東遊商 第8回献血活動実施
全商協所属の東日本遊技機商業協同組合(中村昌勇理事長)は3月18日、組合事務所の会議室を会場にして、組合員関係者を対象とした献血を実施した。昨年8月にも実施しており、令和3年度としては、2回目の献血活動となった。目に見える社会貢献活動の一環として開始されて以来、多くの組合員が活動に協力している。今回
2022-03-30
パチンコ・パチスロ業界ニュース
2019/07/18
全日本遊技事業協同組合連合会(阿部恭久理事長)は7月17日、第一ホテル東京(都内港区)において総会後最初となる7月定例全国理事会を開催(理事52名中48名出席)。記者会見には、阿部理事長、松尾道彦副理事長、太田裕之専務が出席した。
理事会冒頭の理事長挨拶において、「業界の健全な発展のため、依存問題への対応を軸として、事業計画に盛り込まれた各種取組を積極的に推進して参りたいと思いますので、ご支援ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます」と総会後最初となる全国理事会において所信を述べた。議案では、全日本社会貢献団体機構の再編案、パチンコ・パチスロ依存問題への対応における依存対策実施状況調査(趣旨・概要)、障がい者雇用促進講習会(大阪)、廉価遊技機の開発状況等、慎重審議を呼びかけた。
記者会見では、諸課題が山積する中、業界としての活路づくりに、何を切り口にしているのかについて質疑があった。
■依存対策実施状況調査について。ギャンブル等依存症対策推進基本計画を受けてパチンコ業界は10数項目の対応が盛り込まれている。そうした対応状況を可視化するために全ホールを対象とした状況調査を実施していく。基本的にはインターネットを利用してタイムリーな集計を目指す。「今回ネットを利用したのは、これまでの集計方法だと非常に時間がかかってしまっていたので、試みとしては初めてとなる。安心パチンコ・パチスロアドバイザーの受講者数はもとより、実際に各店舗でアドバイザーが何人確保できているのかなど、実態把握が可能となる。これを定期実施する事で、今後、実地調査する推進機構等へデータ提供する事で依存対策を補完し、進めていきたい」と体制づくりに努めている段階とした。
■消費税対応について。消費税対応については、基本的には、様々な業界システムの整合性が問われている。遊技業界が発展していけるよう、お客様に還元できる、遊ぼうと思っていただけるようにするために、業界各団体にも働きかけながら、行政とも連携を深めていく方向性で取り組んでいく。「何を優先順位として対応すれば最善なのか、ファンを減らす事なく、ホールを減らす事なく、進めていく事が当面の命題だと思っている」(阿部理事長)とした。
■新基準機の供給不足への善後策について。現在、新基準機の適合が芳しくない状況を評して「ホール経営は、いわば減収増益モデルとなっている。なぜ増益かといえば、入れる新基準機が市場に投入されないので、機械の購入が滞っているから。潤沢に市場導入が進む事になれば、減益となる。今後を見ると、受動喫煙対応、新札対応など設備投資が待ち受けている。経営者が悲観論に収れんするような事にならないような。要は誰が負担しているのか、ファンの方々にツケが回るような事にならないよう、業界の基本スタンスとして心がけたい」と、ファン回復への諸施策に専念していく意向を重ねて阿部理事長は示していた。
【理事会議案・報告事項】
<決議事項>
○岡本慶彦新理事(釧路方面)の事業委員会所属について(承認)
<報告事項>
(1)RSN2018年電話相談事業(報告書)について(5792件)
(2)パチンコ・パチスロ依存問題への対応について
(3)日工組と全日遊連との定期連絡協議会(7月16日)の開催結果について
(4)日電協と全日遊連との定期連絡協議会(7月16日)の開催結果について
(5)遊技機流通制度連絡会の開催(6月3日)結果について
(6)中古機流通協議会(5月20日)について
(7)障がい者雇用の促進について(7月25日大阪において開催)
(8)推進機構の定例理事会(6月6日、7月8日)及び社員総会(6月6日)等について
(9)セキュリティー対策委員会の開催(6月24日)結果について
(10)ゴト対策に関する4団体会議の開催(7月2日)結果について
(11)その他
記者会見の模様

新任の太田専務理事
東遊商 第8回献血活動実施
