6.5号機とは?パチスロの変…
2022年6月6日より導入が始まっ…
機種情報/演出・解析情報
最終更新日:2024/09/21


ユーザー評価(67件)
設置店検索 政宗 戦極の設置店
 
                    この機種をおすすめしている店舗
| 型式名 | S政宗 戦極A5 | 
|---|---|
| メーカー名 | 大都技研(メーカー公式サイト) 大都技研の掲載機種一覧 | 
| 機械割 | 97.7% 〜 107.0% | 
| 導入開始日 | 2022年08月08日(月) | 
| 機種概要 | 通常時はおもにレア役で「一騎駆けチャレンジ」を抽選していて、消化中は1stナビの位置で行き先を決定する。行き先は全部で8種類、AT直行パターンもあるので、期待度の高い位置を引けるかが最初の山場と言っていいだろう。CZクリア後はAT期待度約50%の「戦極」へ突入。「戦極」を突破することで晴れてAT確定だ。 AT「隻眼ノ乱」は純増約2.4枚/Gのゲーム数管理型。初当り時は「秀吉決戦」からスタートするため、いきなり完走濃厚といったケースも十分にあるぞ。AT中は天下激闘勝利でゲーム数を上乗せ、勝利時の一部で「秀吉決戦」に突入する。AT終了時は必ず「戦極」へ再突入するので、ATのループに期待できる。 | 
 
                ボーナス出現率

 
            ゲームフロー

 
            政宗 戦極のお知らせ一覧
 
            設定判別・推測ポイント
 
                AT/隻眼ノ乱
青7揃い時の表示ゲーム数

青7揃い時にデフォルトではないゲーム数が表示されると秀吉決戦が確定する。
さらに特定の設定が濃厚となるパターンもあるので要チェックだ。
| 表示ゲーム数・特殊パターンの示唆内容 | |
| パターン | 示唆内容 | 
| 青文字 | 秀吉決戦(継続率レベル4) | 
| +10 | 秀吉決戦 | 
| +4 | 秀吉決戦+設定4以上 | 
| +5 | 秀吉決戦+設定5以上 | 
| +6 | 秀吉決戦+設定6 | 
| +7 | 秀吉決戦(継続率レベル4)+設定4以上 | 
| +66 | 秀吉決戦+設定6+100G以上 | 
| +80 | 秀吉決戦(継続率レベル4)+100G以上 | 
特殊ゲーム数表示後は家紋を一つ持った状態で、秀吉決戦へ突入する。
楽曲変化
| 楽曲変化時の示唆内容 | |
| 楽曲 | 示唆内容 | 
| sakura | 勝利確定の天下激闘に発展 | 
| そばにいるよ | 勝利確定の天下激闘+秀吉決戦確定 | 
| 夢見草 | 勝利確定の天下激闘+設定4以上 | 
AT中のBGMがボイスありの楽曲に変化すれば、勝利確定の天下激闘の本前兆確定。
さらに、“夢見草”ならば設定4以上も濃厚だ。
 
                終了画面系
戦極終了画面
| 戦極終了画面 示唆内容 | |
| 画面 | 示唆内容 | 
| デフォルト | デフォルト | 
| 愛姫と猫御前 | 設定2以上 | 
| 戦国ガールズ | 設定4以上 | 
| 天下道 | 設定5以上 | 
| 政宗VS秀吉 | 設定6 | 
| 道場 | 設定L | 
[デフォルト]
[愛姫と猫御前]
[戦国ガールズ]
[天下道]
[政宗VS秀吉]
[道場]
 
                通常時の演出
猫御前速報

ステージチェンジ時に発生する猫御前速報では、セリフの種類に注目しよう。
| 猫御前速報 示唆内容 | |
| セリフ | 示唆内容 | 
| 高慢は出世の~ | 高設定示唆 | 
 
                エンディング
規定撃破数到達時の画面

エンディング消化中はベルが入賞すると、リール右側の敵撃破数が加算。
1000体に到達するごとに設定示唆の一枚絵が出現する。
| エンディング中の1枚絵 示唆内容 | |
| 画面 | 示唆内容 | 
| 政宗と小十郎 | 偶数設定示唆 | 
| 真田軍 | 奇数設定示唆 | 
| ナオエとカゲカツ | 高設定示唆 | 
| 愛姫と猫御前 | 設定2以上 | 
| 戦国ガールズ | 設定4以上 | 
| 政宗VS秀吉 | 設定6 | 
[政宗と小十郎]
[真田軍]
[ナオエとカゲカツ]
[愛姫と猫御前]
[戦国ガールズ]
[政宗VS秀吉]
 
            天井・ゾーン・ヤメ時
 
                狙い目ゾーン・天井・ヤメ時
天井突入条件
1.一騎駆けチャレンジ間500G消化。
2.一騎駆けチャレンジ最大6回スルー(7回目が天井)。
3.戦極最大3回スルー(最大4回目が天井)。
※AT抜け後の戦極はカウントしない
4.AT間最大2000G消化(500G/1000G/2000Gの3種類)。※一騎駆けチャレンジ中と戦極中のゲーム数はAT間ゲーム数に含まれない
天井恩恵
1.一騎駆けチャレンジ(シナリオ5以上)突入。
2.7回目は戦極以上へ突入。
3.4回目は確定の戦極へ突入。
4.超一騎駆けチャレンジ突入。※500Gor1000G選択時は次回の一騎駆けチャレンジが超一騎駆けチャレンジへ、2000G到達時は即超一騎駆けチャレンジへ。一騎駆けチャレンジの前兆〜開始ゲームまでの間に天井に到達していた場合も超一騎駆けチャレンジへ昇格。
リセット仕様
設定変更時はすべての状態をリセットし、約50%でAT間天井が500Gor1000Gになる。
ステージは電源OFF/ON、設定変更時を問わずに昼(城内)ステージからスタート。
ヤメ時
AT後に突入する戦極失敗でヤメてOK。
 
            打ち方朝イチ
 
                打ち方・小役
打ち方
「最初に狙う絵柄」
左リール枠上〜上段付近にBARを狙う。
通常時は、左リール第1停止を推奨する。
AT中もナビ発生時以外は、通常時と同じ打ち方でOKだ。
「上段BAR停止時」
成立役…ハズレ/リプレイ/1枚ベル/チャンス目
中段にベルが揃えば1枚ベル、ベルハズレでチャンス目だ。
「スイカ停止時」
成立役…共通ベル/弱スイカ/強スイカ/チャンス目
中・右リールにBARを目安にスイカをフォロー。
スイカを狙ってハズれればチャンス目だ。
右上がりにベルが揃えば共通ベル(9枚)となる。
「チェリー停止時」
成立役…弱チェリー/強チェリー
中・右リールはフリー打ちでOK。
右リール中段にチェリー停止で弱チェリー、それ以外ならば強チェリーとなる。
「レア役の停止形」
 
            解析情報通常時
 
                小役関連
小役確率
●小役確率
| 小役確率 | |
| 役 | 確率 | 
| 弱チェリー | 1/93.6 | 
| 強チェリー | 1/655.4 | 
| 弱スイカ | 1/93.6 | 
| 強スイカ | 1/655.4 | 
| チャンス目 | 1/109.2 | 
小役確率に設定差はなし。
 
