お知らせ クーポン ヘルプ

パチンコ・パチスロブログ

MYME

ウサギのからだ

記事一覧へ

公開日: 2023/06/14

 

いきなりいきます。

てんほーさんの成長日記

 

 

 

 

大人の羽が増えているのがわかりますか??

こうしてどんどん成長します。

 

頭、顔回りが1番遅いのですが

目の上辺りは割と早い。

 

 

 

 

羽の変化と共に

内面も変わってくることが

やはりママとしては寂しいが……。

 

 

変化といえば、我が家のウサギさん達。

 

つい先日、爪切りに行ってきました。

わんちゃんの爪切りなどのメンテナンスは

トリマーさんに預けて

戻ってくることを待つのみですが…。

 

ウサギさんの爪切りは

 

 

 

 

↑このように

飼い主さんが抱っこして

トリマーさんが爪を切るという形。

 

 

 

 

私が行っている所だけかもしれないですが

触れ合いながらメンテナンス出来るのは

こちらとしては安心です。

 

たまに暴れるのでそのたびに

「後でバナナあげるからもう少し頑張って!!」

などと、

きっと伝わっていないであろう言葉を

耳元で囁くわけでwww

 

 

そんな我が家のウサギさん

ろんくんとつもさんですが……

 

今まで同じケージにいたのですが

いよいよ男女一緒はマズイだろうということで

去勢、避妊手術をするまでの間

離れ離れとなりました。

 

 

 

 

ほっとくと

常にろんくんが腰を振るのでwww

 

 

 

 

ケージ越しに見つめ合う姿は

さしずめロミオとジュリエット…??

 

と、思いきや

 

 

 

 

つもちゃんの目的は

ケージの上に乗りたかっただけ、とかw

ろんくんの片思いかしら…?/

 

ちなみにこの高さは55センチ。

ウサギさんのジャンプ力は凄い。

 

 

だが、気をつけろ!!!!

 

 

 

 

お前の上にいるのは天敵だぞwww

 

 

ウサギさんの繁殖力はめちゃくちゃ高い。

~以下МYМE調べ~

交尾時間は約90秒(早いwww)

成功確率→約99.9%(ほぼ100%)

妊娠期間→約1ヵ月前後(種類により)

1回の出産で4~10匹

生後4ヵ月くらいで産める身体になる

(早い子は生後3ヵ月)

去勢・避妊手術は生後6ヵ月~

(生後6ヵ月~1歳の間が好ましい)

 

ろんくんとつもちゃんは

2022年12月末の生まれなので

今月末まで手術が出来ないため

それまでは距離を離すことになりました。

 

 

避妊・去勢のメリット・デメリット

☆去勢のメリット☆

・繁殖の予防

・病気の予防

・縄張り意識やマーキング、飼い主への攻撃

これらの行動が軽減する可能性が高くなる

 

☆避妊のメリット☆

・繁殖の予防

・病気の予防

・発情期の攻撃行動の軽減

・偽妊娠の予防

(ウサギさんにも…想像妊娠的なものがある!?)

 

☆避妊・去勢のデメリット☆

どちらも共通して

・麻酔や手術のリスク

・肥満のリスク

 

デメリットの方は動物すべてに当てはまります。

もちろん人間もそうですし。

ここは病院の先生の経験と腕

動物の生きる力を信じるしかありません。

 

凄く心配なことではあるけれど

病気の予防に繋がることになるので

繁殖しないのであれば避妊・去勢した方がいいかも。

特に女の子は4歳辺りから

子宮の病気になる可能性が80%~90%

とても高いらしいです。

 

そしてリスクを少しでも抑えるため

生後6ヵ月~1歳の間という時期がいいそうです。

こちらも特に女の子。

脂肪の付きが多くなると

手術の難易度が上がるとのこと。

 

すでにウサギを飼った経験がある方は

ご存じのことかもしれませんが

今後、飼うかもしれない方は

是非、頭に入れて頂けたらな、と思います。

 

 

 

 

フクロウさんは避妊、去勢手術はありまてんw

 

女の子は無精卵を産むことがあるそうなので

是非、我が家でも見てみたい(*‘ω‘ *)

 

では、また次回('ω')ノ

 

ライター・タレントランキング

このページのトップへ