ぱちんこCR真・北斗無双
サミー
パチンコ・パチスロ特集
更新日: 2021/12/27
みなさんこんにちは。ぱちタウン編集部の文豪です。
最初にお断りしておきますが、この記事は三重のオールナイト営業への参加を促すものではありません。
もちろん参加しようとしているユーザーを否定するものでも、開催することにあまり賛成ではない方の意見を否定するものでもない、シンプルに三重のオールナイト営業を紹介する記事になっています。
文中、個人の考え方によっては不快に感じる表現もあるかと思いますが、予めご了承いただいけますと幸いです。
|
今年もやってきました年末が! 年末が来たということは、毎年恒例のあのお祭りの時期ってことですよ!
そう、三重県の年末の風物詩、オールナイト営業が今年も無事開催されるんです!
落ち着いてきたとはいえ、まだまだコロナ禍での開催ということで、いろんなご意見もあるかとは思いますが、開催されるからには参加を検討する人がいるのも当然のこと。
そこで、単純にオールナイト営業に関する知識を得たい人から、参加するにあたっての詳しい情報を知りたい人まで、幅広いニーズにお応えするための「三重県オールナイト営業コンプリートガイド」を今年もお届けします!
さて、今年の漢字は「金」でした。そんな1年を締めくくって新年を迎えるお祭りが始まる12月31日は「金」曜日。うん、ちょうどいい。
過去最高出玉の金字塔を打ち立てるべく、鼻息荒く年末を待つ人もいるでしょう。オールナイト営業に参加する人のSNSをチェックしつつ、金平糖をかじりながら年を越す人もいるかもしれません。
まあ、勝っても負けても、参加せずに自宅でくつろぐにしても、結果はどうあれ楽しんだみんなが金メダルです。
それでは、年末年始のお供に、「三重県オールナイト営業コンプリートガイド」をどうぞ!
まずは三重県のオールナイト営業について、概要から説明していきますね。
オールナイト営業とは、最長で「12月31日9時〜1月1日25時(40時間)」の間、ぶっ通しでホールが開いている特別な営業形態のこと。
そんなことができるなら毎日24時間営業にしてほしい! という人がいるかもしれませんが、そういうわけにもいかないんですね。
三重県でこの時期だけオールナイト営業が認められる理由。それは、伊勢神宮の初詣参拝客がトイレを利用できるように、ホールを開けておくことが許可されているからなんです。
40時間近いほぼ2日間のぶっ通し営業が、お伊勢参りのトイレ難民を救っているんですね。
さて、オールナイト営業の概要を知ったところで、参加する場合に重要になるのがホールごとの営業形態。
年に1度の非日常を体験するために、年末年始は全国から三重県に人が集まってきます。
ふらっと行ってお目当ての機種を打てるほど、甘くないんですね。
お伊勢参りでトイレを借りるだけなら問題ないですが、せっかくなら営業時間の縛りを気にせず打ち倒して、気持ちよく新年を迎えたいじゃないですか。
そのためには、ホールの営業時間・設置台数・駐車場の有無などの基本的な情報はもちろん、多種多様な入場ルールもチェックしておきたいところ。
というわけで、数あるおすすめホールの中から、厳選した注目ホールを紹介していきます。
画像をクリックすればホールの詳細ページを確認できるので、ぜひご活用ください。
※記載されている営業時間は全て現時点での予定となります。
オールナイト営業の大体の雰囲気をつかんでもらえたでしょうか。年に1度のお祭りが始まる期待感が高まってきましたよね?
ここで、さらにワクワクしていただくために、こちらの動画を用意しました!
特別ゲストに嵐さんとオモダたくみを迎えた『アロマティックトークinぱちタウン』。過去に参加したオールナイトの実情を、とことん語り尽くしています。
実体験からくるリアルな声は参考になること間違いなし。ぜひご視聴お願いします。
物足りない。まだまだ予習がしたいんや! そんな貪欲なあなたは動画だけじゃなく、こちらの記事もチェックしてみてください。
MYME、ヤルヲさん、チェリ男さんのオールナイト経験者3人が、思い出を語りつつ経験者ならではの視点でアドバイスをしてくれていますよ。
さあ、概要、注目ホールの営業形態、過去の体験談と、オールナイトを楽しむために事前に知っておきたいことは、ここまでであらかた紹介し終わりました。
ただ、肝心なものをまだ紹介しきれていませんね。そう、打つべき機種です。
もちろん、年に1度のお祭りを好きな機種と一緒に過ごしたいという考え方もあるでしょう。夢がある機種を打ってド派手な新年のスタートを狙う人も多いはず。正解なんてないんですよね。
とはいえ、何かしらの参考になればということで、ぱちタウン編集部がおすすめ機種を6つピックアップしてみました。
2016年から長きにわたって、多くのホールでメインを張り続けた人気機種がいよいよ撤去間近。オールナイトで打てるラストチャンスです。もちろんただ思い出に浸るだけじゃなく、勝つための機種選びとしても有力候補ですよ。
2021年を代表する大ヒット機種となった本機。等価ボーダー17.9回と比較的甘いことや、お馴染みの演出の面白さに加えて、強力な遊タイムの存在が人気の秘訣と言えるでしょう。そして40時間近い営業時間で、遊タイムを拾えるチャンスが普段よりありそうなのがオールナイト営業の醍醐味です。
大ハマリは避けて、より多くの大当りを楽しみたいという方はライトミドルの本機を打つのもいいでしょう。展開次第では十分大勝ちも可能ですし、何より40時間近く推しメンと一緒の時間を過ごすのも悪くないですよね!
