全遊振 第9回セミナー開催
一般社団法人 全国遊技ビジネス振興会(曽我部康二会長)は12月12日、東京・上野の上野ホテルパークサイドにおいて、第9回例会セミナーを開催した。曽我部会長の挨拶に続き、三井最高顧問が立ち、「リニア新幹線が2027年に運用開始され、東京-長野が20分で繋がる。これによって人々の働く形態から全てが変わっ
2019-12-13
パチンコ・パチスロ業界ニュース
2019/01/18
大阪府・大阪市のIR推進局は1月17日、大阪大学中之島センター(大阪市北区)において、ギャンブル等依存症予防セミナーを開催し、約100名の参加があった。講師は、松下幸生氏(国立病院機構 久里浜医療センター副院長)を招いた。そして府下で依存症対策に取り組む大阪府こころの健康総合センターの笹井康典所長とともに、ギャンブル等依存症への対策は、様々な関係者の協力連携づくりが急務と説明していた。
大阪府・大阪市は、ギャンブル等依存症について基本的な知識を伝えるため、平成30年度「ギャンブル等依存症予防セミナー」を継続して開催し、依存症に対する予防啓発の促進を図っている。これまで、RCPGの西村直之氏、小林桜児氏(神奈川県立病院機構・同精神医療センター医療局長)、小原圭司氏(島根県立・心と体の相談センター所長)など、専門家を招いて啓蒙啓発の一環としてきた。今回、招へいした松下副院長は、2016年12月のIR推進法の成立を契機に、政府がギャンブル依存症の対策の重要性がクローズアップしたところから、2017年に全国規模の実態調査を行った責任者の一人。
「ギャンブル障害の実態と治療」と題した基調講演では、現在最もわかりやすいギャンブル等として「パチンコ・パチスロ」を例にあげた。「昔のパチンコとは違い今のパチンコはほとんど電子化された、電子ゲーム機です。海外ではスロットマシーンが電子ゲーム機に相当します。GTAという団体がまとめた電子ゲーム機の調査では、日本は400万台以上と他の国と比べても突出しています」と諸外国との状況とは違い特殊な状況にあると説明した。そしてギャンブル等の管轄官庁がバラバラであり、統一した対策が立てにくい事を指摘。また、パチンコ・パチスロはギャンブルではなく遊技とされている点。宝くじをギャンブルと規定する事については、総務省から宝くじはギャンブルではないと抗議のあった点など、まだまだ足並みのそろわない状況とした。
ギャンブルの実態と問題の規模について、全国1万人(20歳以上75歳未満)を対象とした調査員が訪問して調査した内容について報告。回答率は53.7%だった。ギャンブル等経験では、男性/パチンコ77.7%、宝くじ66.6%、競馬42.4%の順(パチスロ31.8%、先物取引5.8%、ゲーム機21.2%)。女性/宝くじ83.8%、パチンコ41.8%、ゲーム機18.3%の順(パチスロ10.8%、競馬15.6%、先物取引3.1%)。過去1年間のギャンブル等の有無では、ありは男性41.9%、女性24.4%。もっともよくギャンブルした時期では、今が男性14.1%、女性14.9%と答えた。もっともお金を使ったものでは、男性は宝くじ387名、パチンコ・パチスロ395名、女性は宝くじ511名、パチンコ・パチスロ87名。その内SOGS5点以上の割合を調べたところ、生涯では、男性143名(6.7%)女性15名(0.6%)、計158名(3.6%)。過去1年間では、男性29名(1.5%)、女性3名(0.1%)、計32名(0.8%)。推計されるギャンブル障害数SOGS5点以上は、生涯3.6%(3.1から4.2)%で患者数319万人と推計。過去12カ月では、0.8(0.5から1.1)%で患者数72万人と推計した(調査として前回と比べて増えた減ったの議論は意味がない。しかし、諸外国の調査と比べると高い)。
この全国調査のまとめとして、「男性の8割、女性の6割にギャンブルの経験がある。男性の4割、女性の2割程度が過去1年にギャンブルをしている」「男性はパチンコ、女性は宝くじが多い」「7 0万人を超える数の人にギャンブル依存が疑われる」「ギャンブル依存が疑われる人は、問題のない人より早くギャンブルを始めている」とした。
第2部では、参加者の質問に答えていく形で、パネルディスカッション「ギャンブル等依存症の背景と共通点」を開催。現場で支援にあたっている参加者の一人からは、「パチンコ依存症という病名はないという事で、金銭管理を代行するための手続きなどが困難」、「重複障害の場合の対応策」など現場からの質問があった。まだまだギャンブル等の依存症についての啓蒙・啓発、そして対応機関の広がりは道半ばであるとして、久里浜医療センターでは、ギャンブル等の依存症について、治療プログラムを効果検証しているという。「この治療プログラムの道ができるようでしたら、診療報酬につなげたいと考えています。診療報酬化ができれば、やってみようという診療機関も増えていくと思っています。平成32年の改定に間に合わせたい」と対応施設を広げたいと述べていた。