                内部状態関連
内部状態概要
通常時は通常、高確、超高確の3種類が存在する。
状態に応じて、一騎駆けチャレンジの当選率が変化。
滞在ステージで内部状態を示唆する(ステージと状態は完全リンクではない)。
内部状態移行率
一騎駆けチャレンジor戦極終了時に通常か高確かに振り分けられ、以降は小役で昇格抽選がおこなわれる。
昇格時は15Gの保証ゲームが与えられ、保証分終了後はレア役以外成立時の約1/4で通常へ転落。
小役での抽選で同一状態への移行に当選した場合は、保証ゲーム数が+5Gされる。
●初期内部状態振り分け
| 初期内部状態振り分け | ||
| 抽選タイミング | 通常 | 高確 | 
| 一騎駆けチャレンジ終了後 | 75.0% | 25.0% | 
| 戦極終了後 | 66.8% | 33.2% | 
●内部状態移行率
| 内部状態移行率(設定1) | ||
| 通常滞在時 | ||
| 役 | 高確へ | 超高確へ | 
| 下記以外 | 0.2% | ー | 
| 弱・強チェリー | 46.9% | 3.1% | 
| 弱・強スイカ | 12.5% | 12.5% | 
| チャンス目 | ー | ー | 
| 高確滞在時 | ||
| 役 | 保証ゲーム数5G加算 | 超高確へ | 
| 下記以外 | ー | ー | 
| 弱・強チェリー | 75.0% | 25.0% | 
| 弱・強スイカ | 75.0% | 25.0% | 
| チャンス目 | 100% | ー | 
| 超高確滞在時 | ||
| 役 | 転落 | 保証ゲーム数5G加算 | 
| 下記以外 | ー | ー | 
| 弱・強チェリー | ー | 100% | 
| 弱・強スイカ | ー | 100% | 
| チャンス目 | ー | 100% | 
 
                前兆
進軍

一騎駆けチャレンジの前兆ステージ。
滞在中に出現する軍旗の色などで期待度を示唆する。
「出陣式」

成否をジャッジする連続演出。
キャラの人数が多い、背景が赤色などのチャンスアップ発生で成功に期待だ。
 
                一騎駆けチャレンジ
一騎駆けチャレンジ概要

戦極のCZで、最終的に発展した演出で戦極の当否をジャッジ。
消化中は、高期待度パターンへの発展が目標となる。
液晶上部のマスが進行するほどチャンスだ。
「押し順で行き先を決定」
滞在中は3つの行き先が表示されていて、押し順ナビの第1停止位置で行き先を決定。
継続ならばマスが1つ以上進行、演出ならば当該演出に発展。マスが進むほど、行き先に高期待度パターンが出現しやすい。
継続のパネルは2種類あり、デフォルトは1マス、継続+ならば2マス進行する。
[猫御前通過]
レバーON〜押し順ナビ発生までのあいだに独眼刀を押し込むと、猫御前が登場することがある。
登場時は継続以上のパネルが選択、6マス目滞在時はもっとも上位の行き先が選ばれる。
※独眼刀経由でなくても、猫御前は出現する可能性あり
| レア役時の進行マス数振り分け | ||
| 役 | 1マス | 2マス | 
| 弱レア役 | 100% | ー | 
| チャンス目 | 75.0% | 25.0% | 
| 強レア役 | ー | 100% | 
レア役は必ずマスが進行する。
「パネル昇格抽選」
4択ナビ出現時は押し順ベルが成立していて、入賞すれば、もっとも期待度が低いパネルを継続以上に昇格させる抽選をおこなう。
「ジャッジパート」
行き先決定で演出のパネルが選ばれると、ジャッジパートへ移行。
それぞれのゲーム性に則って、戦極の当落を決定する。
「超一騎駆けチャレンジ」
決戦ポイントが100ptの状態で一騎駆けチャレンジの当選すると、突入する可能性あり。
(極)秀吉決戦濃厚の大チャンスCZだ。
消化ゲーム数天井
行き先が決定しないまま30Gが経過すると極秀吉決戦に突入する。

一騎駆けチャレンジ消化中にPUSHボタンを押すと、筐体上部のセグランプで現在の経過ゲーム数を確認できる。
各CZのゲーム性
「剛敵」
10G間でケイジ郎を倒せれば成功。
消化中のレア役で勝利抽選をおこなう。
●剛敵・レア役時の勝利当選率
| 剛敵・レア役時の勝利当選率 | |
| 役 | 当選率 | 
| 弱レア役 | 10.2% | 
| チャンス目 | 25.0% | 
| 強レア役 | 50.0% | 
「抜刀」
10G間の小役でポイントを貯めていくゲーム性。
ポイントが蓄積していくほど、上部のセグランプと液晶のオーラの色が変化する。

11G目に累計ポイントと成立役を参照して成否をジャッジ。
小十郎が抜刀すれば成功だ。
「激敵」
10G間で愛を獲得していくゲーム性。
終了までに10個まで貯めることができればCZ成功、10個未満だった場合は最終ゲームで成否をジャッジする。

アイコンは小役入賞で1個以上獲得でき、押し順ベル成立時は2択正解で獲得可能。
弱レア役orチャンス目ならば2個以上、強レア役は3個以上濃厚だ。

10Gが終了した時点でアイコンが10個未満ならば、11G目にジャッジ演出へ発展。
11G目にレア役成立で成功書き換えのチャンス、強レア役は成功濃厚だ。
「愛姫艶舞&秀吉猿舞」

10G間、ベルとレア役で成功抽選をおこなう。
愛姫艶舞で成功した場合は戦極へ移行(秀吉決戦の可能性もあり)。
秀吉猿舞ならば成功で秀吉決戦、失敗しても戦極へ移行する。
[秀吉猿舞への突入ルート]
秀吉猿舞は一騎駆けチャレンジ中に行き先として登場するわけではなく、愛姫艶舞選択時に行き先が昇格する形で突入する。
●愛姫艶舞パネル時のCZ振り分け
| 愛姫艶舞パネル時のCZ振り分け | |
| CZ | 振り分け | 
| 愛姫艶舞 | 87.5% | 
| 秀吉猿舞 | 12.5% | 
●愛姫艶舞&秀吉猿舞・小役での成功率
| 愛姫艶舞&秀吉猿舞・小役での成功率 | |
| 役 | 成功率 | 
| 押し順ベル(2択) | 25.0% | 
| 弱レア役 | 50.0% | 
| チャンス目 | 100% | 
| 強レア役 | 100% | 
ラストの10G目は上記の小役契機の抽選に加え、一律10.2%で成功抽選をおこなう。


