アレックス ブライト
ユニバーサルブロス
パチンコ・パチスロブログ
公開日: 2025/07/22
『アレックス』で1番好きなリーチ目は何かと聞かれたら、即答でブドウの大Vと答えます。
右上がり羽根付き赤7テンパイもモチロン好きだけども。僅差でブドウの大V。理由は…たしか、4号機のアレックスで自力で見つけたリーチ目だから? だった気がする? 思い入れがあるからこそ的なやつだったと思います。
4号機、5号機のアレックスがどうだったか定かではないですが、6号機のアレックスは現状BIGでしか左リール赤7下段からのブドウの大Vを確認していません。BIG確だったっけ? ならば、なお良し。好きなリーチ目がBIG確だなんて、彼女がモデルみたいなモンです。真っ赤なポルシェで迎えに行ってあげましょう。あ、別にこれ赤7を揃えろっていう比喩ではないです。なんとなく思いついただけです、すいません。
ところで、この「だいぶい」っていうリーチ目。アルゼ、ユニバーサル系のリーチ目マシンでは結構あります。『サンダーV』ならベル大V。アレックスと同配列の『B-MAX』はスイカの大V。『花火』はリプレイの大Vがあったなぁ。他にもいっぱいあった気がするけど、「だいぶい」の法則はパチスロにおいて結構オーソドックスなリーチ目だったんです。スイカの小山ほどではないけどね。リリスとか、それと同じぐらい? 他メーカーのリーチ目マシンでも通用することがあったかも。
え? 小Vの方が強いしオーソドックス?
あーこれは戦争だわ。いや冗談ですけど(笑) 小Vも確かに強い。リプレイとかスイカの小Vが有効な台は結構あるなぁ。スイカは左→中の時点でスイカorチャンス目orリーチ目みたいな、ね。花火も左下段ドンちゃんからの氷の小Vはリーチ目だったな。でもベルの小Vはハズレの代名詞じゃん。明らかなノーチャンスじゃん。だから小Vより大Vの方が強い! そうに決まってる!
大は小を兼ねる。
わかりますか? わからなくても大丈夫、それっぽく言ってるだけなので。
スイカの大Vがリーチ目じゃないと、あれれ〜ってなっちゃうんだよなぁ。最近だと…『クランキークレスト』の左下段青7からが条件付きになっちゃうかな。あんな『ビーマックス』っぽい配列なのにね。まあ僕は下段BAR専門家なので関係ないですけどね。
あ、ビーマックスっぽいと言えば『ドルアーガの塔』ですよ。
これはね、スイカの大Vがリーチ目になりますよ。特に左下段赤7からは絶対。だってココまんまビーマックスだもの!
左リールが滑って下段に赤7停止→ハサミ打ちで右リール上段スイカ→「はいはい」って思いながら中リールにスイカを狙ったら揃わずにスイカ下段停止→ブシャアアアアアアアアアアアアッ!
わかりますね? これはわからないとダメです。
そういえば「小」Vと「大」Vっていってますけど。中Vがないんだから、どっちかを「V」って呼んでも問題ないのでは?
「スイカが小V型で停止したのでリーチ目です」
「スイカがV字に停止したのでリーチ目です」
うん。「だい」がいらないか。でも僕は今更変えられません。20年以上この呼び方でやってるんだから、変えられるワケがない。
これからも僕は「だいぶい」でアツくなり続けたいと思います。おわり。
by HYO.
この記事の関連情報
関連する機種
ライター・タレントランキング