全商協所属の東日本遊技機商業協同組合(中村昌勇理事長)は3月18日、組合事務所の会議室を会場にして、組合員関係者を対象とした献血を実施した。昨年8月にも実施しており、令和3年度としては、2回目の献血活動となった。目に見える社会貢献活動の一環として開始されて以来、多くの組合員が活動に協力している。今回
2022-03-30
日遊協 前会長・庄司孝輝氏「お別れの会」開催
一般社団法人 日本遊技関連事業協会(西村拓郎会長)の前会長であった庄司孝輝(しょうじ・たかてる)氏の「お別れの会」は3月25日、築地本願寺においてしめやかに執り行われた。故人は2021年1月22日心筋梗塞により逝去、享年68歳。2013年6月から2020年8月まで日遊協の第6代会長を務めた。コロナ禍
2022-03-29
東京遊協 阿部理事長の5回目となる全日遊連・理事長立候補を決議
東京都遊技業協同組合(阿部恭久理事長)は3月25日、東京・市ヶ谷の遊技会館において、3月定例理事会をオンライン併用して開催。全79名中50名出席(出席34名、委任状16名)が出席。全日遊連の理事長候補として阿部恭久氏を満場一致で推薦する事を決議した。冒頭、阿部理事長は、「先般、日工組と日電協から、新
2022-03-25
日工組&日電協 新6号機は5月末、スマートパチスロ11月、スマートパチンコ来年1月の予定
日本遊技機工業組合(榎本善紀理事長)と日本電動式遊技機工業協同組合(兼次民喜理事長)は3月24日、「新6号機・スマート遊技機の見通しについて」発表した。次世代型遊技機スマート・パチンコ&パチスロの供給時期は世界的な半導体不足等の影響により、専用ユニット調達の遅れから、当初予定していた時期から4カ月程
2022-03-25
全日遊連 広告宣伝規制についてWTを発足
全日本遊技事業協同組合連合会(阿部恭久理事長)は3月16日、第一ホテル東京において、定例理事会をリモート併用して開催した。阿部理事長の挨拶では、コロナのまん延防止等の措置が3月21日まで適用されており、リモート併用の開催に理解を求めた。また、ロシアのウクライナ侵攻に対しては、世界平和への懸念と共に日
2022-03-17
『スマスロモンキーターンV』の特別記念モデル「GOLDバージョン」が12月8日より導入開始
山佐ネクストはこのほど、『スマスロモンキーターンV 特別記念モデル「GOLDバージョン」』を発表。ホール導入は、2025年12月8日を予定している。 同機は、2023年12月のデビュー以来、スマスロ史上最高の稼働実績と人気を誇る『スマスロモンキーターンV』の新モデルだ。従来のシャープなシルバーの装い
2025-11-26
パチンコホールの広告宣伝市場、839億円規模に拡大 市場規模の1/3は「来店イベント・取材」 演者は総数1,400名~1,700名と推計
矢野経済研究所は11月17日、2024年のパチンコホール広告宣伝市場に関する調査結果を発表した。市場規模は839億円となり、前年から36億円(前年比4.5%増)拡大した。デジタル広告や来店イベント・取材の活発化を背景に、堅調な成長を維持している。 調査は、パチンコホールやホール経営企業、広告代理店
2025-11-18
《ウイングキャッスル》《マルハン小山千駄塚店》導入レポート|多彩なラインナップが支える、理想の島運用
スマート遊技機PS互換島『SMART楽の介/switch Pro/switch』 ホールの数だけ、理想の島がある――。大都販売では、その「理想」を形にするため、多彩なモデルをラインナップしている。 3モデルが提案する新たな選択肢 パチスロ市場の好転を背景に、同社が2023年6月、他社に先駆けて販売を
2025-11-20
【パチンコ新台】86%継続×ALL1,500個!1/499ver.に劣らぬバッキバキ性能
平和はこのほど、パチンコ新台『e範馬刃牙199ver.』(アムテックス製)を発表。導入開始日は2026年1月を予定している。 今年6月に登場した『e範馬刃牙』はLT中の大当たりがALL3,000個という高出力仕様で注目を集めた。本機は、そのスペックチェンジモデル(199ver)となり、初当たり確率1
2025-11-19
ダイナム、6年連続で「PRIDE指標」ゴールドを受賞
ダイナムは11月14日、一般社団法人work with Prideが策定するLGBTQ+に関する評価指標「PRIDE指標2025」において、最高位のゴールドを受賞したと発表。ゴールドの受賞は2020年から6年連続となる。 同社は2020年4月、「多様な人材の活躍がダイナムの未来をつくる~画一化から多
2025-11-14