お知らせ クーポン ヘルプ

パチンコ・パチスロブログ

MYME

ももんがもんもん

記事一覧へ

公開日: 2023/06/28

 

てんほーさん成長記録

 

背中の羽

 

 

 

 

もう完璧に生え変わった感じです!!

 

次に変化してくるのは……

 

 

 

 

顔周りとお腹の羽。

 

最近では

一方的に触られることに抵抗しているのか

 

 

 

 

獲物を捕まえるかのように足を出してきますw

Twitterに載せたところ

痛いですか?? などの質問がありましたが

痛くはないです(o^―^o)

 

でも、ふくろうさんの足の力は強いので

油断は禁物\_ヘ(ω`●)

掴む時は優しく掴んでくれますが

手を離そうとするとグッ!!と力を入れてきます。

 

爪のメンテナンスを怠っていると

爪が食い込んだりしてケガをすることがあるので

2ヵ月に1回の爪切りが大切☆

さすがに爪が食い込むと痛い…。

 

 

とはいえまだ食い意地がはった子供。

 

つい先ほど、マウスの冷蔵解凍を忘れていたので

急遽、流水解凍εεεε (っ*´Д`)っイソゲー

 

 

約30分程、我慢してもらうことに……

 

 

その間、こちらをじっと

餌鳴きしながら見つめてきます。

かわいい……|ω・)ボソッ

 

 

後ろのチビにもご注目www

 

 

わんちゃんと同じように

ふくろうさんもご飯の雰囲気を理解します。

 

てんほーさんはキッチン近くにいることもあり

ご飯の準備中は↑のように

後ろをわざわざ振り返り、目を離しませんw

 

後ろにいるチビもそわそわこちらを覗きつつ

ペレットを出す子は出すし

ご飯を食べる自分なりの体勢へ。

………かわいい。|ω・)ボソッ

 

 

話は変わりまして

次の主役はフクロモモンガさん

 

フクロモモンガさんは飼いやすいですか??

と質問されたりするのですが

動画に上がっているようなベタ慣れに憧れなければ

とてもとても飼いやすいです、と

私は答えるようにしています。

 

 

飼っているのが

フクロモモンガさんだけで

フクロモモンガさんだけに

時間と愛情を全力で注いでいる人は

動画で見かけるベタ慣れ、

という夢の状況を迎えられると思いますが。

 

 

後、どのような環境のショップで購入するか、

も重要になってきます。

 

フクロモモンガ専門店のブリーダー的な所だと

専門店の方が

人慣れをさせてから表に出したりするので

最初からそこまで人間に警戒をしない子が

手に入る可能性が高いです。

 

 

 

 

ちーちゃんは専門店で出会ったので

すぐに手に乗ってくれたし威嚇もしません。

 

それでも呼んだら飛んでくる、とか

手の上で大人しく寝てくれる、とか

簡単にはそこまで心を許してくれないので

動画のいいところだけを見て飼うと

いざ飼ってみたら思っているのと違う……

という問題を起こします。

 

 

動画で上がっている状況は

自分の匂いを覚えてもらう地道な作業と

たくさんの時間と愛情をささげた

飼い主さんの素晴らしき努力の賜物です('ω')

 

大事なことなので私は何度でも言います。

 

 

専門店ではなく全体的なペットショップでは

特にその子に時間を掛けることはないと思うので

慣れているどころか警戒心丸出し。

 

 

ぽんくんに何度噛まれてきたことかwww

 

 

それでも約2年、お世話をしているので

それなりに時間による成果は出てきていて

当初、威嚇しまくりですぐ噛んでくるぽんくんは

今も袋を覗くとギギギギっと威嚇鳴きはするけど

噛むことはなくなり

ねこパンチの様なことをしてくるだけになりましたw

 

 

 

注意点はやはり夜行性、ということ。

 

私の経験談になりますが

夜行性、というのは単純に夜、ということではなく

部屋が暗い時、という認識です。

 

電気がついている明るいうちは

深夜0時であろうとも基本的には袋の中です。

 

ヤツらが動き出すのは電気が消えた時

すなわち、こちらが眠る時である。

 

 

暗い中の写真なので見えづらいかも…。

 

 

動き出したから、と電気をつけると

スッとまた袋に戻りますwww

これもベタ慣れ状態だと違うかもしれませんが。

 

そしてハムスターのように回し車で遊びます。

 

 

ランニングホイールといいます。

 

 

ぽんくんがよく走ってますwww

 

 

何が言いたいかというと……

簡単に言えば、うるさい、ということ。

 

少しの音でも気になって眠れなくなるという

神経が繊細気味な方は

控えた方がいいでしょう(/ω\)

 

私は、神経が太い側の人間なので

毎日、問題なく過ごしております(∀`*ゞ)テヘッ

 

後、大変なことは

どの動物でも言えることですが

お部屋の掃除ですね。

 

フクロモモンガさんはトイレを覚える子ではなく

垂れ流し動物なので←w

お掃除をしてあげないと普通に不衛生です。

おしっこ臭う問題もありますので

マメではない方、臭いに敏感な方は向かないかも??

 

 

ご飯は置き餌となるので

毎日、決められた時間にあげないと!!と

焦ることはなく対応できます。

 

私も遠方に行く時に前乗りなどありますが

(たまに2泊とかも)

ご飯を多めに置いておけば

問題なく出かけられるので

その点では1番手が掛からない(^▽^)

 

ペットホテルに預けたりしなくていいので

すごく助かってます。

 

…飼いやすいといいつつ

「私にとっては」飼いやすいという話になったw

向き、不向きはどうしてもあるので

皆さんも「自分にとって」どうなのか

色々、考えて動物と向き合いましょう(^▽^)

 

では、また次回('ω')ノ

 

ライター・タレントランキング

このページのトップへ