
【新台】“超次元”スペック実現の『アズールレーン』完全新作!RUSHは継続率約81%×ALL平均3,000個OVER
京楽産業.はこのほど、パチンコ新台『e アズールレーン2 THE ANIMATION 超次元』を発表した。ホール導入は12月8日を予定している。 本機は、2022年登場の初代『アズールレーン THE ANIMATION』を継承した完全新作で、コンセプトはその名の通り「超次元」。大当たり確率約1/16
2025-11-06
『パチトモ』キャンペーンアンバサダー第3弾に人気女性インフルエンサー「かとゆり」就任
サミーネットワークスは10月31日、同社が実施する『パチトモ』キャンペーンの第三弾アンバサダーとして、SNS総フォロワー数150万人を超える人気インフルエンサー「かとゆり」さんが就任したと発表した。10月より展開している同キャンペーンに新たな話題性を加え、さらなる盛り上がりを目指す。 かとゆりさん
2025-10-31