押し順ベル成立時は2択当てが発生する。
[秀吉猿舞専用の最終ゲーム抽選あり]
10G目の役がベルor弱レア役で失敗していた場合は、次ゲームでレア役を引くことができれば必ず成功へ書き換える。
一騎駆けチャレンジ当選率
●一騎駆けチャレンジ当選率(設定1)
| 一騎駆けチャレンジ当選率(設定1) | |||
| 役 | 通常 | 高確 | 超高確 | 
| 弱レア役 | 1.2% | 1.2% | 50.0% | 
| 強レア役 | 50.0% | 70.3% | 100% | 
| チャンス目 | 20.3% | 50.0% | 70.3% | 
| ※弱レア役…弱チェリー・弱スイカ、強レア役…強チェリー・強スイカ | |||
一騎駆けチャレンジシナリオ
「一騎駆けチャレンジシナリオ抽選の流れ」
一騎駆けチャレンジの行き先はシナリオで管理されている。
シナリオの決定に影響するのは、一騎駆けチャレンジテーブルと一騎駆けチャレンジレベルの2つ。
上位の一騎駆けチャレンジテーブルほど、高い一騎駆けチャレンジレベルが選ばれ、シナリオもいいものになりやすい。
「一騎駆けチャレンジテーブルの抽選」
設定変更後とAT後に突入する戦極終了後は設定に応じてテーブルを抽選。
通常時から突入した戦極終了後は、滞在していたテーブルに応じて次回のテーブルが決定する。
このテーブルは秀吉決戦の継続レベルにも影響する。
「一騎駆けチャレンジレベルの抽選」
設定変更or戦極終了後にテーブルが決まったあとは、現在の一騎駆けチャレンジのスルー回数に応じて一騎駆けチャレンジレベルが決定。
レベルは共通ベルと、本前兆中のレア役で昇格を抽選。超高確中の一騎駆けチャレンジ当選時の一部で昇格する場合もある。
「シナリオの抽選」
一騎駆けチャレンジ当選時点のレベルを参照して、シナリオを振り分け。
高レベルであるほど、成功期待度の高いCZや戦極が行き先にあるシナリオが選ばれやすい。
| 一騎駆けチャレンジ シナリオ | ||||||
| シナリオ | 6マス目 | 5マス目 | 4マス目 | 3マス目 | 2マス目 | 1マス目 | 
| 1 | 秀/秀/極 | 秀/継/継 | 秀/継/継 | 秀/継/継 | ケ/ケ/継 | ケ/ケ/継 | 
| 2 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/小/継 | 小/ケ/継 | ケ/ケ/継 | 
| 3 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/小/継 | 小/小/継 | ケ/ケ/継 | 
| 4 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/小/継 | 小/継/継 | 小/ケ/継 | 
| 5 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/小/継 | 小/ケ/継 | ケ/継/継 | 
| 6 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/小/継 | 小/小/継 | ケ/継/継 | 
| 7 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/小/継 | 小/継/継 | ケ/継/継 | 
| 8 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/継/継 | 小/小/継 | 継/継/継+ | 
| 9 | 戦/戦/秀 | 戦/愛/継 | 愛/ナ/継 | ナ/継/継 | 継/継/継+ | 継/継/継+ | 
| 10 | 戦/戦/秀 | 戦/継/継 | 戦/継/継 | 戦/継/継 | 戦/継/継 | 戦/継/継 | 
| 11 | 秀/秀/極 | 秀/継/継 | 秀/継/継 | 秀/継/継 | 秀/継/継 | 秀/継/継 | 
| ※ケ…ケイジ郎、小…小十郎、ナ…ナオエ、愛…愛姫演舞、戦…戦極、秀…秀吉決戦 | ||||||
上位のシナリオほど、前半のマスで継続が出現しやすい。
シナリオ11は超一騎駆けチャレンジでのみ選択される。
●一騎駆けチャレンテーブル振り分け
| [設定変更後・戦極終了後(AT終了後)] | |||
| 設定 | A1・A2 | A3・A4 | A5・A6 | 
| 1 | 10.99% | 4.39% | 2.20% | 
| 2 | 10.01% | 4.00% | 2.00% | 
| 4 | 9.03% | 3.61% | 1.81% | 
| 5 | 7.45% | 2.98% | 1.49% | 
| 6 | 5.86% | 2.34% | 1.17% | 
| 設定 | B1・B2 | B3・B4 | B5・B6 | 
| 1 | 6.59% | 6.59% | 4.39% | 
| 2 | 6.01% | 6.01% | 4.00% | 
| 4 | 5.42% | 5.42% | 3.61% | 
| 5 | 4.47% | 4.47% | 2.98% | 
| 6 | 3.52% | 3.52% | 2.34% | 
| 設定 | C1 | C2・C3 | C4~C6 | 
| 1 | 2.34% | 1.76% | 1.17% | 
| 2 | 2.73% | 2.05% | 1.37% | 
| 4 | 3.13% | 2.34% | 1.56% | 
| 5 | 3.91% | 2.93% | 1.95% | 
| 6 | 4.69% | 3.52% | 2.34% | 
| 設定 | D1 | D2・D3 | D4~D6 | 
| 1 | 2.34% | 1.76% | 1.17% | 
| 2 | 2.73% | 2.05% | 1.37% | 
| 4 | 3.13% | 2.34% | 1.56% | 
| 5 | 3.91% | 2.93% | 1.95% | 
| 6 | 4.69% | 3.52% | 2.34% | 
| 設定 | E | F | G | 
| 1 | 3.13% | 6.25% | 1.56% | 
| 2 | 3.91% | 7.81% | 2.34% | 
| 4 | 4.69% | 9.38% | 3.13% | 
| 5 | 5.47% | 10.94% | 4.69% | 
| 6 | 6.25% | 12.50% | 6.25% | 
| [戦極終了後(通常時から当選)] | |||
| 前回テーブル | A1・A2 | A3・A4 | A5・A6 | 
| A | 11.72% | 4.69% | 2.34% | 
| B | 7.81% | 3.13% | 1.56% | 
| C | 11.72% | 4.69% | 2.34% | 
| D | 7.81% | 3.13% | 1.56% | 
| E | ー | ー | ー | 
| F | 3.91% | 1.56% | 0.78% | 
| G | ー | ー | ー | 
| 前回テーブル | B1・B2 | B3・B4 | B5・B6 | 
| A | 7.03% | 7.03% | 4.69% | 
| B | 2.34% | 2.34% | 1.56% | 
| C | 2.34% | 2.34% | 1.56% | 
| D | 2.34% | 2.34% | 1.56% | 
| E | ー | ー | ー | 
| F | 2.34% | 2.34% | 1.56% | 
| G | ー | ー | ー | 
| 前回テーブル | C1 | C2・C3 | C4~C6 | 
| A | 3.13% | 2.34% | 1.56% | 
| B | 9.38% | 7.03% | 4.69% | 
| C | 9.38% | 7.03% | 4.69% | 
| D | 9.38% | 7.03% | 4.69% | 
| E | ー | ー | ー | 
| F | 3.13% | 2.34% | 1.56% | 
| G | ー | ー | ー | 
| 前回テーブル | D1 | D2・D3 | D4~D6 | 
| A | 1.95% | 1.46% | 0.98% | 
| B | 3.91% | 2.93% | 1.95% | 
| C | 1.95% | 1.46% | 0.98% | 
| D | 3.91% | 2.93% | 1.95% | 
| E | ー | ー | ー | 
| F | 1.56% | 1.17% | 0.78% | 
| G | ー | ー | ー | 
| 前回テーブル | E | F | G | 
| A | 3.13% | 1.17% | 0.39% | 
| B | 6.25% | 2.34% | 0.78% | 
| C | 3.13% | 1.17% | 0.39% | 
| D | 6.25% | 2.34% | 0.78% | 
| E | ー | 87.50% | 12.50% | 
| F | 6.25% | 50.00% | ー | 
| G | ー | ー | 100% | 
| 一騎駆けチャレンジレベル | |||||||
| テーブル | スルー回数 | ||||||
| 0回 | 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 | 6回 | |
| A1 | Lv2 | Lv3 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv5 | 
| A2 | Lv2 | Lv3 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv5 | 
| A3 | Lv3 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv5 | 
| A4 | Lv3 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv5 | 
| A5 | Lv4 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv5 | 
| A6 | Lv4 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv1 | Lv5 | 
| B1 | Lv2 | Lv1 | Lv1 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv5 | 
| B2 | Lv2 | Lv1 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | 
| B3 | Lv2 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv4 | Lv5 | 
| B4 | Lv2 | Lv1 | Lv3 | Lv3 | Lv4 | Lv4 | Lv5 | 
| B5 | Lv3 | Lv1 | Lv1 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv5 | 
| B6 | Lv3 | Lv1 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | 
| C1 | Lv3 | Lv2 | Lv2 | Lv2 | Lv2 | Lv2 | Lv5 | 
| C2 | Lv3 | Lv2 | Lv3 | Lv2 | Lv3 | Lv2 | Lv5 | 
| C3 | Lv3 | Lv3 | Lv2 | Lv3 | Lv2 | Lv3 | Lv5 | 
| C4 | Lv4 | Lv3 | Lv3 | Lv3 | Lv3 | Lv3 | Lv5 | 
| C5 | Lv4 | Lv2 | Lv3 | Lv2 | Lv3 | Lv2 | Lv5 | 
| C6 | Lv4 | Lv3 | Lv2 | Lv3 | Lv2 | Lv3 | Lv5 | 
| D1 | Lv2 | Lv3 | Lv1 | Lv1 | Lv5 | ー | ー | 
| D2 | Lv2 | Lv3 | Lv3 | Lv1 | Lv5 | ー | ー | 
| D3 | Lv2 | Lv3 | Lv1 | Lv3 | Lv5 | ー | ー | 
| D4 | Lv2 | Lv3 | Lv1 | Lv5 | ー | ー | ー | 
| D5 | Lv2 | Lv3 | Lv5 | ー | ー | ー | ー | 
| D6 | Lv2 | Lv5 | ー | ー | ー | ー | ー | 
| E | Lv1 | Lv1 | Lv1 | Lv1 | Lv1 | Lv1 | Lv5 | 
| F | Lv5 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 
| G | Lv5 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 
● 共通ベル成立時のレベル昇格率
| 共通ベル成立時のレベル昇格率 | |
| 現在のレベル | 昇格率 | 
| Lv1 | 2.0% | 
| Lv2 | 1.2% | 
| Lv3 | 0.8% | 
| Lv4 | 0.4% | 
| ※Lv昇格は1段階ずつ | |
●一騎駆けチャレンジ本前兆中・小役別のレベル昇格率
| 一騎駆けチャレンジ本前兆中・小役別のレベル昇格率 | |||
| 現在のレベル | 弱レア役 | 強レア役 | チャンス目 | 
| Lv1 | 0.4% | 10.2% | 3.1% | 
| Lv2 | 10.2% | 3.1% | |
| Lv3 | 10.2% | 3.1% | |
| Lv4 | 3.1% | 1.2% | |
| ※弱レア役…弱チェリー・弱スイカ、強レア役…強チェリー・強スイカ | |||
● 超高確滞在時・一騎駆けチャレンジ当選時のレベル昇格率
| 超高確滞在時・一騎駆けチャレンジ当選時のレベル昇格率 | |
| 現在のレベル | 昇格率 | 
| Lv1 | 25.0% | 
| Lv2 | 25.0% | 
| Lv3 | 25.0% | 
| Lv4 | 3.1% | 
| ※Lv昇格は1段階ずつ | |
●一騎駆けチャレンジレベル別のシナリオ振り分け
| 一騎駆けチャレンジレベル別のシナリオ振り分け | |||||
| レベル | シナリオ1 | シナリオ2 | シナリオ3 | シナリオ4 | シナリオ5 | 
| Lv1 | 0.4% | 69.1% | 10.2% | 10.2% | 3.1% | 
| Lv2 | ー | ー | ー | ー | 49.2% | 
| Lv3 | ー | ー | ー | ー | ー | 
| Lv4 | ー | ー | ー | ー | ー | 
| Lv5 | ー | ー | ー | ー | ー | 
| レベル | シナリオ6 | シナリオ7 | シナリオ8 | シナリオ9 | シナリオ10 | 
| Lv1 | 3.1% | 3.1% | 0.4% | 0.4% | ー | 
| Lv2 | 25.0% | 25.0% | 0.4% | 0.4% | ー | 
| Lv3 | ー | ー | 96.5% | 3.1% | 0.4% | 
| Lv4 | ー | ー | ー | 96.9% | 3.1% | 
| Lv5 | ー | ー | ー | ー | 100% | 
 
