お知らせ クーポン ヘルプ

パチンコ・パチスロブログ

塾長

ターゲット

記事一覧へ

公開日: 2015/04/17

 バブルのど真ん中、或いはバブルにかすっている世代はいつの時代も消費のターゲットにされる…という記事を以前雑誌だか新聞だかで読みました。

 

確かに、そのあたりを意識してテレビCMなんかを観てみるとトヨタ自動車はドゥービーのホワットアフールビリーブスを使っているし、日産自動車は以前エルグランドのCMでジャーニーのドントストップ~を使用していました。トヨタはさておき、エルグランドなんて完全に高級ファミリーカーですからね。ぼちぼちの稼ぎとぼちぼちの貯蓄があるバブル世代が家族を持って、さあ車でも買おうかとなったとき、テレビを点けたら青春の甘酸っぱい思い出の詰まった、あの曲が流れていた…。そんなことになったら今度の土日に現金握り締めてショールームに行こうとはならなくても、試乗になら行ってもいいかなという気にはなりますよね。多分三人くらいは。

 

昭和40年男という雑誌が創刊されたり、バブル世代が幼い頃に流行ったアニメのパチンコやパチスロがリリースされたりというのも、同じだと思います。そう考えると、バブル世代が好みそうな曲をCMで流したり、バブル世代が好きそうな素材をモチーフにするという戦略は理に適っているように思います。

 

前置きが長くなりましたが、結局、なにが言いたいのかというと、私みたいなバブルをかすった世代が好んで打つハナビをベタピンにするのはどうかと。まるで勝てないんじゃそのうちソッポ向いちゃうよと、いまだにハナビで勝ち星のない俺は声を大にして言いたいわけです。もっとも、1でもソッポ向きながら打つんだけど。

 

 

この記事の関連情報

関連する機種

ライター・タレントランキング

このページのトップへ