
公開日: 2023/12/13
うさぎの主食は
専用のフードと牧草です。
うさぎに与える牧草は
・イネ科のチモシー
・マメ科のアルファルファ
これらが一般的だそうで
アルファルファの方が美味しいらしいw
(機会があれば食べ比べしてみようかな)
アルファルファの方が美味しいとはいえ
高タンパク質、高カルシウムなので
尿路結石の原因になったりするそうな…。
その点、チモシーの方が体に良いとのこと。
ただ、
アルファルファ程おいしくない…らしいw
(私が食べて味の違いがわかるかしら…)
健康維持のために必要な牧草ですが
伸び続ける歯を削ってくれる効果もあり
種類も
1番刈(春から初夏にかけて刈りとったもの)
2番刈(夏の終わりに刈りとったもの)があり
歯のためには1番刈がオススメ。
我が家では
受け取ったペットショップから勧められた
チモシーを与えているのですが。
このチモシーが悩みの種。
まずお部屋を綺麗にしてご飯をあげます。
すると数時間後…
あら、不思議!!!!
めちゃくちゃ下に落としているでは
あ~~~りませんかッッッ!!!!
まったく食べてないのか観察してみたけど
食べてはいるんですよね。
まったく食べない場合は
歯が伸びすぎて口の中に痛みがあったり
胃腸うっ滞で食欲が落ちていたり…と
病院案件になってしまうのですが…。
なぜ落とすのか…。
気になる私は調べてみました!!
うさぎ チモシー 落とす 検索
その結果
食べるために引っ張り出すので
散らかる場合もあるのと
牧草を散らかす行為が
楽しかったりするようでwww
後、ここだけ食べたい、ここはいらない
と、うさぎにも好みがあるようで。
それもふまえて
どのチモシーを一番ちゃんと食べてくれるのか
私なりに試行錯誤してみました。
その結果
この中のどれ、とは言いませんが
食べないやつは本当に食べなかった。
散らかすことすらしなくてびっくり!!
私が思っているより
牧草へのこだわりは強いのか…??
結局、最初からあげているものを
一番食べてくれたので
色々試す必要はなかったわけだが…w
しかも食べているのなら問題もないわけで。
ただ、やはり散らかしを防ぎたい、と
同じ悩みを持っている
ママさんパパさんも多かった。
…もったいないしね。
その対策もたくさん紹介されてました。
チモシーを変えてみる、もそうですが
トイレのそばに置かない、とか
牧草入れを変えてみる、とか。
食べている量がわからなくなるので
私も今後、
チモシーを変えてみる以外で
他の対策を試してみようと思います。
余談ですが……
ろんくんはひすいさんが気になる様子。
自由時間は
絶対ひすいさんの方に行きますwww
種族を超えた交流には毎回感動しますね。
では、また次回('ω')ノ
ライター・タレントランキング