マタドールⅢ
北電子
パチンコ・パチスロブログ
公開日: 2025/08/12
パチスロを上手に打つためにはリズムが大事だと思うんです。
①適当押しなら
タンタンタンっ。
ね? スライドでもいいけど、よどみなく第3停止ボタンまで一定のリズムで打つ。
②左リールだけ目押しして、中or右リールは適当。停止形に応じて第3停止は取りこぼしを防ぐために“何か”を目押しする場合は
タンタン、、タンっ。
③左リールは目押し、その停止形に応じて中or右リールは取りこぼしを防ぐために“何か”を目押しする場合は
タン、、タン。
そして第3停止も目押しするので、タン。
はい。こういうリズムが大事。小役狙いに慣れていない人は、このリズムが意識的にできない人が多いです。
「取りこぼしの可能性がある小役の絵柄が枠内に来た時だけ手を止めればいいんでしょ?」
そうじゃないんです。それができる人は一握り。いいですか、車と打つ手は急には止まれないんです。取りこぼさないリズムを体に刻み込む。これが大事。本当に。
僕は②のリズムがすごく得意です。やっぱり4号機の技術介入機世代なもんでね。『ハナビ』とか、『アレックス』とか。『タイムクロス』とか。スイカ(氷)を取りこぼさないためのリズムが得意です。
そして③が苦手です。もう本当に、20年以上パチスロを打っているのに、③ができません。リズムを意識? そんなもん5回転ぐらいで忘れるわ! 気がついたら中リールを適当押ししてるわ! あほ!
原因はわかっています。ずーーーーっと『ハナハナ系』のマシンを打つ習慣がなかったからです。東北出身なもんで、ハナハナなんてほとんど打ってこなかったんです。それをオッサンになってから急にリズムだ慣れろだ言われても無理なんです。『沖ドキ』とか凄いぞ。スイカを狙って揃えられるなんて日に10回あれば良い方だったぞ、ずっと。
まあ沖ドキはいいんですよ。スイカじゃないから。取りこぼしじゃないから。勝敗を分けるのはいつだって気合いだから。ハナハナ系も別に良いんですよ。避けて生きればいいんだから。なんか理由を理由をつけて打たなければ良い。
問題は『マタドールⅢ』です。ボーナストリガー機だし。新台だし。告知音ビビるけど、それが痛快でクセになるし。打ちたい。打たなきゃいけない。でも配列がハナハナ系で、スイカが枠内に来たら中・右リールにスイカを狙わなくちゃいけない。③のリズムで打たなきゃいけない。でもできない。スイカめっちゃ取りこぼす。半日で8回ぐらい取りこぼす。9枚役だぞ? 72枚の損失だぞ? 松屋で豪遊できる金額を、無意味に捨ててるんだぞ?
どうにかしたい。③のリズムを会得したい。そう思ってはいるのに、リズムを気にしている時はスイカが立たない。気を抜いた瞬間にスイカが立つ。取りこぼし目が止まる。ため息をつきながらレバーを叩いたら、たまに告知音が鳴って心臓がキュッとなる。好き。でも悔しい。スイカ同時かもしれなくて不安。好き。誰かどうにかしてください。
タン、、、タン、タン。
これを8000G。いや5000G。いや300Gでいいから続けられるようになりたい。集中力が欲しい。なんか良い方法ないかなぁ。
by HYO.
この記事の関連情報
関連する機種
ライター・タレントランキング