                決戦ポイント&兵力
兵力カウンター

リプレイ、ベル、1枚役で兵力を抽選。
100まで貯まると一騎駆けチャレンジを抽選する(当選率50%オーバー)。
「初期値抽選」
リセット後とAT後の戦極終了時に初期値を決定するが、10兵力を獲得するまで兵力は非表示。
札の色で初期値を示唆(白<緑<赤)していて、赤ければ初期60兵力以上が確定する。
※朝イチ(設定変更 or 電源OFF/ON時)は兵力不問で白の札が表示
決戦ポイント&竜魂
「決戦ポイント」
前兆失敗や一騎駆けチャレンジ失敗時などに獲得する可能性あり。
100pt到達で、次回の一騎駆けチャレンジを超一騎駆けチャレンジに昇格させる。
初期ポイントはリセット、AT後の戦極終了時に決定する。
「竜魂」
ポイント蓄積時の光の大きさに注目。
弱、強、MAXの3段階あり、弱ならば50pt、強ならば80pt以上蓄積濃厚だ。
※画像は強パターン
 
                フリーズ
ロングフリーズ
| ロングフリーズ性能 | |
| 項目 | 内容 | 
| 恩恵 | 極秀吉決戦+小十郎&愛姫参戦 | 
| 期待枚数 | 約3500枚 | 
 
            解析情報ボーナス時
 
                ベルフリーズ
ベルフリーズ

| ベルフリーズ 性能 | |
| 項目 | 内容 | 
| 契機 | 中段ベルの一部 | 
| 恩恵 | ・秀吉決戦 | 
中段ベル契機で発生する可能性あり。
 
                戦極
戦極概要

| 戦極 性能 | |
| 項目 | 内容 | 
| 契機 | 一騎駆けチャレンジ成功、AT終了後 | 
| ゲーム数 | 15G | 
| AT期待度 | 約50% | 
| 抽選 | 金7揃い | 
| 金7揃い期待度 | ベル<弱スイカ・弱チェリー<チャンス目< | 
消化中はAT高確率状態となっていて、金7が揃えば秀吉決戦を経由して隻眼ノ乱に突入。
チャンス告知と一発告知の2種類から告知方法を選択可能だ。
開始時の楽曲が“そばにいるよ”ならば、成功濃厚!
「戦モード(チャンス告知)」

カットイン発生で金7揃いのチャンス。
政宗や幸村のアクションにも注目だ。
「極モード(一発告知)」
BGMや液晶など、さまざまな箇所で違和感が発生。
告知発生で金7揃い濃厚だ。
「6択ナビ」
リプレイの約25%で発生。
押し順正解で秀吉決戦に突入する。
金7揃い期待度&仲間参戦
●小役の金7揃い期待度
| 小役別の金7揃い期待度 | |
| 役 | 期待度 | 
| 1枚ベル(中段ベル) | 12.5% | 
| 共通ベル | 20.3% | 
| 弱レア役 | 20.3% | 
| チャンス目 | 40.2% | 
| 強レア役 | 100% | 
| ※弱レア役…弱チェリー・弱スイカ、強レア役…強チェリー・強スイカ | |
リザルト画面に限り、上記以外の小役(ハズレ含む)でも0.4%で金7が揃う。
「仲間参戦」
レア役で金7揃いに当選した際の10.2%で仲間が参戦。
秀吉決戦中と同じく、契機になったレア役の種類で仲間の種類が変化する。
裏モード


モード選択画面で裏ボタン(旧1BETボタン)を押せば、戦と極それぞれの裏モードを選択できる。
どちらのモードもゲーム性は通常パターンと変わらないが、演出発生頻度などが変化する。
| 裏モードの特徴 | |
| モード | 特徴 | 
| 裏戦モード | 演出が発生すればベル以上が成立 | 
| 裏極モード | 秒刻(リールロック)演出発生でチャンス | 
 
                AT/隻眼ノ乱
隻眼ノ乱概要

| 隻眼ノ乱 性能 | |
| 項目 | 内容 | 
| 初期ゲーム数 | (極)秀吉決戦で決定 | 
| 純増 | 約2.4枚/G | 
| 消化中の抽選 | 天下激闘、秀吉決戦、小十郎猛撃など | 
消化中はゲーム数消化やレア役で状態(ステージ)をアップさせていくゲーム性で、城内ステージまで行けば天下激闘の高確状態。
天下激闘はCZ的な要素で、クリアすればゲーム数上乗せを獲得する。
「ステージ」
ステージに応じて城内への移行期待度が変化。
草原の陣<渓谷の陣<本陣前の順にチャンスだ。
「城内」
天下激闘の高確率状態。
保証ゲーム数は10Gで、終了後に転落抽選をおこなう。
転落率は城内モード(通常・ショート・ミドル・ロング)で変化する。
「勝ちどき演出」
カットイン発生時にBARが揃えば、天下激闘or小十郎猛襲(天下激闘のストック特化ゾーン)に突入。
城内滞在中のほうが発生率は高い。
「天下激闘」
6G間のバトルで、敵武将を撃破できれば上乗せ獲得。
マタベエ<サスケ<サイゾーの順に勝利期待度が高く、消化中は全役で撃破抽選をおこなう(ベル・レア役でチャンス)。
[秀吉決戦突入も!]
天下激闘勝利後は青7揃いで上乗せゲーム数が告知され、上乗せ後に金7が揃えば秀吉決戦突入。
上乗せは30G or 50G or 100G or 200G or 300Gのいずれかで、これ以外のゲーム数が表示されると!?