設置期限の延長を繰り返してきましたが、5号機を代表する名機もいよいよお別れの時が近づいてきました。歴史に最後の1ページを加えるべく、万感の思いをこめて万枚目指してレバーを叩き続けましょう。
こちらも5号機を代表する名機。除夜の鐘を聞きながら「ワルプルギスの夜」を堪能するという、オールナイトならではの体験にチャレンジしてはいかがでしょう。経験できるまで何度でも繰り返したいところですが、今年が最後のチャンスです。
機械割100%超え機種の人気に火をつけた本機も、オールナイトで打てるのは今年がラストです。フル攻略時の機械割は、煩悩の数より少し多めの108.5%。40時間近い長丁場で、集中力を切らさず1つのミスもしない修行僧のような立ち回りを目指すのもありではないでしょうか。
以上、6機種をピックアップしましたが、他にも魅力的な機種はいっぱいありますよね。
『Pフィーバー 機動戦士ガンダムユニコーン』で連チャン記録を目指したり、無謀とは思いつつ『Pうまい棒4500〜10500』に全ツッパしてみたり、『パチスロ聖闘士星矢 海皇覚醒』で生涯最高記録を狙ったり。
打つ前には素敵な夢がいろいろ見られるわけですが、悪夢のような結果が待つ可能性もあることを忘れてはいけません。
高揚感と疲労と睡魔がないまぜになった危ないトランス状態の中で、悲惨な結果になって後悔しないように、計画的な立ち回りを心がけるようにしましょう。
オールナイトを悔いなく100%楽しむためには、心がけた方がいいこと、準備しておいた方がいいものなどがたくさんあります。
ここでは参加の心得として、備えるべき内容をいくつかの項目にまとめました。 自分のためにも周りの人のためにも大事なので、ぜひ参考にしてください。
★コロナウイルス感染対策
一時期に比べて感染者数は落ち着いていますが、引き続き最優先すべきマナーでしょう。
ホールは行き届いた換気や分煙ボードの設置といった対策でクラスターが発生しにくい場ではありますが、個々で消毒・うがい・手洗いをしっかりし、マスクを外して近距離で会話するなどは絶対に避けましょう。
入店の際にマスクの着用が必須なホールも多数あります。トラブルなくオールナイトを楽しむためにも、去年に引き続きマスク着用での参加を推奨します。
★体調管理
ただでさえ体調を崩しやすい季節です。微熱があったり体調に違和感を覚えたりしたら、参加は潔く諦めるべきでしょう。
ただの風邪だとしても、免疫力が下がった状態でホールに行くべきではありません。遊技を楽しむためにも万全の体調でいることは必須条件です。
★寒さ&疲労対策。仮眠も視野に…
気合を入れて朝イチからホールに突撃するなら寒さ対策が必要ですね。
ホールによっては開店までの数時間を外で過ごすことになります。例えば深夜に駐車場の車内で仮眠をとるといった場合の寒さ対策も想定しておきたいところ。
防寒具や毛布、折りたたみ椅子、そして使い捨てカイロにホットドリンクを用意しておくに越したことはありません。
★食事はしっかり、体のケアも忘れずに
いつもより長く遊技できるできるということは、それだけ体への負担も大きくなってきます。
キリの良いタイミングで食事をとることは大事ですし、栄養ドリンクやサプリなんかもあると良いですね。何も食べずにひたすら打つ、なんてことは身体に良くないので絶対に避けましょう。
打ち続けて疲れたら休憩をとることも大事ですよ。
盲点になりそうなのが光や音の影響。普段は使っていないという方でも目薬や耳栓を用意しておくと、いざという時役立つはずです。
★いろいろ楽しむなら…
もちろん三重県にはオールナイト営業以外の魅力も盛り沢山。
近隣の方以外なら、せっかく三重県まで足を運ぶんですから、お伊勢参りから長島温泉、伊勢海老や松阪牛を堪能する旅打ちフルコースを満喫するのもありですよね。
以上、参加の心得でした。感染対策や身体のケアを意識しつつ、ベストコンディションでオールナイト営業を楽しみましょう!
今年もオールナイト営業が開催される!
風習や文化は途切れてしまうとなかなか復活が難しいもの。そういう意味では、コロナ禍のもとで、昨年に引き続き三重県でオールナイト営業が開催されることを、ひとまず喜びたいと思います。
業界内でも重要かつ恒例行事のひとつであるオールナイト営業が、来年以降も継続していけるよう何事もなく終了してほしいと願いを込め、この記事が少しでもその手助けになれば幸いです。
参加される方は全集中で感染予防対策をしつつ、思いっきり楽しんできてくださいね。
それでは今年もいってらっしゃい!!
この記事の関連情報
関連する機種