全遊振 第9回セミナー開催
一般社団法人 全国遊技ビジネス振興会(曽我部康二会長)は12月12日、東京・上野の上野ホテルパークサイドにおいて、第9回例会セミナーを開催した。曽我部会長の挨拶に続き、三井最高顧問が立ち、「リニア新幹線が2027年に運用開始され、東京-長野が20分で繋がる。これによって人々の働く形態から全てが変わっ
2019-12-13
ダイナム 第3回ホール企業合同勉強会「依存について考えよう」を開催
(株)ダイナム(本社/東京都荒川区)は11月25日、レイアップ御幸町ビル(静岡市葵区)にて、ホール企業10社合同の第3回ホール企業合同勉強会「依存について考えよう」を開催した。この勉強会は、1月30日に(株)合田観光商事、(株)ダイナム、(株)ニラク、(株)マルハン、夢コーポレーション(株)が発表し
2019-11-29
ワンデーポート 長野で依存問題セミナー開催
認定NPO法人ワンデーポートは11月17日、長野県長野市の吉田公民館において、「ギャンブル等依存問題セミナーin長野〜ギャンブル等依存問題を契機として〜生きることに苦労している人たちの『幸せ』を考える」を開催した。ワンデーポートは、2000年からギャンブル等の問題に悩む人の回復支援施設(神奈川県横浜
2019-11-18
綜合ユニコム 「レジャー&サービス産業展2019」開催
綜合ユニコム(株)(本社/東京都中央区)は10月1日・2日の両日、都内江東区の東京ビッグサイト西3・4において「レジャー&サービス産業展2019」を開催。「【進化】・【再生】変わる生活。変わる消費。変わる働き方。変わるレジャー&サービス。」をテーマとして、レジャー&サービス産業の開発・投資・運営のN
2019-10-02
サン電子 新規則機・6号機完全移行に向けて、今できること
サン電子(株)(本社/東京都台東区)は9月19日、ジュエラーズタウン・オーラム(東京都台東区)において、Prime(プライム)AIセミナーを開催し、ホール関係者120余名が参加した。第1講座は、(有)トータル・ノウ・コネクションズの代表取締役社長・高橋正人氏による「新規則機・6号機 完全移行に向けて
2019-09-24
『Lスーパービンゴネオ』が自主回収、自主規制に抵触判明
ベルコはこのほど、全国のパチンコホールに設置済みのパチスロ機『Lスーパービンゴネオ』の自主回収を決定した。日電協、全日遊連、中古機流通協議会などの業界団体を通じ、全国のホールに回収協力を呼びかけている。 1月31日付けで日電協がホール系4団体宛てに発出した文書によると、自主回収の理由は、同機が日電協
2025-01-31
マルハン史上初の硬式野球部「MARUHAN GIVERS」が本格始動、初の春季キャンプを2月1日からスタート
マルハン北日本カンパニーはこのほど、マルハン初となる実業団スポーツチームとして創設された硬式野球部「MARUHAN GIVERS」の春季キャンプを2月1日からスタートすることを発表した。同日には、チームの公式ホームページおよびSNSも開設される。 キャンプは、前半を徳島県海部郡海陽町の「蛇王運動公園
2025-01-31
【パチスロ新台】MAX90%+αの天国ループ率を実現!
パイオニアはこのほど、パチスロ機の新台『スマート沖スロ アメイジングライブ』を発表した。ホール導入予定は4月上旬。 新台は、MAX90%+αの天国ループ率を実現。その際の期待枚数約3,500枚という瞬発力を発揮する出玉性能が大きな特長だ。 毎ゲームおよび周期、3ケタゾロ目などで抽選されるボーナスは、
2025-01-22
ボーナストリガー(BT)搭載のパチスロ適合
オーイズミはこのほど、ボーナストリガー(BT)搭載の新台『LBパチスロ1000ちゃんA(アルファ)』が、型式試験機関の一般社団法人GLI Japanから適合通知を受けたことを発表した。 パチスロ新機能となる「ボーナストリガー(BT)」は、昨年8月23日付で改正された警察庁の技術上の規格解釈基準(新解
2025-02-03
マルハン東日本カンパニーが全店導入!次世代インカムアプリ『Buddycom(バディコム)』
耐騒音性の向上など、ホール環境に特化した新製品も登場 ㈱サイエンスアーツの『Buddycom』(バディコム)はスマホを通じて多人数コミュニケーションを可能にする。業務改革に成功した㈱マルハン東日本カンパニーでは全店に導入。さらに全国展開も視野に入れている。 新アクセサリの「Buddycom Cube
2025-01-22