輝宗最終試練は、天下激闘勝利時の一部で突入する秀吉決戦突入のチャンス演出。
次のゲームでベルorレア役を引けば成功だ。
炎メーター

押し順リプレイの一部で点灯(リール右側の炎)する可能性あり。
6つすべてが点灯すると炎高確率状態に突入して、リプレイ成立時に6択ナビが発生するようになる。
押し順正解で上乗せ確定+秀吉決戦突入のチャンスだ。

炎高確には赤と紫の2パターンが存在。
赤は青7の6択ナビ、紫ならば金7の6択ナビが発生する。
| 炎高確中・7揃い時の恩恵 | |
| 絵柄 | 恩恵 | 
| 青7揃い | 上乗せ50G以上+秀吉決戦を抽選 | 
| 金7揃い | 上乗せ50G以上+秀吉決戦突入 | 
「ランプごとの押し順」
ランプごとに対応した押し順リプレイが存在(上画像がランプごとの対応ナビ)。
基本は1つずつ点灯するが、共通ベルの一部で全点灯する抽選もおこなっている。
小十郎猛襲

| 小十郎猛襲 性能 | |
| 項目 | 内容 | 
| 突入契機 | AT中のBAR揃い時の一部 | 
| 継続ゲーム数 | 20G | 
| 消化中の抽選 | 天下激闘のストック | 
BAR揃いのたびに天下激闘をストックする特化ゾーン。
1契機でMAX3個までストックする。
ステージ移行
ステージの移行契機はゲーム数消化とレア役。
内部的なステージと液晶上でのステージは、完全リンクではない。
「ゲーム数消化での移行」
当該ATで、本陣前に1回移行するまでは20Gor30G消化でステージが移行。
一度本陣前に移行したあとは、規定ゲーム数の最大が50Gになる。
●ステージ移行の規定ゲーム数振り分け
| ステージ移行の規定ゲーム数振り分け | ||
| 規定ゲーム数 | 本陣前移行前 | 本陣前移行後 | 
| 20G | 50.0% | 50.0% | 
| 30G | 50.0% | 25.0% | 
| 40G | ー | 12.5% | 
| 50G | ー | 12.5% | 
「ステージ移行回数天井」
天井到達で青7揃い(秀吉決戦)が確定。
青7揃い後は再び規定回数が振り分けられる。
●ステージ移行回数天井の振り分け
| ステージ移行回数天井の振り分け | |
| 移行回数 | 振り分け | 
| 5回 | 1.2% | 
| 10回 | 2.0% | 
| 15回 | 3.1% | 
| 20回 | 6.2% | 
| 25回 | 12.5% | 
| 30回 | 75.0% | 
城内
「移行契機」
ゲーム数消化とレア役を契機に移行。
ほかにも、城内以外のステージで天下激闘に勝利した際の一部で移行する可能性がある。
●城内ステージ・天下激闘当選率
| 城内ステージ・天下激闘当選率 | ||
| 役 | 前兆中以外 | 本前兆中 | 
| ナビなしベル | 25.0% | 0.4% | 
| 押し順ベル | 1.2% | ー | 
| 弱レア役 | 50.0% | 25.0% | 
| チャンス目 | 66.4% | 33.2% | 
| 強レア役 | 100% | 50.0% | 
| ※弱レア役…弱チェリー・弱スイカ、強レア役…強チェリー・強スイカ | ||
「モードと転落率」
城内には内部的に4つのモードがあり、城内からの転落率が変化する。
転落契機はハズレ、押し順ベル、リプレイの3役。
●城内モード振り分け&転落率
| 城内モード振り分け&転落率 | ||
| モード | 振り分け | 転落率 | 
| 通常 | 61.7% | 1/1.2 | 
| ショート | 25.0% | 1/4.8 | 
| ミドル | 10.2% | 1/11.9 | 
| ロング | 3.1% | 1/38.6 | 
[天下激闘後の城内滞在保証ゲーム数]
天下激闘終了後は、滞在モードを参照して保証ゲーム数の再抽選をおこなう。
どのモードでも即転落ということはなく、1G以上は城内に滞在する。
●天下激闘終了後の保証ゲーム数振り分け
| 天下激闘終了後の保証ゲーム数振り分け | ||
| 保証ゲーム数 | 通常 | ショート以上 | 
| 1G | 100% | ー | 
| 6G | ー | 89.8% | 
| 11G | ー | 10.2% | 
天下激闘勝利抽選
●天下激闘の勝利&輝宗最終試練当選率
| 天下激闘の勝利&輝宗最終試練当選率 | |||
| マタベエ | |||
| 役 | 勝利のみ | 勝利& | トータル | 
| 下記以外 | ー | 0.4% | 0.4% | 
| リプレイ | ー | 0.4% | 0.4% | 
| ベル | 12.5% | ー | 12.5% | 
| 弱レア役 | 46.9% | 3.1% | 50.0% | 
| チャンス目 | 93.7% | 6.3% | 100% | 
| 強レア役 | 87.5% | 12.5% | 100% | 
| サスケ | |||
| 役 | 勝利のみ | 勝利& | トータル | 
| 下記以外 | ー | 0.4% | 0.4% | 
| リプレイ | ー | 0.4% | 0.4% | 
| ベル | 20.3% | ー | 20.3% | 
| 弱レア役 | 46.9% | 3.1% | 50.0% | 
| チャンス目 | 93.7% | 6.3% | 100% | 
| 強レア役 | 87.5% | 12.5% | 100% | 
| サイゾー | |||
| 役 | 勝利のみ | 勝利& | トータル | 
| 下記以外 | 10.2% | ー | 10.2% | 
| リプレイ | 10.2% | ー | 10.2% | 
| ベル | 33.2% | ー | 33.2% | 
| 弱レア役 | 93.7% | 6.3% | 100% | 
| チャンス目 | 87.5% | 12.5% | 100% | 
| 強レア役 | 75.0% | 25.0% | 100% | 
| ※弱レア役…弱チェリー・弱スイカ、強レア役…強チェリー・強スイカ | |||
本陣急襲

少ないゲーム数でATが終了しそうなときに発生する可能性がある救済的な演出。
発生すれば勝利確定の天下激闘or秀吉決戦に突入する。
●本陣急襲の突入先振り分け
| 本陣急襲の突入先振り分け | |
| 突入先 | 振り分け | 
| 天下激闘(勝利確定) | 75.0% | 
| 秀吉決戦 | 25.0% | 
演出中は移行先の昇格抽選もおこなっていて、天下激闘が選ばれていた場合は秀吉決戦への昇格を抽選する。
●本陣急襲中の突入先昇格率
| 本陣急襲中の突入先昇格率 | |
| 役 | 昇格率 | 
| 弱レア役 | 10.2% | 
| チャンス目 | 25.0% | 
| 強レア役 | 100% | 
| ※弱レア役…弱チェリー・弱スイカ、強レア役…強チェリー・強スイカ | |
7揃い・秀吉決戦待機中の抽選


7揃い待機画面のレア役は秀吉決戦への昇格を抽選していて、当選時は背景が金色に変化する。
秀吉決戦に当選している場合は、仲間参戦抽選をおこなう。
 
                天下激闘
サイゾー&輝宗モード
「サイゾーモード」
天下激闘の対戦相手がサイゾーのみになる。
●サイゾーモード振り分け
| サイゾーモード移行率 | |||
| 滞在モード | 通常モードへ | サイゾーモード | サイゾーモード | 
| 通常モード | 96.5% | 3.1% | 0.4% | 
| サイゾーモード | 33.2% | 66.8% | ー | 
| サイゾーモード | 19.9% | ー | 80.1% | 
AT突入時と天下激闘に当選するごとにモードを抽選。
サイゾーモードは約66% or 約80%でループする。
 
「輝宗モード」
滞在中に天下激闘に勝利すれば、必ず輝宗最終試練が発生する。
●輝宗モード振り分け
| 輝宗モード移行率 | |||
| 滞在モード | 通常モードへ | 輝宗モード | 輝宗モード | 
| 通常モード | 96.5% | 3.1% | 0.4% | 
| 輝宗モード | 33.2% | 66.8% | ー | 
| 輝宗モード | 19.9% | ー | 80.1% | 
AT開始時と天下激闘突入ごとに輝宗モードを抽選。
輝宗モードは約66% or 約80%でループするので、一度移行すれば秀吉決戦突入のチャンスが到来しやすくなる。

“輝宗出陣中!!”の帯が出現すれば、輝宗モード滞在確定だ。
※輝宗モードに滞在していても出現しないパターンあり
天井モード
天下激闘は5つの天井モードによって敗北回数天井を管理。
AT開始時はモードBからスタートして、以降は天下激闘勝利ごとにモード移行&継続が抽選される。
天下激闘前兆中or開始時に歌が流れれば、勝利確定だ。
| 天井モードごとの特徴 | |
| モード | 特徴 | 
| A | 4連敗後、5回目の天下激闘で必ず勝利 | 
| B | 2連敗後、3回目の天下激闘で必ず勝利 | 
| C | 1回目の天下激闘で必ず勝利 | 
| D | 1回目の天下激闘で必ず勝利(同モードが66.8%でループ) | 
| E | 1回目の天下激闘で必ず勝利(同モードが80.1%でループ) | 
●天井モードの振り分け
| 天井モードの振り分け | |||||
| 滞在モード | モードAへ | モードBへ | モードCへ | モードDへ | モードEへ | 
| A | 85.2% | 10.2% | 3.1% | 1.2% | 0.4% | 
| B | 85.2% | 10.2% | 3.1% | 1.2% | 0.4% | 
| C | 85.2% | 10.2% | 3.1% | 1.2% | 0.4% | 
| D | 27.0% | 3.1% | 3.1% | 66.8% | ー | 
| E | 13.7% | 3.1% | 3.1% | ー | 80.1% | 
 
                特化ゾーン/(極)秀吉決戦
秀吉決戦概要

ゲーム数上乗せの特化ゾーンで、AT開始時は必ず突入。
AT中の上乗せ時の一部でも突入する可能性がある。
7揃いのたびに家紋(ゲーム数)を獲得し、終了後に上乗せゲーム数をまとめて告知する。
● 秀吉決戦 継続率
| 秀吉決戦 継続率 | |
| レベル | 継続率 | 
| Lv.1 | 約57% | 
| Lv.2 | 約64% | 
| Lv.3 | 約74% | 
| Lv.4 | 約83% | 
| 極秀吉決戦 | 約94% | 
| ※仲間参戦時を含んだトータルの数値 | |
秀吉決戦の継続率は、内部的なレベルで管理されている。
「家紋ごとの上乗せゲーム数」
| 家紋ごとの上乗せゲーム数 | |
| 家紋 | 上乗せゲーム数 | 
| 青 | 30G以上 | 
| 赤 | 50G以上 | 
| 金 | 100G以上 | 
| 虹 | 300G | 
7揃い1回で獲得できるのは、MAX300G。
青7がダブルで揃えば50G以上濃厚だ。
「仲間参戦」
今作は小十郎と愛姫が助っ人として参戦することがある。
参戦キャラに応じた恩恵によって、秀吉決戦が有利な展開に!
「上乗せ乱舞」
7揃いに失敗すると、家紋をゲーム数に変換する上乗せ乱舞へ突入。
告知タイプは連打、一撃、昇撃の3種類が存在する。
[昇撃のパターンに注目]
昇撃告知選択時にいつも違う上乗せ演出が発生すれば、ゲーム数大量獲得の期待大!
無我ノ境地

極秀吉決戦のCZで、3G以内にレア役をひければチャンス、リプレイ(金7揃い)ならば成功濃厚だ。
[突入契機は秀吉決戦中の6択正解]
6択ナビ発生時は無我ノ境地突入のチャンスだ。

リプレイ確率は1/7.3。
成立時は金7を狙えカットインが発生する。
極秀吉決戦

継続率約94%(仲間参戦時含む)を誇る本機最強の特化ゾーン。
無我ノ境地成功などから突入する。
「仲間参戦の期待大」
極秀吉決戦はつねに猫御前が滞在しているので、高確率で小十郎と愛姫が参戦する。
仲間参戦時の抽選
「猫御前の滞在ゲーム数」
●猫御前滞在ゲーム数振り分け
| 猫御前滞在ゲーム数振り分け | |
| 滞在ゲーム数 | 振り分け | 
| 4G | 62.5% | 
| 6G | 25.0% | 
| 10G | 12.5% | 
参戦時に滞在ゲーム数を決定。
参戦中は、ベル成立時に同じ抽選値でゲーム数が加算される。
※7を狙え発生時は滞在ゲーム数が減算されない
「小十郎のループ率」
7揃い失敗時にループ率を参照して参戦継続をジャッジする。
●小十郎参戦時のループ率振り分け
| 小十郎参戦時のループ率振り分け | |
| ループ率 | 振り分け | 
| 33% | 87.8% | 
| 50% | 10.2% | 
| 80% | 2.0% | 
「愛姫&小十郎参戦の回数」
愛姫と小十郎は参戦時に1〜5回の権利を獲得し、権利がなくなるまで参戦状態が続く。
愛姫は7揃いのたびに1回消化。
小十郎は7揃い失敗時のループ抽選に漏れた時に1回消化する。
●愛姫&小十郎参戦時のストック数振りわけ
| 愛姫&小十郎参戦の権利回数振り分け | ||||
| 役 | 1個 | 2個 | 3個 | 5個 | 
| 弱レア役 | 39.8% | 39.8% | 18.8% | 1.6% | 
| チャンス目 | 62.5% | 27.3% | 9.4% | 0.8% | 
| 強レア役 | 39.8% | 39.8% | 18.8% | 1.6% | 
| ※弱レア役…弱チェリー・弱スイカ、強レア役…強チェリー・強スイカ | ||||
参戦中も権利回数が抽選され、当選時は参戦時と同じ振り分けで加算。
小十郎は権利回数1回ごとにループ率が振り分けられる。
仲間の性能

| 仲間の性能 | ||
| 仲間 | 内容 | |
| 猫御前 | 参戦契機 | ベル | 
| 恩恵 | 小十郎と愛姫の参戦率アップ | |
| リプレイ成立時特典 | ー | |
| 小十郎 | 参戦契機 | スイカ | 
| 恩恵 | 7揃い失敗時の終了回避 | |
| リプレイ成立時特典 | 必ず6択カットイン発生 | |
| 愛姫 | 参戦契機 | チェリー | 
| 恩恵 | 上乗せゲーム数の底上げ | |
| リプレイ成立時特典 | 必ず6択カットイン発生or | |
| 小十郎&愛姫 | 参戦契機 | チャンス目 | 
| 恩恵 | 7揃い失敗時の終了回避& | |
| リプレイ成立時特典 | 必ず6択カットイン発生& | |
ベルとレア役で抽選をおこなっていて、チャンス目で当選すれば小十郎&愛姫の両方が参戦。
参戦中は各キャラの恩恵を受けることができる。
 
[小十郎・愛姫参戦中のリプレイがアツい]
参戦中にリプレイが成立すれば必ず6択カットインが発生=無我ノ境地orダブル7揃いの期待度が大幅アップする。
「猫御前」
リール右側の液晶に登場し、滞在しているあいだは小十郎&愛姫の参戦期待度がアップ。
「小十郎」
参戦中は、7揃いに失敗しても秀吉決戦終了を回避できる。
「愛姫」
参戦中は7揃い時の上乗せゲーム数が優遇。
継続率レベル
秀吉決戦の初当り時は当選時の一騎駆けチャレンジテーブル、AT中は当選契機に応じて継続レベルが抽選される。
●秀吉決戦の継続率レベル振り分け
| [初当り時]秀吉決戦の継続率レベル振り分け | ||||
| 当選時の | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | 
| A1~A6 | 61.7% | 25.0% | 10.2% | 3.1% | 
| B1~B6 | 61.7% | 25.0% | 10.2% | 3.1% | 
| C1~C6 | 31.3% | 31.3% | 31.3% | 6.3% | 
| D1~D6 | 61.7% | 25.0% | 10.2% | 3.1% | 
| E | ー | 50.0% | 25.0% | 25.0% | 
| F | 61.7% | 25.0% | 10.2% | 3.13% | 
| G | 61.7% | 25.0% | 10.2% | 3.1% | 
| [AT中]秀吉決戦の継続率レベル振り分け | ||||
| 契機 | レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | 
| AT終了後の戦極成功 | 61.7% | 25.0% | 10.2% | 3.1% | 
| AT中の上乗せ時 | 61.7% | 25.0% | 10.2% | 3.1% | 
| ベルフリーズ | ー | ー | 50.0% | 50.0% | 
| 紫炎高確経由 | ー | 50.0% | 25.0% | 25.0% | 
 
            演出情報
 
                通常時
ステージ
「昼」
デフォルト。
「夕方」
高確に期待。
「夜」
超高確に期待。
御家騒動(連続演出)
一騎駆けチャレンジの当否をジャッジする連続演出。
チャンスアップ発生に期待しよう。
「寵愛演出」
「曲者演出」
「採掘演出」
「修行演出」
「中毒演出」
チャンス演出
「いろは登場」
前兆のチャンス!
「軍旗」
3本以上出現すれば、レア役のチャンスだ。
「リールロック」
| リールロック演出 | |
| 段階 | 成立役 | 
| 1段階目 | チャンス目以上 | 
| 2段階目 | 強チェリーor強スイカ | 
| 3段階目 | BAR揃い(戦極確定) | 
発生した時点でチャンス目以上濃厚。
段階が進むほど、上位の小役に期待できる。
シナリオ示唆
「ゲーム数カウンター」
リール下に表示されている通常ゲーム数の色で、次回一騎駆けチャレンジのシナリオを示唆。
色は一騎駆けチャレンジ、御家騒動(連続演出)終了時に変化する可能性がある。
| ゲーム数カウンター色のシナリオ示唆 | |
| 色 | 示唆内容 | 
| 白 | デフォルト | 
| 青 | 上位のシナリオに期待 | 
| 緑 | シナリオ8以上 | 
| 赤 | シナリオ10確定 | 
| 猫御前速報のシナリオ示唆 | |
| セリフ | 示唆内容 | 
| 今年も桜が~ | デフォルト | 
| 夏です!~ | 上位のシナリオに少し期待 | 
| 秋です! | 上位のシナリオに期待 | 
| 冬です!~ | シナリオ8以上 | 
| お花見に~ | シナリオ9以上 | 
| この世のどこかに~(緑文字) | シナリオ10確定 | 
「どこでもいろは」
発生した時点で、一騎駆けチャレンジの期待度がアップする前兆演出。
出現する位置で対応役が決まっていて、矛盾すれば本前兆+シナリオ10確定。
上から出現パターンは成立役を問わずに本前兆+シナリオ10確定だ。
| どこでもいろは 出現位置ごとの対応役 | |
| 出現位置 | 対応役 | 
| 左から | ハズレ | 
| 右から | リプレイ | 
| 下から | ベル | 
| 上から | 対応役なし(出現で本前兆+シナリオ10確定) | 
「激熱系の演出」

“激熱”の文字が含まれる演出が発生すれば、一騎駆けチャレンジ本前兆+シナリオ9以上が確定する。
 
                戦極
戦モード中の演出期待度
「天下を掴み取れ演出」
金7を狙えの前に発生する演出で、強パターン(紫色の龍が表示)ならば期待度は約70%。
ボイスが猫御前なら猫御前のジャッジへ、ナオエならナオエのジャッジへ発展する。
ボイスとジャッジ(カットイン時のキャラ)が矛盾すれば、金7揃い確定だ。
「金7を狙え導入パターン」
金7を狙え発生ゲームでは、あおりのパターンで期待度が変化する。
[ステップアップ]
ステップアップするほど、高期待度パターンへ!
[2分割]
左右どちらかのパターンへ発展。
[独眼刀長押し]
独眼刀長押しで発展先が昇格する。
発生すれば、金7揃い期待度は約70%!
「金7を狙えパターン別の期待度」
幸村<猫御前<ナオエ<秀吉の順にチャンス。
[幸村]
エフェクトにパターンがあり、青<緑<赤の順にチャンス。
※画像は青パターン
[猫御前]
猫御前ジャッジでは、上部セグに期待度(%)が2つ表示。
猫御前がどちらを選ぶかに注目だ。
[ナオエ]
期待度約70%の大チャンスパターン。
[秀吉]
金7揃い確定!
極モード中の演出期待度
「秒刻演出」
フリーズしている時間が長いほど、独眼刀の目貫ランプの色が変化。
赤までいけば、期待度は約80%だ。
「液晶ノイズ」
レバーON時に液晶にノイズが走れば、期待度は約45%!
「違和感演出」
違和感演出発生で金7揃い確定!
大都技研キャラ出現、BGMで歌が流れているなど、違和感のパターンは数多く存在する。
[メジェド通過]※違和感例
[盗忍ナビ]※違和感例
[大都技研キャラ集合]※違和感例
 
                AT/隻眼ノ乱
7揃い待機中&揃い時の演出
| 青7揃い確定画面の演出法則 | |
| タイミング | 演出法則 | 
| ナビ発生時 | 好機ナビ(赤)→秀吉決戦昇格 | 
| 押し順ナビ(銀)→ダブル揃い | |
| 7揃い時 | 月が赤い→秀吉決戦 | 
| 第3停止長押しでバイブ発生→秀吉決戦 | |
| 7揃い~レバーONまでに独眼刀押し込みで | |
| 決戦ジャッジ中 | ボタン連打でバイブ発生→秀吉決戦 | 
| 上乗せ告知 | 青文字→秀吉決戦(継続率レベル4) | 
| 通常では表示されない数字→秀吉決戦以上 | |
「好機ナビ(赤)」
「押し順ナビ(銀)」
「赤い月」
「天下を掴み取れ」
文字色で秀吉決戦期待度や継続率レベルを示唆する。
| 天下を掴み取れ演出・文字色の示唆内容 | |
| 文字色 | 示唆内容 | 
| デフォルト | 決戦ジャッジ確定のみ | 
| 赤 | 大チャンス | 
| 金 | 秀吉決戦 | 
| 金+独眼刀バイブ | 秀吉決戦(継続率レベル3以上) | 
「決戦ジャッジ」
青7揃い後にリールロックが発生し、金7揃いへの昇格をあおる演出。
リールロック中にPUSHボタンを押してバイブが発生すれば秀吉決戦確定、さらに何回目でバイブしたかによって継続率レベルも示唆する。
 
| 決戦ジャッジ・PUSHボタンバイブ時の示唆内容 | |
| バイブしたタイミング | 示唆内容 | 
| 1 or 2 or 7回目 | 継続率レベル4 | 
| 3回目 | 継続率レベル3以上 | 
| 9回目 | 継続率レベル3以上(4に期待) | 
「上乗せ表示ゲーム数の特殊パターン」

| 表示ゲーム数・特殊パターンの示唆内容 | |
| パターン | 示唆内容 | 
| 青文字 | 秀吉決戦(継続率レベル4) | 
| +10 | 秀吉決戦 | 
| +4 | 秀吉決戦+設定4以上 | 
| +5 | 秀吉決戦+設定5以上 | 
| +6 | 秀吉決戦+設定6 | 
| +7 | 秀吉決戦(継続率レベル4)+設定4以上 | 
| +66 | 秀吉決戦+設定6+100G以上 | 
| +80 | 秀吉決戦(継続率レベル4)+100G以上 | 
特殊パターン出現時は実際にそのゲーム数が上乗せされるわけではなく、家紋を1つストックした状態(実質30G以上の上乗せ)で秀吉決戦に突入する。
楽曲変化
AT中に楽曲が変化すれば、勝利確定の天下激闘の本前兆確定。
+αの示唆内容が存在する楽曲もある。
演出や残りゲーム数の兼ね合いで、直接青7揃い確定画面に移行するパターンもある。
| 楽曲変化時の示唆内容 | |
| 楽曲 | 示唆内容 | 
| sakura | 勝利確定の天下激闘に発展 | 
| そばにいるよ | 勝利確定の天下激闘+秀吉決戦確定 | 
| 夢見草 | 勝利確定の天下激闘+設定4以上 | 
 
                (極)秀吉決戦
7揃い確定&継続率レベル示唆
| (極)秀吉決戦中 | |
| 演出 | 示唆内容 | 
| カットイン(モノクロ) | 7揃い+継続率レベル2以上 | 
| カットイン(愛姫&猫御前) | 7揃い+金家紋以上+継続率レベル2以上 | 
| SPテンパイ音 | 7揃い | 
| SPテンパイ音3回 | 7揃い+金家紋以上 | 
| 遅れSPテンパイ音 | ダブル7揃い | 
| 遅れSPテンパイ音3回 | ダブル7揃い+金家紋以上 | 
| 銀ナビ(小十郎ボイス) | 揃えばダブル7揃い | 
| 金ナビ(愛姫ボイス) | 7揃い | 
| 7揃い後に秀吉のセリフ | 緑→継続率レベル2以上 | 
「カットイン(モノクロ)」
「カットイン(愛姫&猫御前)」
「銀ナビ(小十郎ボイス)」
「秀吉セリフ(赤)」
仲間参戦時の演出
| (極)秀吉決戦中・仲間参戦時の演出 | |
| 演出 | 示唆内容 | 
| 猫御前(旋風) | 猫御前の滞在ゲーム数上乗せ | 
| 猫御前(回転) | レバーON or 第3停止時に発生で | 
| 好機(白)ナビ | 仲間参戦確定 | 
| 伊達共闘演出 | 仲間参戦確定 | 
| 俺達が行かずばフリーズ | 仲間参戦ストック3個以上 | 
| 伊達夫婦フリーズ | 仲間参戦ストック3個以上 | 
| 伊達全集結フリーズ | 仲間参戦ストック3個以上 | 
| 赤PUSH | 俺達が行かずばフリーズ、伊達夫婦フリーズ、 | 
| 下パネル消灯 | 伊達全集結フリーズ発生 | 
「猫御前(旋風)&(回転)」
「好機(白)ナビ」
「伊達共闘演出」
「俺達が行かずばフリーズ」
「伊達夫婦フリーズ」
「伊達全集結フリーズ」
| (極)秀吉決戦中・仲間参戦時の会話演出 | ||
| キャラ | 会話 | 示唆内容 | 
| 猫御前 | 群れで襲うなんて臆病者! | 猫御前滞在ゲーム数 | 
| 助っ人はお任せを! | ||
| 政宗 | 小十郎!背中は預けるぞ! | 参戦している小十郎の | 
| 小十郎 | 我らに撤退の二文字は | 小十郎ストック3個以上 | 
| まだまだ戦えますぞ!(赤) | ||
| 天は我らに味方しておる!(赤) | 小十郎ストック3個以上+ | |
| 我ら双璧をなす、 | ||
| 愛姫 | 天下人なんぞ | 愛姫ストック2個以上 | 
| この薙刀で一網打尽じゃ!(赤) | ||
| 夫の背中は嫁が守る!(赤) | 愛姫ストック3個以上 | |
| 夫を支えるが、嫁の務め!(赤) | ||
会話演出は基本的に(押し順or共通)ベル成立時に発生。仲間参戦中に押し順ベルで上記会話が発生した場合、残りストックやループ率の示唆をおこなう。
レア役成立時に会話演出が発生すれば、仲間参戦or仲間参戦ストック上乗せ確定だ。
継続率レベル示唆
秀吉決戦の開始画面と終了画面で独眼刀を押し込むと、セグや筐体ランプの色で当該秀吉決戦の継続率レベルを示唆。
開始時は発光色以上のレベルを示唆、終了時は実際のレベルに対応した色が必ず表示される。
| ランプ色別の継続率レベル示唆 | |
| ランプ色 | 継続率レベル | 
| 青 | レベル1 | 
| 黄 | レベル2 | 
| 緑 | レベル3 | 
| 赤 | レベル4 | 
| 紫(終了時のみ) | 復活確定 | 
 
            ユーザー口コミ・評価詳細
                政宗 戦極
エスパーになった日は勝てる!
アイス
2022/10/28
波荒い個人的には好き。 負ける時すごい負けるからサクッとやめる
もう家帰る。
2022/10/13
純増悪すぎて、AT中の爽快感が皆無。他の人が言うように不要なナビと択押しが多い。これはもうハラスメント。それでも大都。液晶、台枠問わず虹色だけは綺麗。
ドデカボタン
2022/09/02
やれる時はヤレる、そんな台。好き嫌い別れるなこれは。
やっさん
2022/08/29
入りまではキツいが演出はオモロい とにかく秀吉決戦がヒリつく。正直演出はそこに詰まっているだけとも捉えられる 初打ち3600枚は出た
ハン柏にコロされた
2022/08/26
低設定でもやれる台だと思います。46枚=25Gほどで飲み込みが早いです。粗いですがレア役が仕事するのでczには入れやすいです。czは発展先によって期待度が天地の差があります。大変自力感が強い台です!
ケフィア
2022/08/22
AT中上乗せが出来てスタートラインの台です。これと戦極ループができない人は打つべきではありません。めちゃくちゃ荒い。 演出の作り込み、曲の良さはさすが大都。 完走でSANADANCE聴けます。最高。
めがぬ
2022/08/12
低設定の方が一撃性がある感じ。高設定はダラダラ当たりを積み重ねる感じでたまに一撃かます感じで一日中遊べる人はいいかもね。
かりん
2022/08/11
 
            シリーズ機種
            政宗 戦極
 
            この機種の関連情報 
                政宗 戦極
 
                    特集
 
                    動画
 
                    ブログ
 
            この機種の設置店舗一覧
                政宗 戦極